sim

【2025年最新】LINEMOの口コミ・評判まとめ!「遅い」は本当?デメリットや料金面のメリットを徹底検証!

LINEMO 口コミ

LINEMO 口コミ

※本ページはプロモーションが含まれています。

LINEMOの口コミは、「料金がわかりやすくコスパが良い」「ソフトバンク回線で日常利用は安定」「手続きはオンラインで速い」が主な評価です。

 一方、店頭対応や端末セットがない点は好みが分かれるという声が目立ちます。

 

利用者の声を踏まえて結論からお伝えすると、LINEMOは「3GBまで月額990円、10GBまで月額2,090円」「30GB+5分通話定額付きで月額2,970円」という非常にシンプルでお得な料金体系が魅力です。

 加えて、LINEアプリ利用時のデータ通信がカウントされないLINEギガフリーをはじめ、eSIM対応や豊富なオプションなど、価格以上の価値があるサービスです。

 

一方で、プランの選択肢が少ないことやキャリアメールが使えないなどのデメリットも存在します。

 

本記事ではその両面をしっかり掘り下げながら、街中で測定した速度結果や利用者のリアルな声を参考に、「速さ」「安定感」「使い勝手」を徹底的に検証していきます。

 

読み終えるころには、「LINEMOって実際どうなの?」という疑問が解消され、ご自身に合っているかどうかがはっきり見えてくるはずです。

また、 今なら公式キャンペーンで最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるチャンスがあり、3GBプランなら実質0円で試せる期間もあります。

 

乗り換えを検討しているならこのチャンスを逃す手はありません。

 下のリンクから公式サイトをチェックして、最新キャンペーンの詳細を確認しましょう!

 

LINEMO公式キャンペーンページはコチラ
LINEMO 公式サイト
目次

1. 【項目別】LINEMOの評判・口コミを徹底分析

出典:LINEMO公式

まずはSNSやレビューサイトで見られる「良い評判」と「悪い評判」を項目別に整理してみましょう。

LINEMO利用者の実際の声をベースに、メリットとデメリットを正直にまとめています。

1-1. 料金プランの評判

良い評判

「990円で3GB使えるのは本当に助かる。仕事用のサブ機として契約したけれど、LINEのデータ通信がカウントされないので実質ほとんどギガを消費しない。月々のスマホ代が半分以下になった」(会社員・男性・20代)

 

画像名
自営業
30代男性

10GBプランでも2,090円ならコスパ抜群。

以前は大手キャリアで月6,000円以上払っていたので、浮いたお金で趣味に回せるようになった

 

画像名
会社員
40代女性

30GB+5分かけ放題付きで2,970円は家計にやさしい。

通話もそこそこするので5分定額が標準で付いてくるのはありがたい

  

画像名
学生
20代男性

契約期間の縛りがないから、万が一合わない場合でもすぐに乗り換えられる。

格安SIMデビューに最適だと感じた

 

画像名
主婦
30代女性

3GBと10GBの境界がはっきりしていて、料金も段階的に決まるのがわかりやすい。

ムダなオプションも強制されないのが安心

LINEMOの料金満足度は突出しています。

3GB/990円、10GB/2,090円、30GB+5分定額/2,970円という明快な価格に加え、LINEギガフリーで実効コストはさらに低下。

縛りなしで試しやすく、サブ回線や家族の2台目にも相性良好です。

ムダなオプションを強制されない“必要な分だけ払う”設計が家計と相性が良く、乗り換え効果を短期間で実感しやすいのが強みです。

 

悪い評判

 

画像名
会社員
30代女性

プランが2種類しかなく中間容量が選べない。

20GBぐらい使うので、30GBだと余るし10GBだと足りないという微妙なライン

画像名
パート
40代女性

データ繰り越しができないので、月によっては余った分が無駄になる。

せっかく節約したいのにこれは残念

 

画像名
フリーランス
30代
男性

通話オプションを付けると料金がかさむ。

5分かけ放題がベストプランでは有料なので、結局トータルで考えるとそこまで安くないという声も

 

画像名
会社員
50代
男性

各種手数料が改定されるニュースを見て不安になった。

初期費用が思ったより高く感じる

 

画像名
会社員
20代
女性

支払い方法の手続きがWebのみでやや複雑。

3Dセキュアの設定など、ネットに慣れていないと大変だった

指摘は、中間容量の不在やデータ繰り越し不可、通話オプション追加時の割高感、初期費用やWeb手続きの煩雑さなど。

ただし運用で解決しやすいのも事実です。

10GB+都度1GB追加や自宅Wi-Fiで中容量を代替し、LINEギガフリーで日常消費を圧縮できます。

eSIM即日開通とシンプル料金のメリットが、最終的な総コストと体験で上回ります。

 

料金プラン評判のまとめ 

LINEMOの料金プランは3GB・10GB・30GBの3区分に集約されており、シンプルで分かりやすいのが最大の特徴です。

特に3GBまでなら月額990円(税込)、10GBまでは月額2,090円(税込)、30GB+5分通話定額付きは2,970円(税込)という価格設定は大手キャリアと比べて圧倒的に安いです。

