- 2025日比谷音楽祭のライブ配信は「U-NEXT」
- 視聴方法
- 金額
- 見逃し配信について
- 2025日比谷音楽祭のライブ日程
- 2025年5月31日(土)
- 2025年6月1日(日)
- 2025日比谷音楽祭クラウドファンディング情報
- 期限は2025年3月27日(木)~6月25日(水)23:00まで
- 金額は1,000円から
- リターンの種類
- 2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程の注意点
- U-NEXT配信視聴は会員登録が必要
- 配信と会場で内容が異なる場合がある
- 一部楽曲やアーティストの配信がない場合がある
- 録画・録音・スクリーンショットは禁止
- クラウドファンディング支援者はエンドロールに名前が掲載される
- 2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程のよくある質問
- あの本読みましたとは?
- クラウドファンディングのリターンは?
- チケットは必要?
- 会場の混み具合は?
- 日比谷音楽祭2025の会場へのアクセスは?
- 2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程のまとめ
2025日比谷音楽祭のライブ配信は「U-NEXT」

引用元:U-NEXT
2025日比谷音楽祭の配信はU-NEXTのみで、当日はライブ配信と後日見逃し配信が行われる予定です。
日比谷音楽祭2025のライブ配信が行われる「U-NEXT」について下記3つの項目を解説していきます。
視聴方法
金額
見逃し配信について
それでは見ていきましょう。
視聴方法
日比谷音楽祭2025を配信で見るには、下記の手順でU-NEXTに登録する必要があります。
U-NEXT公式サイトにアクセスし、「まずは31日間無料トライアル」または「今すぐはじめる」を選択する
氏名、生年月日、メールアドレス、パスワードなどの必要情報を入力する
支払い方法(クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイなど)を選択し、必要事項を入力する
入力内容を確認し、「利用開始」や「登録する」ボタンを押す
登録完了画面が表示されたら、すぐにU-NEXTのサービスを利用できる
日比谷音楽祭2025の視聴にはU-NEXTの月額会員登録が必要ですが、はじめて利用する方は「31日間の無料トライアル」を活用すれば31日間追加料金なしで楽しめます。
U-NEXTではパソコン、スマートフォン、タブレット、テレビなどさまざまなデバイスで日比谷音楽祭2025を視聴可能です。
日比谷音楽祭2025の配信は、YAON、ONIWA、HIDAMARIの3ステージに加え、HIROBA、KOTONOHAのサテライト会場も対象で、3つのチャンネルを切り替えながらお好きなプログラムを選んで楽しめるのが嬉しいですね。
金額
2025日比谷音楽祭のライブ配信は、U-NEXTの31日間無料トライアルを利用すればチケット不要で無料で楽しむことができます。
項目 | 内容 |
無料トライアル | 初回登録時のみ31日間無料(登録時に600円分のポイント付与) |
月額(税込) | 月額2,189円(継続で毎月1,200円分のポイントプレゼント) |
チケット | 不要 |
U-NEXTの無料トライアル登録時には、映画や電子書籍などに使える600円分のポイントももらえますので、新作の映画に使うこともできてお得ですね。
さらに、無料トライアルが終了しても、月額2,189円(税込)でいろいろな映画やドラマを楽しむことができます。
月額契約を継続すると、毎月1日に1,200円分のポイントが自動で付与され、このポイントは1ポイント=1円として、最新映画やドラマのレンタル、電子書籍の購入、ライブ配信の視聴、映画館の割引クーポンなど、U-NEXT内のさまざまなサービスで利用できるのが嬉しいポイントです。
見逃し配信について
U-NEXTでの2025日比谷音楽祭の見逃し配信は、ライブ配信終了後に期間限定でアーカイブ配信(見逃し配信)が行われる予定です。
項目 | 内容 |
期間 | 2025年6月21日(土)~6月29日(日)に見逃し配信を予定(詳細は後日発表) |
料金 | U-NEXT月額会員は追加料金なしで視聴可能、初回登録なら31日間無料トライアルでも視聴可。 |
注意事項 | 一部アーティストや楽曲、プログラムは権利等の都合で見逃し配信対象外となる場合あり |
2025日比谷音楽祭の見逃し配信の期間は、2025年6月21日(土)から6月29日(日)までが予定されています。
