「ガンダム」シリーズは各種配信サービスで配信されていますが、作品によってはレンタル扱いや配信していない場合があります。
「ガンダム」関連のラインナップが充実しているサービスには「BANDAI CHANNEL」もありますが、最もシリーズ配信数が多いVODサービスは「U-NEXT」です。
シリーズの劇場版作品など、「BANDAI CHANNEL」にはない作品も網羅しているので、ガンダムを見るならぜひU-NEXTを利用してみてください。
一部独占配信のタイトルもあるので、詳しくはガンダム公式サイトのガンダムシリーズ見放題配信サービス一覧をごらんください。
順番 | 作品タイトル | 配信状況 | 月額料金 |
1 | 機動戦士ガンダムシリーズ (1年戦争作品) ![]() | 見放題![]() | U-NEXT![]() 税込2,189円 |
2 | ポケットの中の戦争![]() | 見放題![]() | |
3 | ガンダムF91![]() | 見放題![]() | |
4 | 0083 STARDUST MEMORY ![]() | 見放題![]() | |
5 | Vガンダム![]() | 見放題![]() | |
6 | Gガンダム![]() | 見放題![]() | |
7 | ガンダムW![]() | 見放題![]() | |
8 | 第08MS小隊![]() | 見放題![]() | |
9 | ガンダムX![]() | 見放題![]() | |
10 | ∀ガンダム![]() | 見放題![]() | |
11 | SEED/DESTINYシリーズ![]() | 見放題![]() | |
12 | MSイグルー![]() | 見放題![]() | |
13 | ガンダム00![]() | 見放題![]() | |
14 | ガンダムUCシリーズ![]() | 見放題![]() | |
15 | ガンダムAGE![]() | 見放題![]() | |
16 | ビルドシリーズ![]() | 見放題![]() | |
17 | Gのレコンギスタ![]() | 見放題![]() | |
18 | 鉄血のオルフェンズ![]() | 見放題![]() | |
19 | サンダーボルト![]() | 見放題![]() | |
20 | 水星の魔女![]() | 見放題![]() | |
21 | 復讐のレクイエム![]() | 配信なし![]() ネトフリ独占 | |
22 | GQuuuuuuX (ジークアクス) ![]() | 2025年1月 先行劇場公開 |
- ガンダムシリーズのタイトル配信数が最多!
- 無料トライアル特典で600円分のポイントプレゼント!
- ポイントを使ってガンダムの小説や漫画がお得に読める!
- アニメ「ガンダム」シリーズを見る順番
- 1.機動戦士ガンダムシリーズ
- 2.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- 3.映画 機動戦士ガンダムF91
- 4.機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
- 5.機動戦士Vガンダム
- 6.機動武闘伝Gガンダム
- 7.新機動戦記ガンダムW
- 8.機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- 9.機動新世紀ガンダムX
- 10.∀ガンダム
- 11.機動戦士ガンダムSEED/DESTINYシリーズ
- 12.機動戦士ガンダム MS IGLOOシリーズ
- 13.機動戦士ガンダム00
- 14.機動戦士ガンダムUCシリーズ
- 15.機動戦士ガンダムAGE
- 16.ガンダムビルドシリーズ
- 17.Gのレコンギスタ
- 18.機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
- 19.機動戦士ガンダム サンダーボルト
- 20.機動戦士ガンダム 水星の魔女
- 21.機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
- 22.機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)
- アニメ「ガンダム」シリーズの関連作品
- アニメ「ガンダム」シリーズを全話視聴できるVODサービス
- アニメ「ガンダム」シリーズについてよくある質問
- アニメ「ガンダム」シリーズは動画配信サービスで全話一気見できる!
アニメ「ガンダム」シリーズを見る順番
アニメ「ガンダム」シリーズを見る順番は次の通りです。
- 機動戦士ガンダムシリーズ
・機動戦士ガンダム(1979年)
・機動戦士Ζガンダム(1985年)
・機動戦士ガンダムΖΖ(1986年)
・映画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年)
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN(2015年)
・映画 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年)
・映画 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(2022年) - 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989年)
- 映画 機動戦士ガンダムF91(1991年)
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(1991年)
・映画 機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 - 機動戦士Vガンダム(1993年)
- 機動武闘伝Gガンダム(1994年)
- 新機動戦記ガンダムW(1995年)
・新機動戦記ガンダムWOPERATION METEO/Ⅱ
・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz/特別編 - 機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996年)
・OVA 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート
・映画 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート - 機動新世紀ガンダムX(1996年)
- ∀ガンダム(1999年)
・∀ガンダム I 地球光/II 月光蝶 - 機動戦士ガンダムSEED/DESTINYシリーズ
・機動戦士ガンダムSEED(2002年)
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY(2004)
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-(2006年)
・映画 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(2024年) - 機動戦士ガンダム MS IGLOOシリーズ
・機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-(2004年)
・機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-(2006年)
・機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(2008年) - 機動戦士ガンダム00(2007年)
・映画 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- - 機動戦士ガンダムUCシリーズ
・OVA 機動戦士ガンダムUC(2010年)
・機動戦士ガンダムUC RE:0096(2016年)
・機動戦士ガンダム Twilight AXIS(2017年)
・機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影(2017年)
・映画 機動戦士ガンダムNT(2018年) - 機動戦士ガンダムAGE(2011年)
・機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN - ガンダムビルドシリーズ
・ガンダムビルドファイターズ(2013年)
・ガンダムビルドファイターズトライ(2014年)
・ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ(2016年)
・ガンダムビルドファイターズ バトローグ(2017年)
・ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲(2017年)
・ガンダムビルドダイバーズ(2018年)
・ガンダムビルドダイバーズRe:RISE(2019年)
・ガンダムビルドメタバース(2023年) - Gのレコンギスタ(2014年)
・劇場版GのレコンギスタⅠ「行け!コア・ファイター」
・劇場版GのレコンギスタⅡ「ベルリ 撃進」
・劇場版GのレコンギスタⅢ「宇宙からの遺産」
・劇場版GのレコンギスタⅣ「激闘に叫ぶ愛」
・劇場版GのレコンギスタⅤ「死線を越えて」 - 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(2015年)
- 機動戦士ガンダム サンダーボルト(2015年)
・OVA 機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY
・OVA 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER - 機動戦士ガンダム 水星の魔女(2022年)
- 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム(2024年)
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(2025年)
「ガンダム」作品はシリーズごとに独立したストーリーなので、基本的にはどの順番で見ても問題ありません。
ただし、「ガンダム」には初代「機動戦士ガンダム」から続く「宇宙世紀(U.C.)」という概念が存在します。
宇宙世紀とは「ガンダム」作品における共通の歴史設定です。同じ世界であるため、直接的な関わりはなくとも作品内で過去の出来事として語られたり、時系列を遡ってシリーズが作られたりしています。
しかし、全てのガンダムシリーズが宇宙世紀に基づいて作られている訳ではありません。
つまり「ガンダム」シリーズ作品は「宇宙世紀作品」とそれ以外の「アナザー作品」の2つに分けられます。
それぞれのタイトルを分類し、時系列を年表にまとめました。
宇宙世紀作品 | アナザー作品 | |
年表 (U.C.) | タイトル | タイトル(年号) |
U.C.0001 |
|
|
U.C.0079 (1年戦争) |
| |
U.C.0080 |
| |
U.C.0083 |
| |
U.C.0087 |
| |
U.C.0088 |
| |
U.C.0093 |
| |
U.C.0096 |
| |
U.C.0097 |
| |
U.C.0104 |
| |
U.C.0123 |
| |
U.C.0149 |
|
それぞれの特徴として
「宇宙世紀作品」は、シリーズ同士の時系列や繋がりを、ガンダムの壮大な歴史物語として楽しめる。
「アナザー作品」は、作品それぞれのオリジナル世界設定なので、事前知識なしで楽しめる。
といった違いがあります。
宇宙世紀作品であっても、それまでのあらすじや主な出来事について説明されるので、どのシリーズから見始めても問題ありません。
関連する出来事や作中の歴史が気になったら、続けて他の宇宙世紀シリーズを見てみるのも良いでしょう。
また、2025年に新作ガンダムシリーズの制作が決定!
TVシリーズに先駆けて、冒頭エピソードを劇場版として公開されます。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」は2025年1月17日より全国公開予定です。
スタジオカラーとサンライズがタッグを組み、「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明と鶴巻和哉が手掛ける新時代のガンダム作品に、ぜひご期待ください。
アニメ「ガンダム」シリーズのついて作品ごとのあらすじを以下にまとめました。
1.機動戦士ガンダムシリーズ