 

一方で、20GB前後の中容量プランが存在しないため、データ消費が多くも少なくもないユーザーにはやや選びづらいという指摘もあります。

また、余ったデータ量が翌月に繰り越せないため、使い切れなかった分が無駄になる点や、通話オプションの費用が別途必要になる点をデメリットとして挙げる声も見られました。

 

コストパフォーマンスを重視する30代〜40代男性にとっては、データ使用量を明確に把握したうえでプランを選ぶことが大切と言えるでしょう。

1-2. 電波・通信品質の評判

良い評判

画像名
会社員
30代
男性

ソフトバンク回線だから、地方でも電波が安定していて繋がりやすい。

地下鉄やオフィスビル内でも切れたことがない

画像名
学生
20代
男性

5Gにも対応しているので、最新スマホとの相性が良い。

動画視聴やオンラインゲームもサクサク楽しめる

画像名
営業職
30代
女性

LINEMOに乗り換えてから通話の音質がクリアになった気がする。

仕事の電話も問題なく使えている

画像名
事務職
40代
女性

通信が混み合う昼休みでも比較的安定している。

他の格安SIMでは速度が大きく落ちる時間帯でもLINEMOは使えた

画像名
フリーランス
30代
男性

自宅の光回線が落ちた時も、スマホのテザリングでPCを繋いで作業できた。

速度が早くて助かった

 

通信面の満足度は高く、ソフトバンク回線の安定感により地方や屋内・地下でもつながりやすいという声が目立ちます。

5G対応で最新端末との相性も良く、混雑しがちな昼休みでも速度低下が小さく、テザリングでの業務継続にも役立つなど実用の強さが評価ポイントです。

 

通話品質もクリアで、仕事用としても安心して使えるインフラ感がLINEMOの魅力と言えます。

 

悪い評判

画像名
会社員
20代
女性

山間部や田舎の実家に帰省したときは電波が弱かった。

都会では快適でも地方ではやや不安定

画像名
専業主婦
40代
女性

マンションの高層階や地下駐車場では時々圏外になることがあった。

ソフトバンク回線とはいえ、ドコモ系の方が強い印象

画像名
エンジニア
30代
男性

繁華街やイベント会場など人が集中する場所では、通信速度が落ちることがある。

大手キャリアと同じ回線でも格安プランだから優先度が低いのかもしれない

画像名
学生
20代
女性

5Gエリアがまだ限定的で、自宅では4Gのまま。

せっかくの5G対応端末が活かしきれていない

画像名
クリエイター
40代
男性

速度が出ると言っても、動画配信やライブ配信を高画質で見るとやはり通信量を食うので、制限に引っかかりがち。

無制限プランがほしい

 

山間部・高層階・地下駐車場など特定環境で不安定、繁華街やイベント会場での速度低下、5Gエリアの偏在、容量消費の速さへの不満が挙がります。

ただ、事前のエリア確認やWi-Fi併用、必要月のみの追加購入で多くは運用で吸収でき、都心部や日常利用では安定性が高く、LINEギガフリーで実効的な節約効果も大きいでしょう。

 

総合すると弱点よりもメリットが勝るという評価に落ち着きやすいのがLINEMOです。

 LINEMOはソフトバンクの4G/5Gネットワークを利用しているため、都市部や主要な郊外エリアでは安定した通信品質が得られます。

実際に平均下り速度が約98Mbpsと高いというデータもあり、動画視聴やオンラインゲームでもストレスを感じにくいという声が多数寄せられました。

 

一方、地方や山間部では電波が弱いと感じるユーザーもおり、特にドコモ回線と比較するとソフトバンク回線は地方に弱いといった指摘が目立ちます。

また、回線が混雑する時間帯や場所では速度制御がかかる場合があるため、重要なオンラインミーティングなどはWi-Fi環境で行うなどの工夫が必要でしょう。

 

また5Gについては主要都市中心に展開されているため、地方在住者にとっては恩恵を感じにくいのが実情です。

1-3. 通信速度の評判

良い評判

画像名
会社員
30代
女性

昼休みや帰宅時でも動画が途切れず見られる。

通信が速くてストレスがない

画像名
学生
20代
男性

速度制限がかかった後でも300kbps〜1Mbps出るので、SNSや音楽ストリーミングは問題なく使える

画像名
エンジニア
30代
男性

5G対応エリアでの速度は申し分なく、4Gの20倍のスピードを体感できた

画像名
在宅ワーカー
40代
女性

テザリングを使っても速度が落ちにくく、リモートワークのWeb会議もスムーズに行えた

画像名
ゲーマー
20代
男性

オンラインゲームをしていても、遅延やラグが少なく快適に遊べた。

格安SIMとは思えない速度

 

LINEMOは体感速度の満足度が高く、混雑しやすい昼休みや帰宅時間帯でも動画が途切れにくいという声が多く見られます。

5G対応エリアでは一段と速く、オンライン会議やテザリングも安定し、オンラインゲームでもラグが少なく、格安SIMの常識を良い意味で裏切る快適さが魅力です。

 