2025日比谷音楽祭の見逃し配信では、会場に行けなかった方やリアルタイムで視聴できなかった方も、U-NEXTの月額会員(または無料トライアル登録者)であれば追加料金なしで楽しむことができるのが嬉しいですね。
見逃し・ライブ共に配信対象のステージは、YAON、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHAの5ステージで、好きなタイミングで好きなプログラムを選んで視聴できます。
ただし、一部のアーティストや楽曲、プログラムは権利等の都合により見逃し配信の対象外となる場合がありますので、公式サイト等で確認しておきましょう。
2025日比谷音楽祭のライブ日程
引用元:U-NEXT
2025日比谷音楽祭のライブ日程は、5月31日(土)と6月1日(日)の2日間にわたり開催されます。
日付 | 主な会場・ステージ | 主なイベント・ライブ内容 | 備考 |
2025年 | 日比谷公園大音楽堂(YAON)、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHA |
| YAONは抽選制無料チケットが必要 |
2025年 | 日比谷公園大音楽堂(YAON)、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHA |
| 各セッションとも抽選制無料チケットが必要 |
2025日比谷音楽祭は、日比谷公園大音楽堂(YAON)をはじめ、複数のステージで多彩なアーティストによるライブやワークショップ、トークイベントが行われる予定です。
2025日比谷音楽祭の一部ステージやセッションを見るために必要な抽選制無料チケットは、2025年5月現在、プレイガイドによる第一次抽選の申し込みが終了しています。
残る抽選方法は当日抽選のみですが、「日比谷音楽祭2025公式アプリ」をダウンロードの上、アプリ内「YAONチケット」タブから、開演2時間前までに申し込む必要があります。
2025年5月31日(土)
2025日比谷音楽祭一日目である2025年5月31日(土)の予定は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
主な会場・ステージ | 日比谷公園大音楽堂(YAON)、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHA |
主なイベント |
|
備考 | YAONは抽選制無料チケットが必要(公式アプリから当日抽選可) |
2025年5月31日(土)は、2025日比谷音楽祭の初日として、日比谷公園および東京ミッドタウン日比谷周辺の各会場で多彩なライブやワークショップ、トークイベントが開催されます。
2025日比谷音楽祭のメインステージである日比谷公園大音楽堂(YAON)では、夜に「Hibiya Dream Session 1」(開場17:30/開演18:30/終演20:15予定)が行われ、抽選制の無料チケットで観覧できます。
そのほか、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHAなど各ステージで、Homecomings、藤原さくら、Kan Sano、角銅真実 Band Set、和田唱、D.W.ニコルズ、栗コーダーカルテットなど多くのアーティストによるライブが予定されています。
2025年6月1日(日)
2025日比谷音楽祭二日目である2025年6月1日(日)の予定は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
主な会場・ステージ | 日比谷公園大音楽堂(YAON)、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHA |
主なイベント |
|
備考 | 抽選制無料チケットが必要(公式アプリから当日抽選可) |
2025年6月1日(日)は、日比谷音楽祭2025の2日目は、引き続き日比谷公園と東京ミッドタウン日比谷を中心に、ジャンルを越えたアーティストたちによるライブやイベントが行われます。
2025日比谷音楽祭が開催されるYAON(日比谷公園大音楽堂)では、昼に「Hibiya Dream Session 2」(開場14:00/開演15:00/終演16:15予定)、夜に「Hibiya Dream Session 3」(開場17:45/開演18:45/終演20:15予定)が開催され、いずれも抽選制の無料チケットが必要です。
KREVAやThe Music Park Orchestra、新妻聖子、YOYOKAらが出演予定で、その他のステージでも多様なライブやワークショップ、トークイベントが行われ、日比谷エリア全体が音楽に包まれる週末となります。