宇宙世紀0079。地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、連邦軍に独立戦争をしかけてきた。サイド7に住む15歳の少年アムロは、ジオン軍の奇襲の中、モビルスーツ・ガンダムに偶然乗り込み、敵モビルスーツ・ザクを撃退する。避難民を乗せたホワイトベースは、ジオン軍の追撃をかわし、逃避の旅を始める。迫るジオン軍の赤い彗星シャア。大人はみんな死んだ。生きのびたければ、戦うしかない。アムロの意志が、ガンダムを飛翔させる!
引用:アニメ公式サイト
機動戦士ガンダムシリーズは、初代「機動戦士ガンダム」と繋がりのある作品シリーズです。
共通の世界設定を持つ宇宙世紀作品の中でも、初代の主人公とライバルである、アムロ・レイやシャア・アズナブルを中心としたキャラクターが共通して登場するのが特徴。
作品ごとに主人公は異なりますが、前作の出来事や人物がストーリーに関わってくるので、公開順に見ていったほうが分かりやすいでしょう。
機動戦士ガンダムシリーズのタイトルは公開順に以下の通りです。
- 機動戦士ガンダム(1979年)
・総集編 機動戦士ガンダム
・総集編 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編
・総集編 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 - 機動戦士Ζガンダム(1985年)
- 機動戦士ガンダムΖΖ(1986年)
- 映画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年)
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN(2015年)
- 映画 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年)
- 映画 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島(2022年)
ストーリーが時系列順に繋がっているのは、「①機動戦士ガンダム」から「④逆襲のシャア」まで。
ZとZZは新たな主人公によるストーリーですが、アムロとシャアが重要人物として登場しており、逆シャアにて2人の因縁に決着がつきます。
また、機動戦士ガンダムには劇場3部作となる総集編映画も制作されています。TV放送時と比べて作画が大幅に修正されており、まとめて見る際におすすめです。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は、初代「機動戦士ガンダム」をシャア・アズナブルの視点で描くスピンオフOVA。
謎に包まれたシャアの生い立ちやアムロ出会うまでの経緯、ジオン公国側からみたガンダムの存在など、本編を知っているとより楽しめる内容となっています。
「映画 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」は、初代「機動戦士ガンダム」の登場人物ブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノアを主人公とするスピンオフ映画。
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の出来事が大きく関わっているので、逆シャアを先に見てから視聴することをおすすめします。
2021年に公開された新しい作品だけあって、作画クオリティは圧巻。緻密な3DCGで描かれるMSの戦闘シーンに注目です。
現在第1作目まで公開されており、第2作目の公開も予定されています。
「映画 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」は、初代「機動戦士ガンダム」第15話の同名エピソードをリメイクした映画作品です。
劇場3部作ではカットされている話で、無人島で子どもたちと暮らすジオン兵ククルス・ドアンと、アムロの心温めるドラマが描かれます。
宇宙世紀の歴史に影響するようなエピソードではありませんが、ドアン専用のザクがゲームに登場するなど、ファン人気の高い作品です。
<機動戦士ガンダムシリーズに対する視聴者の感想>

『劇場版 機動戦士ガンダム』『哀・戦士編』『めぐりあい宇宙編』見た。三部作。凄すぎる人間ドラマ。これでやっと無印を見終えたと言える。TV版とは違ってシャアの本音が分かりやすく、Zや逆シャアに繋がるわけだ。劇場版の改変が今に続くガンダムシリーズを作り上げた。嗚呼、素晴らしき作品なり。

逆襲のシャア、本当にいいんですよ。
今まで見たアニメーション作品の中で、自分の教科書だとはっきり言える作品のひとつ。
全人類、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を見ろ……ッ!
2.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

ある日、少年は“戦争”と出会った―
引用:アニメ公式サイト
地球連邦軍とジオン公国軍による戦いが熾烈を極める宇宙世紀0079年末期。連邦軍の開発したニュータイプ専用モビルスーツ・ガンダムNT-1 アレックスを巡る戦いが、宇宙に浮かぶコロニー・サイド6で展開する。惹かれあいながらも、お互いの素性を知らぬまま戦うアレックスの女性テストパイロット・クリス、アレックスを狙うジオン軍の青年パイロット・バーニィ……。少年アルは彼らの戦いの目撃者となる。
「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(ポケ戦)は、子供の視点から一年戦争の影響を描いたOVA作品。
宇宙世紀作品ですが、シャアやアムロとは全く関係がなく、モビルスーツの戦闘よりも人間ドラマに重点をおいているのが特徴です。
連邦とジオン、対立する2つの勢力に属するパイロットと出会った少年の葛藤や、戦争に翻弄される市民の悲惨さなど、泣ける作品としてガンダムシリーズの中でも高い人気があります。
<ポケットの中の戦争に対する視聴者の感想>

やっぱりポケットの中の戦争かな
初めて見た時は涙が止まらなかったし、今でもクリスマスに必ず見返す
個人的にガンダム作品の中でトップクラスに好き

初めてポケットの中の戦争一気見したんやけどなんてリアルで悲しい物語なんや…
見た後の感情がガンダム見た後のものではない状態🥲
短いからちょっと見てみよーの作品じゃなかった🥲
そして神作画過ぎた…
3.映画 機動戦士ガンダムF91

