▶ 公演概要
参加VTuberやクリエイターが出演!
VTuber楽曲を中心に、トークLIVE&DJパフォーマンス等で会場を盛り上げます!
▶ タイムテーブル
開場:14:30
開演:15:30
終演:21:00
▶ 配信特別企画
当日は配信限定で初回限定版CDセットや非売品オリジナルポスターを
応援PTによってプレゼントいたします。
当日のライブと合わせてぜひお楽しみください。
▶ 特典内容
▼特典内容
・2,500pt以上
①USAGI Production オリジナルステッカー3種
VRMIX02 非売品オリジナルポスター
・5,000pt以上
①USAGI Production オリジナルステッカー3種
②VRMIX02 初回限定版CD
VRMIX02 非売品オリジナルポスター
・10,000pt以上
①USAGI Production オリジナルステッカー3種
②VRMIX02 初回限定版CD
③VRMIX 初回限定版CD
④VR02 初回限定版CD
⑤VR01 CD
VRMIX02 非売品オリジナルポスター
▶ 応援アイテム使用方法
を贈る方法.jpg)
※特別企画の特典は後日ミクチャのお知らせ通知にて送付致しますのでご確認くださいませ。
▶ 出演者

MaiR
2018年7月よりバーチャルシンガー、バーチャルアーティストとして活動を始めた。
自身のYouTubeチャンネルにて公開している「歌ってみた動画」は'21年3月現在で170本を超える。
2020年4月にリリースしたオリジナルアルバム「START!!」はiTunesランキング総合17位、J-POP部門10位を記録。
全身全霊で力強く歌うスタイルが特徴で、その歌声とパフォーマンスはオーディエンスのハートを自然と前へ向かせる。
リアルとバーチャルを歌で繋ぎ紡ぐライブアーティストとして注目を集めている。

かしこまり
2018年2月14日にデビューしたVtuber/シンガーソングライター、かしこまり。
活動当初より歌をメインに活動しており、ロックやJ-POPを中心に『歌ってみた』動画をYouTube上に投稿。
心に直接グッとくる感情豊かでクセになる歌声には定評がある。
これまでに4度のワンマンライブを成功させたほか、
『東京ゲームショウ2018』、『ニコニコ超会議2019』、『DIVE XR FESTIVAL supported by SoftBank』
など大型イベントにも出演。
YouTubeでは主に月・水・金の21時からの生配信と月に一回の歌動画を投稿中。
お酒が大好きで飲酒雑談をしたり(水曜)、ホラーが苦手で泣き叫びながらもゲームをしたり(金曜)と生配信では素な部分も放出中!

エルセとさめのぽき
クリエイターチーム「ProjectBLUE」がプロデュースする、
海の底からやってきたバーチャル音楽ユニット「エルセとさめのぽき」。
2018年10月にバーチャルYouTuberとして登場し、1stSingle「BLUE」のミュージックビデオと共にデビュー。
楽曲も全国に同時ストリーミング配信され、界隈で大きな話題を呼んだ。
「エルセ」は海の底で暮らしている謎に満ちた少女。不思議な生き物「さめのぽき」との出会いで音楽活動をスタートし、
「エルセとさめのぽき」としてユニット活動をしている。ピアノロックにメロディアスな90年代J-Popの系譜を融合させ、
グルーヴィなバンドサウンドから煌びやかなエレクトロまでを一曲にとじこめた、
「さめのぽき」が届けるハイセンスな楽曲に、Vocal「エルセ」が奏でる透き通るような歌声、
素直でまっすぐな表現が聴く人の心をつかんで離さない。
また、これまで様々なストリーミングサービスにてオリジナル曲がランクインしており、
2nd Single「スローダンス」は Amazonデジタルミュージックランキング1位を獲得、
6th Single「deep in」はiTunesエレクトロニックランキング1 位を獲得した。
その全ての楽曲はユニットメンバーである「さめのぽき」が作詞曲を担当している。

ヒヅキミウ
WACTOR所属のVsinger。
「アニメやゲームの主題歌を担当すること」を目標に活動中。
3Dモデルを持ち、自社オリジナルVRステージでの定期的なライブパフォーマンスも行っている。
大晦日にはbilibili公式番組である、「炎と氷の歌合戦」に出演し、音楽活動を展開中。
新しいオリジナルソングも続々と制作中。

ミツルギリア
WACTOR所属のVsinger。
「アニメやゲームの主題歌を担当すること」を目標に活動中。
3Dモデルを持ち、自社オリジナルVRステージでの定期的なライブパフォーマンスも行っている。
大晦日にはbilibili公式番組である、「炎と氷の歌合戦」に出演し、音楽活動を展開中。
新しいオリジナルソングも続々と制作中。

ナギナミ
海をこよなく愛し、この世界のリアルなことにたくさん挑戦していきたい!
バーチャルとリアルをクロスさせた『はんなま系VTuber』として活動中の二人組ユニット。
わさび好き(?)の不憫系VTuber『ナミ』と、辛いものは苦手...パワー系VTuberの『ナギ』のコンビで
笑いあり、涙あり、感動ありの企画を編集技術の限界突破しながら日々発信しています!
2021年は本格的に音楽活動をスタートし、日常とバーチャルの狭間にある「そこに居る感」
をテーマに等身大の二人を少しでも多くの人に知ってもらいたい、そんな想いで走り続けます!