2025日比谷音楽祭クラウドファンディング情報
引用元:U-NEXT
2025日比谷音楽祭のクラウドファンディングは、支援額やコースごとに大きく分けて5つのリターンに分類されています。
項目 | 内容 |
金額 | 1,000円から支援可能(リターンによって最低金額が異なる場合あり)+システム手数料約14%(税別・前後あり) |
受付期限 | 2025年3月27日(木)~6月25日(水)23:00まで |
受付場所 | オンライン(READYFOR)、会場内の支援箱 |
リターンの種類 | オリジナルグッズ/体験型/コラボ・企業協賛/会場限定・先着/社会貢献型 |
受付期限や金額、リターンについて説明していきます。
期限は2025年3月27日(木)~6月25日(水)23:00まで
日比谷音楽祭2025のクラウドファンディングは、2025年3月27日(木)から6月25日(水)23:00まで、約3か月間にわたって実施されます。
この期間中であれば、どなたでもお好きなタイミングで支援が可能ですし、日比谷音楽祭の運営や無料開催の継続を支える大切なプロジェクトのため、早めの参加や複数回の支援も歓迎されています。
支援方法は、オンライン(READYFOR)でのクラウドファンディングのほか、音楽祭開催期間中は会場内に設置される専用の支援箱でも受け付けています。
なお、オンラインでの支援にはシステム手数料として約14%(税別)が別途かかりますので、あらかじめ確認しておきましょう。
金額は1,000円から
2025日比谷音楽祭のクラウドファンディングは、1,000円から気軽に参加できるのが魅力です。
2025日比谷音楽祭は支援金額に応じていろいろなリターンが用意されているので、自分のペースで無理なく応援できるのが嬉しいですね。
オンラインでのクラウドファンディングは1,000円から気軽に参加でき、会場の支援箱でも1口1,000円から好きなだけ支援できるほか、期間中はいつでもオンライン(READYFOR)から申し込みが可能です。
リターンの種類
2025日比谷音楽祭のクラウドファンディングは、支援額やコースごとに大きく分けて5つのリターンに分類されています。
オリジナルグッズ
体験型
コラボ・企業協賛
会場限定・先着
社会貢献型
日比谷音楽祭ならではのものも多く、オリジナルグッズはもちろん、体験型や社会貢献型など、支援者の想いや楽しみ方に合わせて選べるのが特徴です。
2025日比谷音楽祭クラウドファンディングの注意点として、クラウドファンディングは1,000円から支援できますが、リターンによってはそれぞれ最低支援金額が設定されているものもあるため、希望するリターンの金額を事前に確認しておくことが大切です。
また、2025日比谷音楽祭はクラウドファンディングサイト「READYFOR」を介していますので、支援金額とは別にサイトのシステム手数料として約14%(税別)がかかりますので、その点も考慮しておきましょう。
オリジナルグッズ
内容例 | 特徴・ポイント |
Tシャツ、タオル、てぬぐい、アクリルキーチェーン、トートバッグ、ステッカーなど | 日比谷音楽祭2025限定デザイン。4月23日までの申込で事前発送や会場受取も選択可 |
日比谷音楽祭2025のオリジナルグッズリターンでは、ここでしか手に入らない限定デザインのTシャツやタオル、てぬぐい、アクリルキーチェーン、トートバッグなど、豊富なオリジナルグッズが用意されています。
2025日比谷音楽祭のオリジナルグッズのデザインは毎年人気が高く、コレクションとして集めているファンも多いのが特徴です。
4月23日までに申し込んだ方は、グッズの事前発送や会場受取も選べるので、当日すぐに身につけて音楽祭も一段と楽しめますね。
普段使いできるアイテムも多く、音楽祭の思い出として長く愛用できることから、人気のクラウドファンディングです。
体験型
内容例 | 特徴・ポイント |
支援者限定オンライン配信企画参加権、会場でのスタッフ体験コース | 音楽祭の舞台裏や特別な体験ができる |
日比谷音楽祭2025の体験型リターンでは、クラウドファンディング支援者限定で参加できる特別なオンライン配信企画や、実際に会場でスタッフとして活動できる体験コースなど、音楽祭をより深く体感できるリターンも魅力です。
普段は見ることのできない2025日比谷音楽祭の裏側や、出演者・スタッフの熱意を間近で感じられる貴重な経験ができるので、日比谷音楽祭2025ならではのリターンですね。
2025日比谷音楽祭の運営に携わることで、参加者としてだけでなくつくり手の一員としてイベントを楽しむことができるため、思い出に残る特別な体験を求める方におすすめです。
コラボ・企業協賛
内容例 | 特徴・ポイント |