宇宙世紀0123年。月の周辺に新設されたフロンティア・サイドのコロニー、フロンティアIV。その内部にあるフロンティア学園では学園祭が開催され、いつもと変わらぬ平和な一日が過ぎようとしていた。
そんな中、フロンティアIVに近づくMS部隊の姿があった。彼らの名は、クロスボーン・バンガード。庶民のための真の貴族による支配主義「コスモ貴族主義」を標榜するマイッツアー・ロナが創設した武装集団に所属するMSだった。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダムF91」は、新たな宇宙世紀シリーズの立ち上げを目指して作られた映画作品です。
アムロやシャアの物語が完結した後の宇宙世紀が舞台で、登場人物や世界背景を一新した完全新規のストーリーとして描かれています。
時系列はU.C.0123年、フロンティア学園の生徒であるシーブック・アノーは、地球連邦軍と貴族主義を掲げるクロスボーン・バンガードとの戦いに巻き込まれ、ガンダムF91と名付けられたMSに乗り込みます。
主題歌の人気も高く、森口博子さんによる「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」は紅白歌合戦でも歌われたガンダムシリーズを代表する名曲です。
<ガンダムF91に対する視聴者の感想>

今日は朝からガンダムF91を視聴。
初めて見た時はその展開の早さに置いていかれましたが、それでも繰り返し見たくなる魅力を持っている不思議な作品。
ストーリーも理解できた今となってはその展開の早さが見ていてとても心地良いです。

『機動戦士ガンダムF91』を久しぶりに見た。けっこう終わり方とか好きなんですよね。そこはニュータイプの物語になってる感じ^^ ガンダム劇場版が10周年で、逆シャアでアムロとシャアの物語が結末を迎え、新しいガンダムで当時悪くない印象を持ってたけど、続きとかは作られなったのよね……
4.機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

宇宙世紀0083年。オーストラリアの地球連邦軍トリントン基地に向かう一隻の強襲揚陸艦があった。その揚陸艦アルビオンに積まれていた2機の試作ガンダム。トリントン基地に所属するテストパイロットのひとり、コウ・ウラキはその威容に目を奪われる。一方、アナハイム・エレクトロニクスのシステム・エンジニア、ニナ・パープルトンは、ガンダム試作2号機が核装備であることを見抜いたコウの観察力に舌を巻いていた。しかし、核弾頭を装填した直後、2号機はジオンを名乗る男に強奪されてしまう。それと時を同じくして、突然の攻撃がトリントン基地を襲った。眼前で奪われた2号機を止めるため、コウは試作1号機に乗り込む。基地から逃亡しようとする2号機の前に立ちはだかるコウの1号機。2機のガンダムの対峙が、新たなる戦いの幕開けとなった。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」は、一年戦争から3年後に起きたジオンの残党による紛争を描いたOVA作品です。
時系列はタイトルの通りU.C.0083年。初代ガンダムと機動戦士Ζガンダムの間となります。
主人公の新米テストパイロット「コウ・ウラキ」は、ガンダムの試作機を奪取するため襲撃をかけたジオン軍エースパイロット「アナベル・ガトー」と対決。
圧倒的な実力差に完敗するものの、物語を通して徐々に成長していく展開が見どころです。
また、機動戦士Ζガンダムへと繋がる組織「アクシズ」「ティターンズ」の成り立ちについても描かれるので、あわせて視聴するとより分かりやすいでしょう。
<0083 STARDUST MEMORYに対する視聴者の感想>

STARDUST MEMORY見た😭
マジでヤバい…これは神過ぎる
作画のクオリティ凄くて終始没頭してた

0083 stardust memoryを見てきた
全体的にアツい男の物語で、アナハイム、地球連邦軍、ジオンの視点を同時に見れる良い作品で、キャラの立ち位置が勢力を表してるようで良い
ところで、ニナ・パープルトンとかいう人間がカス人間だって聞いてて見たけど全然クソじゃなくない?
5.機動戦士Vガンダム

地球を汚染させてしまった人類が、宇宙に殖民して、それに十分になじむ時代となっていた。しかし人類は、この宇宙でも地球上と同じように戦争の歴史を繰り返していた--。
宇宙世紀153年、サイド2のほぼ全域を支配するザンスカール帝国は、長きにわたる統治の末、形骸化、腐敗した地球連邦政府に対し独立を宣言、宇宙における新たな秩序づくりの名の下に地球への武力侵攻を開始する。それはウッソ・エヴィンとシャクティ・カリンの住む東欧の不法居住区ポイント・カサレリアもまた例外ではなく、ザンスカールとそれに対抗するレジスタンス組織リガ・ミリティアの戦闘に遭遇したウッソたちは、運命に導かれるがごとく戦いに巻き込まれて行く。
周囲の人々を守りたい一心でヴィクトリーガンダムのパイロットとなったウッソは、戦争と言う不条理な現実の中で様々な経験を重ねて行くのだった…。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士Vガンダム」は、13歳の少年が主人公のガンダムアニメ作品です。
時系列はU.C.0153年。宇宙世紀作品の中でも最も後年の作品です。世界情勢も大きく変化しており、宇宙コロニーが地球侵攻している状況から物語は始まります。
主人公のウッソ・エヴィンは、13歳にしてレジスタンス組織に参加。新型モビルスーツ「Vガンダム」のパイロットとなります。
本作は、MSの戦闘に加えてキャラクター同士の濃厚な人間ドラマにスポットが当てられているのが特徴。
主人公の初恋の少女カテジナは、戦争の狂気に飲み込まれ、最終的には敵として立ちはだかることになります。
そのほか、精神を病んでいくキャラクターが悲劇的に描かれており、小さい子供が主人公にも関わらずストーリーは重く残酷な描写も多いです。
俗に「黒」富野と呼ばれる、人間の内面をえぐるような展開やセリフ回しは唯一無二なので、ガンダムファンなら1度は見ておきたい作品です。
<Vガンダムに対する視聴者の感想>

Vガンダムは初めてちゃんと見たガンダムだったんだけど
イカれたキャラクターにイカれた人間関係
イカれた作戦にイカしたメカが出て来て
「これがガンダムか!」と感動したものだ
なお、こんなイカれた作品他になかった模様

Vガンダム ようやく全話視聴したので感想
SF物なのに戦争のリアリティがあって、人の命のあっけなさ、子供に頼っていた大人たちがどんどんと退場していく重たいお話でした
オデロ推しだったので最後ショックだった…😭
ウッソがパイロットの腕も精神的にも強すぎて驚きます😳
6.機動武闘伝Gガンダム

未来世紀――荒廃しつつある地球を捨てた人類は、宇宙にスペースコロニー国家を作り生活していた。各国では宇宙での大規模な戦争を避けるため、ガンダムファイトと称し、地球をリングに各国の代表としてガンダム同士を闘わせ、優勝した国にその後4年間の主導権を与える制度を発案する。そして未来世紀60年、ガンダムファイト第13回大会が開催されようとしていた。
引用:アニメ公式サイト
「機動武闘伝Gガンダム」は、格闘技をモチーフにした異色の熱血ガンダム作品です。
宇宙世紀と関わりのない初のアナザー作品であり、ガンダム同士で格闘技を競う「ガンダムファイター」の戦いを描く物語。コミカルなテイストで、既存のガンダム作品とは一線を画す作風となっています。
賛否の分かれる作品ですが、少年漫画のような分かりやすいストーリー構成と、挫折と成長を描く熱い展開を、ガンダムの新たな形として認めているファンも多いです。
<Gガンダムに対する視聴者の感想>

初めて見たガンダムはVだったけど小学生の自分には難しくて、翌年のGガンダムで子供にもわかりやすいガンダムで格闘技やって一番強いやつ決める破天荒さにハマりましたw当時は格ゲーやドラゴンボールも流行ってたしw