希来里パイ
バーチャルクリエイティブユニット「ππ来来」のボーカル。
仮想商店街Conataのとあるお店のバイトリーダー。
接客の傍ら、漫画、イラスト、アバター、ライブ制作など創作活動をしながら歌を歌っている。
全編完全バーチャルライブ 「404NotfoundNight」を主催し、好評を博した。
.jpg)
天輝おこめ (MC)
2018年デビューのVSinger。
歌、ASMRドラマを中心に活動中。音楽レーベル『KAWAII MUSIC』主催している。
2020年4月からInterFMで始まった 『とびきり!Buzz MUSIC』のメインMCを務めている。
また、歌唱力が評価され、ミュージシャンからの楽曲の コラボの熱いオファーが寄せられている。

TAMU
DJ/プロデューサー。
次世代ポップカルチャーに向けた総合 マネジメント事務所「USAGI Production」代表。
itunesエレクトロニック部門第1位、VTuberオリジナル楽曲アルバム「VirtuaREAL」シリーズ5作の総合プロデューサー。
2021年3月、VTuberオリジナル楽曲MIX-CD第2弾「VirtuaREAL MIX.02 mixed by DJ TAMU」をリリース。

D.watt
札幌の音楽制作チーム「イオシス」「USAGI Production」所属の作曲家/プロデューサー/DJ。
アニメ・ゲーム・ネット文化を軸とする秋葉原系ポップカルチャーに根ざしながら、
クラブサウンドやダンスミュージックの影響を色濃く映した幅広いプロダクションを持ち味とする。
作編曲家・リミキサーとして、アーケード音楽ゲームやテレビアニメへの楽曲提供、
所属する「イオシス」及び関連レーベルからのリリースなどを中心に活動を展開。
また活動の幅は、DJとしての国内外イベント出演やパーティオーガナイズ「七条レタス」名義での作詞提供や
シナリオ執筆など多分野に及び、拠点である札幌と各地を股にかけながら活動を展開している。

The Herb Shop
主にオリジナル楽曲の制作で活動する関西発プロジェクト"The Herb Shop"。
2019年よりUSAGI Production所属、様々なVTuberへの楽曲提供やRemixを手がけている。
▶ チケット購入~ご視聴までの流れ
①チケットを購入する
チケットはブラウザ版ミクチャで購入できます。
支払い方法はクレジット決済を選択いただけます。
[クレジット決済]

※※※クレジット決済をご希望の方※※※
お持ちのカードの本人認証がお済みでない方は認証パスワードを設定していただくか、銀行振込にてお支払いください。詳細はこちら
②視聴方法
▼スマホで視聴
1.まずはミクチャをインストール
2.SNSと連携し、アカウントを作成

※iPhone版は赤枠内の5つ、Android版は赤枠内の4つのうち
1つの登録方法を選択してください。
3.視聴する
当日は開始時間になりましたらトップ画面を更新してください。
鍵付きマークの放送が出てきます。
そちらに入っていただき視聴をお願い致します。
マイページのチケットからはご視聴できませんのでご注意ください。

▼PCで視聴
1.チケットを購入したアカウントでログイン
2.視聴する
当日は開始時間になりましたらログインしてください。
画面上部に鍵付きマークの放送が出てきます。
そちらに入っていただき視聴をお願い致します。
マイページのチケットからはご視聴できませんのでご注意ください。

▶ 注意事項
※1アカウントごとに1種類のチケットのみご購入できます。チケット種別を選択し、次の画面で必要情報をご記載ください。
※チケットを購入後は、必ずマイページにチケットが付与されていることをご確認ください。チケットが表示されていないアカウントではご視聴ができかねます。
※チケット購入後もマイページにてチケットが確認できない場合には、別アカウントにログインされている可能性がございますので、チケット購入完了メールに記載のアカウントIDをご確認ください。その後も問題が解決しない場合には、詳細をご記載の上「mixch_liveview_info@donuts.ne.jp」までお問合せいただけますようお願いいたします。
※当運営事務局からのチケット購入完了メールがない場合は、ドメイン設定や迷惑メール設定をご確認くださいますようお願いいたします。
※チケット購入後のキャンセル及びお客様都合により公演が視聴できなかった場合のご返金は対応いたしかねます。