アーティストや協賛企業とのコラボグッズ、企業協賛による限定アイテム・体験 | ここでしか手に入らないスペシャルなリターン |
日比谷音楽祭2025のコラボ・企業協賛リターンでは、アーティストや協賛企業とコラボした限定グッズや、企業協賛による特別な体験・アイテムが手に入るコースも用意されています。
たとえば、人気アーティストとコラボしたアイテムや、企業ならではのオリジナルグッズなど、ここでしか手に入らないスペシャルなリターンが揃っています。
2025日比谷音楽祭の思い出をより特別なものにしたい方や、他にはないユニークなグッズを手に入れたい方にぴったりなリターンですね。
会場限定・先着
内容例 | 特徴・ポイント |
会場支援箱での支援、会場受取限定グッズ、先着プレゼント(例:オリジナルコーヒードリップパックなど) | 現地でしか手に入らない・体験できないリターン |
日比谷音楽祭2025の会場限定・先着リターンでは、会場内の支援箱で1,000円ごとに支援できるコースや、会場でしか受け取れない限定グッズ、さらには先着順でプレゼントされるオリジナルコーヒードリップパックなど、現地でしか味わえないリターンも充実しています。
2025日比谷音楽祭の会場の雰囲気を肌で感じながら、その場でしか手に入らないアイテムをゲットできるため、来場の記念や思い出づくりに最適ですね。
2025日比谷音楽祭ならではのライブ感を大切にしたい方におすすめなリターンです。
社会貢献型
内容例 | 特徴・ポイント |
子どもたちにタオルをプレゼントするコース | 支援が直接子どもたちや未来の音楽文化への応援につながる |
日比谷音楽祭2025の社会貢献型リターンでは、「会場の子どもたちにタオルで楽しむライブ体験をプレゼント」するコースなど、支援が直接社会貢献につながるリターンも用意されています。
自分の支援が子どもたちの笑顔や未来の音楽文化の発展につながるので、とても意義深い参加となります。
2025日比谷音楽祭を楽しむだけでなく、次世代への応援や社会的な意義を感じたい方にぴったりのリターンです。
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程の注意点
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程についての5つのよくある注意点を解説していきます。
U-NEXT配信視聴は会員登録が必要
配信と会場で内容が異なる場合がある
一部楽曲やアーティストの配信がない場合がある
録画・録音・スクリーンショットは禁止
クラウドファンディング支援者はエンドロールに名前が掲載される
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
U-NEXT配信視聴は会員登録が必要
U-NEXTで日比谷音楽祭2025の配信を視聴するには会員登録が必要ですが、31日間の無料トライアル登録を行うことで追加料金なしで配信を楽しむことができます。
U-NEXT公式サイトにアクセスし、「31日間無料体験」または「今すぐはじめる」を選択
氏名・生年月日・メールアドレス・パスワード・電話番号などの必要情報を入力
支払い方法(クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイなど)を選択し、情報を入力
入力内容を確認し「利用開始」をタップ
登録完了後、U-NEXTにログインして配信ページからライブ視聴
U-NEXTは無料トライアル期間中に解約すれば料金は一切かかりませんし、トライアル終了後はそのまま手続き不要で月額2,189円(税込)で動画やライブを楽しむことができます。
さらに使用用途多数のポイントが毎月1,200ポイントもらえますので、電子書籍や映画など幅広く楽しめますね。
また、ライブ配信によってはチケット購入が必要な場合もありますが、日比谷音楽祭2025はU-NEXTの月額会員または無料トライアル登録だけで、追加料金なしで視聴することができます。
配信と会場で内容が異なる場合がある
日比谷音楽祭2025では、配信と会場で内容が異なり、配信されるのはYAON、ONIWA、HIDAMARI、HIROBA、KOTONOHAの各ステージのみで、会場内で行われるすべてのライブやトーク、ワークショップなどのプログラムは配信されません。
また、2025日比谷音楽祭は配信限定プログラムが用意されている一方で、アーティストや楽曲によっては権利等の都合で配信されないものもあります。
さらに、2025日比谷音楽祭の会場のタイムテーブルと配信のタイムテーブルが一部異なる場合もありますので、公式サイトで詳細を確認することをおすすめします。
一部楽曲やアーティストの配信がない場合がある