Gガンダムは当時の小学生の感想としては本編前の歴代のガンダムを紹介しつつ今までとは違ったガンダムをって紹介はとてもよかったのよ、一話でドモンが銃弾を指で掴む所でもうこれは面白いって、シャイニングフィンガーで頭を握り潰すのも斬新過ぎて、どの国のガンダムが出て来るのかも楽しみだった。
7.新機動戦記ガンダムW

A.C.195年――宇宙コロニーは、武力によって統治下に治めようする地球圏統一連合に対し、MSガンダムの降下作戦「オペレーション・メテオ」を決行する。ガンダムパイロットのひとり、ヒイロ・ユイの姿を目撃してしまったことから、リリーナ・ドーリアンは、運命の渦に巻き込まれることとなる。ヒイロと同じ目的である4機のガンダムパイロット――デュオ・マックスウェル、トロワ・バートン、カトル・ラバーバ・ウィナー、張五飛は、それぞれ引き寄せられるかのように接触する中、秘密結社OZの総帥トレーズ・クシュリナーダの罠によって、連合の和平派を一掃してしまう。この事件をきっかけにOZは、歴史の表舞台へと躍り出るのであった。
引用:アニメ公式サイト
「新機動戦記ガンダムW」は、5人の少年グループを主人公としたTVアニメ作品です。
オリジナルのアナザーガンダム作品で、地球連合とコロニーの対立を調停するために戦う5人の少年たちの物語が描かれます。
5人はそれぞれ特徴を持った美少年としてデザインされており、男性のみならず女性でも楽しめる作品となっています。
また、続編となるOVA「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」が全3話構成で制作されています。
<ガンダムWに対する視聴者の感想>

ガンダムW、最初からずっと変なアニメで見終わった後も変なアニメって感想なんだけど、読後感は凄い良いし内容も振り返ると
「なんだかんだ綺麗にまとまったな…」
ってなるんだよ
そこ含めて変なアニメなんだよコレ

アマプラ加入してガンダムWをマッハで全話見た感想
「お前を殺す」(デデンッ)
のネタで言わずと知れたガンダムW
30年前に放映されていた為、絵とかは古いが作品に込められたメッセージ性は古今東西、今日に至るアニメ作品を全て過去の物にする程に濃密で緻密に作られていることに感動。
8.機動戦士ガンダム 第08MS小隊

宇宙世紀0079年10月。地球連邦軍所属の一隻の輸送艇が、地球に向かって移動していた。その船には地上部隊への配属となった連邦軍兵士が乗船しており、若手士官のシロー・アマダ少尉もその一人だった。窓の外に、地球の美しい姿が広がり始めたとき、輸送船の兵士達はモビルスーツ同士の戦闘を目撃する。被弾し、弾薬も尽きた友軍のジムに迫る、改良型のザク。顔も知らぬ仲間の危機的状況を見たシローは、輸送船に積まれていたボールで応援に向かう。そして、捨て身の戦法でジムを救い、ザクと同士討ちとなったボールから脱出したシローは、同じく機体を失ったジオンの女性パイロットと出会うのだった。彼女の名は、アイナ・サハリン。残骸となった艦船に取り付いた二人は、敵と味方という関係を越え、協力して共に生きて帰ることを誓う。この出会いが、彼らの運命を大きく変えるとも知らず、シローとアイナは、生き残るための「二人だけの戦争」を始めるのだった……。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」は、戦時下の兵士のリアルな戦場を描いたガンダム作品です。
宇宙世紀作品であり、時系列は一年戦争の真っ只中。主人公はアムロやシャアのようなニュータイプではなく、ただの新米士官として戦場に配属されます。
また、戦場は地上戦だけで、登場するMSも量産型だけのありふれた戦争風景にこだわった硬派な作風が特徴。
そのため、メカニック好きの人や、戦争映画らしさを追求した作品が好きな人におすすめです。
<08MS小隊に対する視聴者の感想>

第08MS小隊
初代ガンダムと同時系列の物語
OP「嵐の中で輝いて」は名曲の呼び声が高い
通常のガンダム作品は宇宙が主舞台だがこの作品は陸戦メイン
戦場の生生しさやリアリティを追求した描写は、名作戦争映画を彷彿させる
だが主題は敵兵同士の禁じられた恋、まさにロミジュリです

第08MS小隊
一気に観てしまいました
完走した感想ですが普通のガンダムシリーズと違って主人公が強すぎないのがいいですね
まぁボールで特攻するあたりぶっ飛んでますがꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
あとOP好き
9.機動新世紀ガンダムX

ぼくらは、ニュータイプという幻想で繋がった世代なのだから―
引用:アニメ公式サイト
ひとつのスペースコロニーの独立運動に端を発した戦争は、地球とスペースコロニーの全面戦争へと発展。全ての人類の故郷である地球はコロニー落としで壊滅的なダメージを負い、100億を誇った人口はそのほとんどが失われた。それから15年、地球環境はようやく安定期に入った。
モビルスーツについて一級の知識と技量を持つ戦災孤児の少年ガロードは、ニュータイプ能力を持つがゆえに何者かに狙われる少女ティファと出会い、彼女の不思議な力に導かれてモビルスーツ“ガンダムX”を発見するのだった。
「機動新世紀ガンダムX」は、ボーイ・ミーツ・ガールがテーマのガンダム作品です。
コロニー落としにより壊滅状態となった地球が舞台のアナザーガンダム作品となります。
本作は、MSの戦闘のほかにボーイ・ミーツ・ガールによる人間ドラマが丁寧に描かれているのは特徴。主人公のガロードとヒロインのティファの出会いをきっかけに、ニュータイプという超常の力を巡る戦いに巻き込まれていきます。
過去のシリーズとの繋がりはないのでガンダムを知らないという人でも見やすい内容となっています
<ガンダムXに対する視聴者の感想>

ガンダムX第1話感想
「よぉ❗️コナン、俺今日から源太を止めてガロード・ランになるぜぇ‼️」
ティファ・・ガンダムWのリリーナに並ぶ個人的美人ヒロインだと思う。
今まで観てきたシリーズの1話の中では1番面白かったしワクワクもんでした✨
現場からは以上です。

ガンダムX、見終わったので感想✨
話題にあがりにくい作品ですが、個人的にはかなり好きなお話でした!フリーデンのクルーと一緒に旅をした気分😌
ニュータイプの解釈も面白かった!
10.∀ガンダム

かつて荒廃した地球から脱出し、月へと移住した月の民、ムーンレィス。そのムーンレィスの少年ロランは、間近に迫ったムーンレィスの地球帰還作戦を前に、環境を調べるため先行して地球へ降り立っていた。それから2年後、ついに地球帰還作戦が決行される。
引用:アニメ公式サイト
「∀ガンダム」とは、牧歌的な世界をモチーフにしたガンダムアニメ作品です。
19世紀のアメリカ合衆国をモデルにした地球が舞台で、月からの潜入調査員である主人公ロラン・セアックが、穏やかな村社会の中に馴染んでいくまでの物語が描かれます。
年号は正暦(C.C.)で宇宙世紀以外の「アナザーガンダム」という扱いですが、後半には「黒歴史」として過去のガンダムシリーズが描かれる場面があり、宇宙世紀を含む全てのシリーズの後に存在する時系列であると考えられています。
<∀ガンダムに対する視聴者の感想>

∀ガンダム 全50話 視聴完了 感想
現代の若い人にどうしてもこれだけは見て欲しいと思った。大切な思いと愛がぎっしり詰まってます。心が本当に洗われます。
コレはガンダムではありません、互いに分かり合おうと必死に生きる人達の物語です。

先程ターンエーガンダム全50話を見終わった
ガノタの友達に解説を貰い、感想の交換をしながら毎週ゆっくり進んできたのは大変意義のある贅沢な視聴の仕方だった
小さい時に毎週好きなアニメを楽しみにしてた感じで、生活の隣にあったものとして今後思い出すこともあると思う
名作劇場とかを見た印象
11.機動戦士ガンダムSEED/DESTINYシリーズ

21世紀に入って初めて制作されたTVシリーズのガンダム作品。
引用:アニメ公式サイト
C.E.(コズミック・イラ)71、遺伝子調整がおこなわれた人類(コーディネイター)とこれまでの人類(ナチュラル)は、軍事組織ザフトと地球連合軍に分かれ、戦いを繰り広げていた。この戦争を通じ、コーディネイターであるキラ・ヤマトと幼馴染みのアスラン・ザラの苦悩と成長を描いている。
監督には福田己津央氏、シリーズ構成に両澤千晶氏、キャラクターデザインに平井久司氏、メカニックデザインに大河原邦男氏と山根公利氏、チーフメカ作画監督に重田智氏が参加している。
『機動戦士ガンダムSEED』は2002年から2003年にかけて放送され、その続編として『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が2004年から2005年にかけて放送された。様々なメディアで展開され、今でも多くのファンに愛され続けている大人気作品であり、完全新作となる劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が、2024年1月26日に公開されることが決定した。
「機動戦士ガンダムSEED/DESTINYシリーズ」は、2002年に放送された「ガンダムSEED」をはじめとするTVアニメシリーズです。
「新世紀(21世紀)のファーストガンダム」を目指して制作された「ガンダムSEED」は初代「機動戦士ガンダム」のストーリーを踏襲した展開が多く用いられ、従来のファンはもちろん、新たな若年層へも多くの人気を博しました。
宇宙世紀ではないアナザーガンダムで、コズミック・イラ(C.E.)としてオリジナルの歴史設定を基に物語が作られています。
また、第2期やOVAも制作されており、一連のタイトルを見る順番は以下の通りです。
- 機動戦士ガンダムSEED(第1期)(2002年)
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(第2期)(2004年)
- OVA 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(2006年)
- 映画 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(2024年)
「SEED」と「SEED DESTINY」については、画面アスペクト比や画質の修正を行った「HDリマスター版」が制作されています。見やすくなっているので、映画「SEED FREEDOM」の前に見直してみるのもおすすめです。
<SEED/DESTINYシリーズに対する視聴者の感想>

ガンダムSEED DESTINY 感想
結構賛否両論あるみたいだけど自分はめっちゃ楽しめた。
特に「アスラン脱走」のワクワク感だったり、「天空のキラ」の熱い展開がめっちゃ好みで刺さった。
曲は「I Wanna Go To A Place」が1番好き。

機動戦士ガンダム SEED FREEDOMの感想
最高だった!!!機動戦士ガンダムSEEDユニバースって感じのお祭り映画だった!!DESTINY観終わった後に観たいものを完璧な形で出してきたなぁ
12.機動戦士ガンダム MS IGLOOシリーズ

一年戦争の最中、次々に新兵器を投入するジオン公国。その影には試作機の実用試験を行う第603技術試験隊の人知れぬ活躍があった。新型砲、新型戦車、新型モビルスーツと次々と任務を課される彼ら。その彼らの前には過酷な現実が待ち受けていた…。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム MS IGLOO」は、一年戦争における試験部隊を描くフル3DCGアニメ作品です。
大きな特徴は、作画に緻密なフル3DCGを用いていることで、リアルな質感のMSが見られるのが魅力です。
本作は、一年戦争を舞台にジオン軍側から描かれ、第603技術試験隊を中心に、時代に埋もれた試作兵器の数々が登場します。
1話完結の構成で、各エピソードごとに試作兵器とそのパイロットに焦点が当てられ、試作試験におけるドラマが描かれます。
ミリタリーものとしての側面が強いので、MS(モビルスーツ)に興味のある方や、SF作品の軍事兵器が好きな方におすすめです。
<MS IGLOOに対する視聴者の感想>

ms.igloo重力戦線
足掻いても望まぬ最期を迎えるのが苦手で好きじゃなかったけど、10年振りくらいに見たら色々感想変わってた。
新作は出ないかもしれないけど初代含めてCGの過渡期なのに凄いシリーズだな。

MS IGLOO、今見るとCGがちょいキツいかもしれんけど最高の作品なのでガンダム熱が全体的に増してる今YouTubeとかで公式がヅダ回とかゼーゴック回を配信してくれれば久々に新鮮な感想が見れそうでいいんだけどな…
13.機動戦士ガンダム00

西暦2307年。
化石燃料は枯渇したが、人類はそれに代わる新たなエネルギーを手に入れていた。3本の巨大な軌道エレベーターと、それに伴う大規模な太陽光発電システム。しかし、このシステムの恩恵を得られるのは、一部の大国とその同盟国だけだった。
3つの軌道エレベーターを所有する3つの超大国群。アメリカ合衆国を中心とした『ユニオン』。中国、ロシア、インドを中心とした『人類革新連盟』。ヨーロッパを中心とした『AEU』。各超大国群は己の威信と繁栄のため、大いなるゼロサム・ゲームを続ける。そう、24世紀になっても、人類は未だ一つになりきれずにいたのだ……。
そんな終わりのない戦いの世界で、「武力による戦争の根絶」を掲げる私設武装組織が現れる。モビルスーツ「ガンダム」を所有する彼らの名は、ソレスタルビーイング。
ガンダムによる全戦争行為への武力介入がはじまる。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム00」は、4人のパイロットによる私設武装組織の戦いを描いたアニメ作品です。
私設武装組織「ソレスタルビーイング」に所属する4人のガンダムパイロットが各地で発生する戦争に介入。平和を実現するために武力をもって対処していく展開が描かれます。
00は「アナザーガンダム」作品ですが、年号は現代と同じ「西暦」の設定で、物語は西暦2307年から始まります。
作中においては現代と同じ「エネルギー問題」や「民族紛争」といった社会問題がテーマになっており、ガンダムシリーズを知らない方でも入りやすいストーリーとなっています。
また、第2期や劇場版も制作されており、一連のタイトルを見る順番は以下の通りです。
- 機動戦士ガンダム00 ファーストシーズン(2007年)
- 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン(2008年)
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-(2010年)
<機動戦士ガンダム00に対する視聴者の感想>

「ガンダム00」見終わりました。物語が重厚で「ガンダム」作品としてではなく、普通にアニメとして面白かったです。2期2クールもあるとお話に重みが出ますね。「SEED」も「鉄血」も見たけど、「00」がダントツで面白かったかなー。
まだ劇場版が残ってます。