日比谷音楽祭2025は、オンライン配信と会場でのプログラム内容が一部異なります。
2025年5月現在、日比谷音楽祭2025公式サイトと、配信先であるU-NEXTで発表されている「配信されないことが確定しているイベント」は以下のとおりです。
YAON 5月31日(土) | Hibiya Dream Session1の小沢健二の生配信および見逃し配信はなし |
ONIWA 6月1日(日) | Keiichiro Shibuya X Francesco Tristano(DJ set)の生配信はなし |
また、2025日比谷音楽祭の見逃し配信については「権利等の都合により配信できない楽曲がある」と明記されていることから、配信対象外となる楽曲やアーティストが今後追加・変更される可能性があるかもしれません。
最新の配信対象・除外曲情報は、日比谷音楽祭公式サイトやU-NEXTの特設ページで随時発表されるため、視聴前に確認することをおすすめします。
録画・録音・スクリーンショットは禁止
日比谷音楽祭2025では録画・録音・スクリーンショットは禁止されています。
これは肖像権や著作権を守るためであり、会場内での出演者の撮影や録音、オンライン生配信の録画・録音・スクリーンショットもすべて禁止です。
また、不正にアップロードされたコンテンツの視聴やSNS等での拡散も行わないよう呼びかけられていますので、ルールを守って楽しく2025日比谷音楽祭を視聴しましょう。
クラウドファンディング支援者はエンドロールに名前が掲載される
日比谷音楽祭2025のクラウドファンディング支援者(希望者のみ)は、オンライン生配信(U-NEXT)のエンドロールに自分の名前が掲載される特典があります。
これは、支援者が「みんなでつくる音楽祭」の一員としてイベントに参加した証として、配信の最後に名前がクレジットされるものです。
掲載を希望する場合は、クラウドファンディング支援時に「掲載希望」と掲載したい名前を入力し、2025年5月22日(木)までに支援を完了する必要があります。
すべての支援コースでこの特典が受けられるため、1,000円からの支援で自分の名前が公式配信に載り、音楽祭により深く関わっている実感を得られる特別なリターンですね。
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程のよくある質問
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程についての5つのよくある質問にお答えしていきます。
あの本読みましたとは?
クラウドファンディングのリターンは?
チケットは必要?
会場の混み具合は?
日比谷音楽祭2025の会場へのアクセスは?
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
あの本読みましたとは?
「あの本読みました」とは、BSテレ東の読書トーク番組「あの本、読みました?」が日比谷音楽祭とコラボし、公開収録イベントやスペシャルトークショーを行う企画のことで、2025年は下記内容で開催されます。
項目 | 内容 |
イベント名 | 「あの本、読みました?」× 日比谷音楽祭 鈴木保奈美・早見和真トークショー |
日時 | 2025年5月31日(土)10:30~11:15(開場10:00) |
場所 | Musication Village - MANABI(図書文化館大ホール) |
参加方法 | 事前予約制(先着) ※5月16日(金)12:00より日比谷音楽祭のホームページで予約受付中 |
参加料 | 無料 |
放送予定 | 後日、BSテレ東「あの本、読みました?」で放送(放送日未定) |
MCの鈴木保奈美とゲスト作家・早見和真が「本と音楽」をテーマにトークを繰り広げ、早見作品に登場する音楽や、作家としてどんな音楽を聴いてきたか、それぞれの心に残る「小説の中の音楽」などについて語り合います。
「あの本、読みました?」トークショーは公開収録形式で実施され、後日BSテレ東の「あの本、読みました?」で放送される予定です。
予約方法は、2025日比谷音楽祭のホームページから、5月16日(金)12:00より事前予約制(先着)として受け付けています。
クラウドファンディングのリターンは?
日比谷音楽祭2025クラウドファンディングのリターンには、オリジナルTシャツやタオル、てぬぐいなどの限定グッズが含まれます。
2025日比谷音楽祭ならではの支援者限定の特別配信企画への参加権や、会場でのスタッフ体験コースもあるので、特別な体験したい方にもおすすめです。
さらに、支援者名のエンドロール掲載や、子どもたちにタオルを贈る社会貢献型コースも選べますので好きなリターンを選ぶことができますね。
チケットは必要?