ガンダム00を最初から映画まで見たけど大人になってから見ると懐かしいのと同時に対話って大事なんだなっていうことが改めて分かった作品でした...
ありがとう・・・ガンダム00
14.機動戦士ガンダムUCシリーズ

宇宙世紀0096年。戦乱は終息し宇宙は平穏を取り戻したかに見えた。工業スペースコロニーに住む少年バナージは、ある日、オードリー・バーンと名乗る少女と出会ったことから“宇宙世紀百年の呪い”を秘めた「ラプラスの箱」を巡る戦いに巻き込まれていく…。
引用:アニメ公式サイト
機動戦士ガンダムUCシリーズは、宇宙世紀の始まりに起きた事件の謎を追っていくガンダムアニメ作品。
時系列は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から3年後のU.C.0096年。アナハイム工専へ通う少年バナージ・リンクスは、謎めいた少女オードリー・バーンと出会い、宇宙世紀の始まりに関わる陰謀へと巻き込まれていきます。
「逆シャア」や「Ζガンダム」に関連する設定や組織が登場するため、先に視聴しておくと物語背景を理解しやすいでしょう。
ガンダムUCには、OVA「機動戦士ガンダムUC」とTVアニメ「機動戦士ガンダムUC RE:0096」がありますが、TVアニメはOVAを再編集した内容なので、TVアニメ版を視聴しておけば問題ありません。
また、UCから繋がるOVAや劇場版も制作されており、一連のタイトルを見る順番は以下の通りです。
- OVA 機動戦士ガンダムUC(2010年)
⇛機動戦士ガンダムUC RE:0096(2016年) - 機動戦士ガンダム Twilight AXIS(2017年)
- 機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影(2017年)
- 映画 機動戦士ガンダムNT(2018年)
<ガンダムUCに対する視聴者の感想>

ガンダムUC見た!マリーダさんのところが一番の号泣。本編始まる前にUCと絡めて宇宙世紀の物語あってなんとなく理解したので助かった。UCの音楽どれも良くて好きなんだけど ONYOURMARKを映画館で聞けたのが感動した~!これ聞くために映画行きたい。

ガンダムUC最後まで見たよ。すごい話だった。リディ心配だったけどバナージとの共闘良かった。これから世界はどうなるのだろう…NT見たらわかるのかな。最後にフロンタル見つけたアンジェロの顔、やっとシャアの亡霊から解放されたってことなのかな?バナージに言った「君に託す」はシャアの言葉だよね
15.機動戦士ガンダムAGE

スペースコロニーへの移民が始まって数百年が過ぎた宇宙時代。
引用:アニメ公式サイト
地球圏の覇権をめぐる戦争は終わり、平和な時代が到来するかに思われた。
しかし、その平和は、はかなくも崩れ去った。
A.G.101年-(Advanced Generation)
突如、出現した正体不明の敵『UE(Unknown Enemy=アンノウン・エネミー)』によって、スペースコロニー『エンジェル』が攻撃を受け、崩壊した。多くの犠牲を出したこの大惨事は後に『天使の落日』と呼ばれた。その後もUEは地球圏に住む人々を、長きにわたり苦しめることになるのである。
「機動戦士ガンダムAGE」は、親子三世代によって紡がれる若年層向けに作られたガンダム作品です。
本作の大きな特徴は、同じ血筋を持つ3人の主人公によって乗り継がれる100年に渡る親子3世代の壮大な物語構成です。
全4部構成で第1部「フリット編」、第2部「アセム編」、第3部「キオ編」にてそれぞれの生涯が描かれ、最終章第4部「三世代編」にて全ての物語が繋がっていきます。
企画には、子供向けゲームメーカーのレベルファイブが協力しており、キャラクターやMSは特徴的なデザインが採用されています。
<ガンダムAGEに対する視聴者の感想>

ガンダムチャンネルで今週のガンダムAGE見たけどAGEからガンダム入った身としては当時ダブルバレット初登場回見た時に初めてロボットアニメの換装シーン見てそのかっこよさと巨大サーベルを振り回して敵を圧倒するダブルバレットの姿をみてテレビの前で興奮したのはいい思い出です

久しぶりにガンダムチャンネルでAGE見たけど当時ガンダムの事全然知らなかったワシは初めてAGE3を見て初めて変形合体のシーンを見た時はテレビの前で凄く興奮したなぁ
16.ガンダムビルドシリーズ

時は近未来、世界中で人気を博しているガンプラバトル。そのガンプラバトル世界大会への出場を夢見るイオリ・セイは、高いガンプラ製作能力を持つが、操縦技術が低い。そんな時、高い操縦技術を持つレイジと出会い、コンビを組むことになった。
引用:アニメ公式サイト
「ガンダムビルドシリーズ」は、ガンダムビルドファイターズをはじめとした「ガンプラ」をテーマにしたTVアニメシリーズです。
「ビルドシリーズ」では、ガンダムは架空のコンテンツとして、プラモデルの「ガンプラ」で戦えるようになった世界での物語が描かれます。
ガンダムはあくまで「ガンプラ」としてしか登場しませんが、シミュレーション競技「ガンプラバトル」にて再現された、バーチャルでの戦闘シーンが描かれます。
ガンプラを操縦する「ファイター」とガンプラを作る「ビルダー」のバディによるドラマが見どころです。
また、第2期や派生作品も制作されており、一連のタイトルを見る順番は以下の通りです。
- ガンダムビルドファイターズ(2013年)
- ガンダムビルドファイターズトライ(2014年)
- ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ(2016年)
- ガンダムビルドファイターズ バトローグ(2017年)
- ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲(2017年)
- ガンダムビルドダイバーズ(2018年)
- ガンダムビルドダイバーズRe:RISE(2019年)
- ガンダムビルドメタバース(2023年)
<ビルドシリーズに対する視聴者の感想>

ビルドファイターズ全部見たけどとんでもなく良かった
ガンダム作品で一番好き、素組みでもガンプラ組みたくなる

深夜にかけてダイバーズの最終回を終え
ビルドダイバーズRe,RISEを五話まで見たが
賛否と聞いていたのに反し普通に面白い、
しかしお気楽ホビーアニメというより
「ガンプラが社会現象になった世界で生きる学生の物語」と言う感じ
しかもGBN内で電子生命が集落を作り暮らしている等、拡張され興味深い
17.Gのレコンギスタ

地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすキャピタル・タワー。
引用:アニメ公式サイト
タワーを護るキャピタル・ガードの候補生ベルリ・ゼナムは、初めての実習で宇宙海賊の襲撃に遭遇して捕獲に協力。捕まった少女アイーダに不思議な何かを感じたベルリは、彼女が「G-セルフ」と呼ぶ高性能モビルスーツを何故か起動できてしまう。宇宙世紀終焉後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に少年少女の冒険は世界の真相に直進する。
Gのレコンギスタは、ガンダムシリーズの生みの親である富野由悠季による15年ぶりのガンダムアニメ作品です。
アナザーガンダム作品ですが、「宇宙世紀」の延長上の未来である「R.C.(リギルド・センチュリー)」が舞台となっています。
登場人物やエピソードについては、主人公のベルリとヒロインのアイーダが中心となり、彼らが地球から月、そして金星方面へと旅をするという壮大なストーリーが展開されます。
作り込まれた世界設定で、造語がかなり多く登場するためそれぞれが示すものについて確認しておくとスムーズに理解できるでしょう。
詳しくは公式サイトの用語集をご覧ください。
また、TVシリーズを再構成した劇場版が5部構成で公開されています。新規カットが大幅に追加されており、完全版と言える出来なのでTVアニメ版ではなく劇場版の方を見たほうが分かりやすいでしょう。
劇場版の各タイトルと見る順番は次の通りです。
- 劇場版GのレコンギスタⅠ「行け!コア・ファイター」
- 劇場版GのレコンギスタⅡ「ベルリ 撃進」
- 劇場版GのレコンギスタⅢ「宇宙からの遺産」
- 劇場版GのレコンギスタⅣ「激闘に叫ぶ愛」
- 劇場版GのレコンギスタⅤ「死線を越えて」
<Gのレコンギスタに対する視聴者の感想>

水星の魔女が終わってしまってふとGレコの1話を見ることにした
ところが何度見返してもこの作品初見への配慮が無さすぎる!
そんな中アマプラに劇場版の配信を見つけてしまえば神作画見たさに再生ボタンを押してしまうのも仕方のない事だった
次回、Gのレコンギスタ「激闘に叫ぶ愛」
スコード!

『ガンダム Gのレコンギスタ』 視聴完了
超久々に見たガンダム作品でしたが面白かった…
何より元気というか…こうエネルギーのようなものを貰える作品でした!
最終的にはキャラの殆どに愛着が湧いて、もっとこの人たちの日常が見たいなぁ…とも思ってしまう
機会があれば劇場版も見よう…
18.機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力源として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」は、差別や貧困にあえぐ少年兵たちの成り上がりを描いたガンダムアニメ作品です。
火星の民間警備会社でこきつかわれている三日月・オーガスとオルガ・イツカが、クーデターにより少年兵による組織「鉄華団」を結成し、マフィアなどと渡り合いながら、連合国家の軍隊を相手に立ち向かっていく物語。
終盤における衝撃の展開はネットでも大きな話題を呼びました。
オリジナルの「アナザーガンダム作品」であり、ガンダムシリーズに馴染みない方でも見やすい作品です。
<鉄血のオルフェンズに対する視聴者の感想>

初めて鉄血のオルフェンズ見たけど
前半は面白かったけど、後半が急展開だなーと思った。でもネームドキャラがガンガン容赦なく死ぬのは非常な現実を突きつけるって意味では悪くない脚本なのかなーって

Netflixで「鉄血のオルフェンズ」観てます。
リアルタイムで見た以来、久々だけどやはり面白い。
アナザーGではブッチギリです。
実弾での戦闘も泥臭く魅力。
世間に翻弄されながらも、自分達の場所を求めて、少年達の力強くどこまでも純粋で真っ直ぐな生き様が美しくも儚くもあって涙を誘います🥺
19.機動戦士ガンダム サンダーボルト

宇宙世紀0079、地球連邦とジオン公国が戦った一年戦争の末期、サイド4のスペースコロニー群、ムーアはジオン軍の攻撃により破壊され、多くの住人が命を落とした。破壊されたコロニーや、撃沈された戦艦の残骸が無数に漂う暗礁宙域では、ぶつかり合い帯電したデブリによって絶えず稲妻が閃くようになり、いつしかそこは、『サンダーボルト宙域』と呼ばれるようになった。ムーア市民の生き残りで構成された地球連邦軍所属部隊、ムーア同胞団は、故郷であったサンダーボルト宙域の奪還を悲願とし、宙域のジオン軍を殲滅せんとしていた。連邦の進軍を足止めせんとするジオン軍も、義肢兵の戦闘データ採取を目的に設立されたリビング・デッド師団を展開。ムーア同胞団に所属しながら、故郷や自身の出自に束縛される事を疎ましく思うイオ・フレミングと、過去の戦闘により両足を失い、今はリビング・デッド師団でエーススナイパーとして活躍するダリル・ローレンツは、戦場で対峙した時、互いに悟るのだった。ふたりは、殺し合う宿命なのだと……。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」は、一年戦争末期における連邦とジオンのパイロットの死闘を描いた作品。
ジオンの要塞ア・バオア・クーを守る義足のスナイパー「ダリル・ローレンツ」と、連邦の敏腕パイロット「イオ・フレミング」。
生まれた家柄や育った環境、好きな音楽のジャンルまで全く異なる2人が、MSを駆使して激闘を繰り広げます。
原作はビッグコミックススペシャル漫画作品。1年戦争中の出来事ですが、初代「機動戦士ガンダム」をはじめとする他シリーズのキャラクターは登場しません。
また、本作は戦争の他に「音楽」も大きなテーマとなっており、イオの「フリー・ジャズ」と、ダリルの「ラブソング・ポップス」がそれぞれの場面で使用され、性格を印象付ける要素として上手く作用しています。
<サンダーボルトに対する視聴者の感想>

久々にサンダーボルト見たけど、やっぱりジオン側から見たガンダムはマジで白い悪魔にしか見えない😨

「機動戦士ガンダムサンダーボルト DECEMBER SKY」を見ました。
内容は頭に入ってるし、TV放送版も見たのでアレだけどやっぱ面白い!
サンダーボルトに関しては色々なガンダムシリーズの中でもトップクラスよね!
マジで食わず嫌いの人にも見て欲しい作品です!
20.機動戦士ガンダム 水星の魔女

A.S.122――
数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。水星からアスティカシア高等専門学園に編入してきたスレッタ・マーキュリーは、
ミオリネ・レンブランの花婿として、株式会社ガンダムの一員として、出会いと刺激に満ちた学園生活を送ってきた。プラント・クエタでの事件から2週間。
引用:アニメ公式サイト
スレッタは学園で、ミオリネとの再会を心待ちに日々を過ごす。
一方ミオリネはベネリットグループ本社に身を置き、父の容態を見守っていた。
二人に襲い来る新たな困難と、迫られる決断。
少女たちはそれぞれの想いを胸に、ガンダムがもたらす強大な呪いへと立ち向かっていく。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は、学園を舞台にした女性主人公によるガンダムアニメ作品です。
企業による宇宙開発が進んだ世界を描く「アナザー作品」で、MS産業に携わる人材育成を目的とした「アスティカシア高等専門学園」に、水星出身の少女スレッタが編入してくるところから物語は始まります。
戦争の殺し合いではなく、学生による試合「決闘」としてMS戦闘が描かれており、ガンダムを知らない方でも楽しめるストーリーとなっています。
また、親子の関係が大きなテーマとなっており、それぞれのキャラクターで描かれる親との和解や決別にも注目です。
なお、水星の魔女には第0話となる「機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE」が公開されています。多くの伏線が詰め込まれており、主人公の出生の謎についても描かれているので、プロローグの謎を紐解いていくミステリ要素も本シリーズの魅力です。
<水星の魔女に対する視聴者の感想>

今更ながら「機動戦士ガンダム 水星の魔女」を見たけど面白くて昨日の夜から、ほぼぶっ通しで最終話まで走り抜けてしまった(^^)