日比谷音楽祭2025は、日比谷公園全体で行われる無料の音楽祭ですが、メインステージ(YAON/日比谷公園大音楽堂)のライブ鑑賞には抽選制の無料チケットが必要です。
チケットは「日比谷音楽祭2025公式アプリ」または各種プレイガイド(ローチケ、イープラス、ぴあ)から事前抽選で申し込みが必要ですが、2025年5月現在、第一次抽選は終了しており、当日抽選である公式アプリからの抽選のみとなっています。
アプリ抽選は各開催日6:00~開演2時間前まで申し込み可能となっており、当落発表はステージのおよそ1時間30分前からアプリで確認できます。(当選の場合は本人確認書類必須)
もしチケットが落選してしまっても公園内の他のステージやエリアはチケット不要ですので自由に楽しむことができますよ。
会場の混み具合は?
日比谷音楽祭2025は、日比谷公園とその周辺施設を会場に、誰でも無料で楽しめる都市型の大規模音楽フェスです。
出演アーティストは小沢健二やKREVA、氷川きよしなどジャンルも世代も幅広く、例年以上に豪華な顔ぶれが発表されているため、多くの来場者が予想されます。
特に2025日比谷音楽祭のメインステージである「野音」は改修前最後の開催となることもあり、例年以上の混雑が見込まれ、人気アーティストの出演時間帯や好天時は会場全体がかなり混み合う可能性が高そうです。
混雑が苦手な方やゆっくり見たい方は自宅やお好きな場所からU-NEXTでの視聴をおすすめします。
日比谷音楽祭2025の会場へのアクセスは?
2025日比谷音楽祭のメイン会場となる日比谷公園(東京都千代田区日比谷公園)や東京ミッドタウン日比谷には、複数の地下鉄やJRの駅が近接しており、主な最寄り駅は以下の通りです。
路線 | 駅名 | 出口 | 徒歩 |
東京メトロ丸ノ内線 | 霞ヶ関駅 | B2出口 | 約3~4分 |
東京メトロ千代田線 | 日比谷駅 | A10・A14出口 | 約3分 |
東京メトロ日比谷線 | A10・A14出口 | 約3分 | |
都営地下鉄三田線 | A10・A14出口 | 約3分 | |
東京メトロ有楽町線 | 桜田門駅 | 5番出口 | 約5分 |
東京メトロ千代田線 | 霞ヶ関駅 | C4出口 | 約3分 |
東京メトロ日比谷線 | A5出口 | 約4分 | |
都営地下鉄三田線 | 内幸町駅 | A7出口 | 約3~4分 |
JR山手線・京浜東北線 | 有楽町駅 | 日比谷口 | 約15分 |
JR山手線・京浜東北線 | 新橋駅 | 日比谷口 | 約15分 |
会場には日比谷公園地下の「日比谷自動車駐車場」(有料・収容台数約400台以上)もありますが、イベント専用の駐車場はなく、混雑が予想されるため公共交通機関の利用が良いかもしれませんね。
また、日比谷駅や有楽町駅など、2025日比谷音楽祭への最寄り駅から会場までは徒歩ですぐアクセスできるので、心地よい季節のなか、街の雰囲気や緑あふれる日比谷公園を楽しみながら歩いて向かうのもおすすめ!
2025日比谷音楽祭の高揚感を感じつつ、会場までの道のりもイベントの一部として満喫してみるのも楽しいですよ。
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程のまとめ
2025日比谷音楽祭の配信サイトやライブ日程について解説してきました。
2025日比谷音楽祭は5月31日(土)・6月1日(日)に日比谷公園付近で開催される
ライブ・見逃し配信はU-NEXT独占、月額会員や無料トライアルで追加料金なし、5ステージが対象
クラウドファンディングは1,000円から参加可能で、オリジナルグッズや体験型など多彩なリターンを用意
配信と会場で内容やタイムテーブルが異なり、一部配信対象外のアーティストや楽曲もあり
アクセス良好で誰でも無料参加可能だが、混雑が予想されるため早めの行動やオンライン視聴もおすすめ
日比谷音楽祭は、ジャンルや世代を超えたアーティストが集う、都心ならではの開かれた音楽フェスです。
会場の熱気をそのまま感じたい人も、自宅でゆっくり楽しみたい人も、それぞれのスタイルで参加できるのが嬉しいですね。
クラウドファンディングのリターンもバリエーション豊富で、2025日比谷音楽祭を応援しながら自分だけの特別な体験やグッズが手に入るのも魅力ですので、ぜひチェックしてくださいね。