水星の魔女、初めて最初から最後まで見たガンダム作品なんだけどめちゃくちゃどハマりして自分でもビックリはしてる
鉄血のオルフェンズもメンタルやられるらしいけど見てみたくはある
21.機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム

宇宙世紀0079年、ジオン公国は地球連邦政府からの独立を宣言し戦争状態に突入した。新兵器モビルスーツの活躍により序盤こそ優位を保ったジオン軍だったが、地球の全面制圧を行う戦力はなく戦況は膠着する。そして開戦から11ヶ月後、東欧のジオン軍占領下にある基地の一つが連邦軍に奪取される。その奪還に向かう混成大隊の中に、宇宙から降りてきたばかりのモビルスーツ小隊、ソラリたちレッド・ウルフ隊の姿もあった――
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」は、一年戦争を舞台にしたNetflix製作のアニメ作品です。
「MSイグルーシリーズ」と同様にフルCGアニメーションで制作され、実写に迫るリアルな質感で戦闘シーンが描かれます。
時系列は、ジオン公国による開戦から11ヶ月後。地球への降下作戦後のヨーロッパ戦線が舞台となります。主人公たちはジオン軍の軍人で、「白い悪魔」と恐れられたガンダムをジオン側の視点から描いた、ジオン軍ファン必見の作品となっています。
また、同時期を描いた「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」と共通するキャラクターも登場するため、併せての視聴もお勧めです。
<復讐のレクイエムに対する視聴者の感想>

機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
見た~♪
主人公がジオンの人なので
ガンダムの不気味さと強さが怖いくらいでした
グフカスタムかっこよかったな~
あと
08小隊の人出てた

『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』見た。リアリティのある戦記ものというよりかは、あくまでもガンダム的ではあるんだけど、自分の部隊を全滅させたガンダムパイロットが自分の子とそう変わらない年齢の子供だった悲劇を描いたのが良かったと思う。あと鉄の塊として描かれたMSはやっぱり良かった
22.機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。
そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。
引用:アニメ公式サイト
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」は、スタジオカラーが手掛ける新作ガンダムシリーズです。
本作は独自の世界観を持つアナザーガンダムで、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に続く女性主人公作品となります。特報映像では、特徴的なフォルムのガンダムとザク系モビルスーツの戦闘シーンが公開され、少女たちの人間ドラマにも注目が集まっています。
TVシリーズに先駆けて、冒頭エピソードを劇場版として公開。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」は2025年1月17日より全国公開予定です。
「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明と鶴巻和哉が手掛ける新時代のガンダム作品に、ぜひご期待ください。
アニメ「ガンダム」シリーズの関連作品
アニメ「ガンダム」の他にもロボットの戦闘を描いた様々なアニメ作品が放送されています。あわせてチェックしてみてください。
アニメ「ガンダム」シリーズを全話視聴できるVODサービス
アニメ「ガンダム」シリーズは、VODサービスにて全話配信されています。動画配信サービスごとに無料期間や、配信ラインナップが異なるので、自分にあった配信サービスを選びましょう。
アニメ「ガンダム」シリーズが全話視聴できる動画配信サービスは次の通りです。
以下で特徴やおすすめポイントをご説明します。
動画配信サービス | 配信状況 | 月額料金 (税込) | キャンペーン特典 |
U-NEXT![]() | 20シリーズ 見放題 ![]() | 2,189円 | 31日間無料トライアル![]() |
DMM TV![]() | 8シリーズ 見放題 ![]() 12シリーズ レンタル ![]() | 550円 | 14日間無料体験![]() |
dアニメストア![]() | 9シリーズ 見放題 ![]() 11シリーズ 配信なし ![]() | 550円 | 初回31日間無料キャンペーン![]() |
ABEMAプレミアム![]() | 1シリーズ 見放題 ![]() 19シリーズ 配信なし ![]() | 960円 | アニメ一挙無料配信を頻繁に開催![]() |
music.jp![]() | 20シリーズ レンタル ![]() | 1,050ポイント 550円 | 30日間無料お試し![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() | 20シリーズ DVDレンタル ![]() | 定額4プラン 1,026円 | 30日間無料でお試し![]() |
Pontaパス![]() | 20シリーズ 配信なし ![]() | 548円 | 初回加入30日間無料でお試し![]() |
mieru-TV![]() | 20シリーズ 配信なし ![]() | 990円 | 最大1ヵ月無料体験![]() |
U-NEXTでアニメ「ガンダム」シリーズを全話視聴

アニメ「ガンダム」シリーズはU-NEXTで全話視聴できます。
- 動画、マンガ、書籍、ラノベ、雑誌がまとめて楽しめる
- 190誌以上の雑誌が読み放題
- 作品数が豊富でポイントで新作も見られる
- 電子書籍の購入で最大40%ポイント還元
▼U-NEXTについて詳しく見る
U-NEXTでは以下の関連動画も配信されています。
あわせて視聴できるので、ぜひこの機会にまとめてU-NEXTで視聴してみてください。
月額料金(税込) | 2,189円 | 無料お試し期間 | 31日間 |
作品数 | 26万本以上 | 画質 | 4K/フルHD |
同時視聴台数 | 4台 | アカウント共有 | 制限なし |
対応デバイス | パソコン スマホ タブレット テレビ プロジェクター ゲーム機 VRヘッドセット | 支払方法 | クレジットカード キャリア決済 楽天ペイ Apple ID決済 Amazon.co.jp GooglePlay U-NEXTカード |
アニメ「ガンダム」シリーズについてよくある質問
Q1:「ガンダム」シリーズはどれから見始めたらよいですか?
A1:ガンダムシリーズは作品ごとに独立したストーリーなので、どの作品から見始めても大丈夫です。ガンダムの宇宙世紀について初めから見ていきたい方は「機動戦士ガンダム」から視聴しましょう。
Q2:宇宙世紀とは何ですか?
A2:宇宙世紀とは「ガンダム」作品における共通の歴史設定です。ガンダムシリーズには宇宙世紀に沿って描かれた「宇宙世紀作品」と独自の世界の「アナザー作品」があります。
Q3:「ガンダム」シリーズで1番人気の作品はどれですか?
A3:男女を問わず高い人気があるのは「機動戦士ガンダムSEED」です。2002年に放送され、初代「機動戦士ガンダム」を踏襲したストーリーが話題を呼び、新たな世代のガンダムファンを獲得しました。
Q4:新作のガンダムシリーズはいつ放送されますか?
A4:2024年秋に新作シリーズ「ガンダム 復讐のレクイエム」の配信が決定しています。時系列は1年戦争中のヨーロッパ戦線で、Unreal Engine 5を使用したCGアニメーションで描かれます。
アニメ「ガンダム」シリーズは動画配信サービスで全話一気見できる!
アニメ「ガンダム」シリーズは、VODサービスにて全話配信されています。
また、初回お試し期間を利用すれば無料で全話一気見することも可能です。
今回おすすめした動画配信サービスは、次の通り!
動画配信サービスごとに無料期間や月額料金が異なるので、ぜひ自分にあった配信サービスを選んでみてくださいね。
※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。詳細は、各サービスの公式サイトをご確認ください。
dアニメストアに関する注釈
あわせて読みたい
引用元
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©創通・サンライズ・テレビ東京
©Bandai Namco Filmworks Inc.