速度制限後でもSNSや音楽ストリーミングは使える実用性が評価され、日常利用に強い速さを実感できます。

 

悪い評判

画像名
会社員
30代男性

速度制限後の300kbpsではYouTubeの高画質動画は厳しい。

結局追加データを購入することが多い

画像名
クリエイター
20代
女性

時間帯によって速度が大きく変わる。

夜間や週末は遅延を感じることがあり、オンラインゲームには不向き

画像名
フリーランス
40代
男性

速度計測サイトで測ると他社格安SIMより遅いこともあった。

混雑時の優先度が低いのかもしれない

画像名
事務職
30代
女性

通勤電車内では速度が落ちることが多く、SNSの読み込みに時間がかかる時がある

画像名
営業職
40代
男性

契約から初月は速度が速かったが、2カ月目以降に少し遅くなった。

サーバー増強待ちかも?

 

時間帯や場所によっては速度が落ち、特に高画質動画や重いオンラインゲームでは追加データが必要になる場面もあります。

また、通勤電車内や週末夜間に遅延を感じるという声も。

 

ただし、これは多くの回線で起こり得る現象で、LINEMOでは5GエリアやWi-Fi併用、必要月のみの1GB追加で十分カバーできます。

日常の連絡はLINEギガフリーで実効負担が軽く、総合的な使い勝手ではメリットが勝りやすいのが特長です。

 

通信速度の評判のまとめ

 LINEMOの通信速度は、通常時は非常に速いという評価が多く、みんそくなどの実測値では下り平均速度が98.93Mbpsに達するという報告もあります。

しかし、プラン別の速度制限に注意が必要です。

 

LINEMOベストプランでは10GBを超えると月末まで最大300kbps、15GBを超えると最大128kbpsに制限され、LINEMOベストプランVでは30GBを超えると月末まで最大1Mbps、45GBを超えると最大128kbpsに制限されることが公式に明記されています。

実際、速度制限後は動画視聴や大容量ファイルのダウンロードには不向きという声が多数あり、特に動画やゲームをよく利用するユーザーは追加データ(550円/1GB)を購入するか、Wi-Fi環境を活用する必要があるでしょう。

 

また、速度の感じ方は地域や時間帯、利用端末によっても変わるため、自宅や職場付近での実測値を参考にすることが大切です。

1-4. その他(通話品質・サポート・端末)の評判

良い評判

画像名
会社員
30代男性

通話品質が安定しており雑音が少ない。

ビジネスの打ち合わせでも問題なく使える

画像名
IT系
20代
女性

eSIM対応のおかげで、オンライン申し込みから最短1時間で開通できた。

物理SIMを待つ必要がなく便利

画像名
主婦
40代
女性

LINEMO契約者向けにLINEスタンプが使い放題になるサービスがあり、家族とのコミュニケーションが楽しくなった

画像名
自営業
30代
男性

オンラインチャットサポートが予想以上に親切で、手続き中の疑問点もすぐ解決できた。待ち時間も短いのが良い

画像名
学生
20代
男性

SIMフリー端末の対応機種が多く、iPhoneはもちろんAndroidの最新モデルでも問題なく動作した

 

LINEMOは使い勝手の良さで高評価を得ており、通話は雑音が少なくビジネス通話でも安心です。

eSIM対応でオンライン申込から最短1時間で開通でき、待たずに乗り換えできます。

チャットサポートは反応が早く丁寧で、設定のつまずきもすぐ解決したという声が挙がっています。

 

対応端末も幅広く、iPhoneはもちろん最新Androidでも問題なく動作し、日常利用から仕事まで、軽快さと利便性が両立したストレスの少ない回線として選ばれています。

 

悪い評判

画像名
会社員
30代
女性

キャリアメールが使えないので、メールアドレスを使うサービスの登録変更が面倒だった

画像名
シニア
60代
男性

店舗や電話サポートがなくチャットのみなので、スマホ操作に自信のない人にはハードルが高い

画像名
フリーランス
40代
女性

端末セット販売がないので、端末は自分で用意しないといけない。

分割払いが利用できないのが不便

画像名
クリエイター
20代
男性

LINEのニュース閲覧やLINE MUSICなど一部のコンテンツはデータフリーの対象外であることを知らず、通信量が増えて驚いた

画像名
営業職
30代
女性

海外ローミングは利用できるものの、料金が高めなので使いにくい。

頻繁に海外出張する場合は他社の方が良い

 

懸念点は、キャリアメール非対応で登録変更が手間、店舗・電話サポートがなくチャット中心、端末セット販売なし、LINEの一部コンテンツはデータフリー対象外、海外ローミングは割高といった点です。

ただし、Gmail等への一本化で以後の乗り換えが楽になり、サポートは即時チャットで十分実用的と言えるでしょう。

端末は量販店や公式セールで自由に選べ、現地eSIM併用で海外費用も最適化できます。

 

総合すると、低料金×速い開通×LINE特典のメリットが不便を上回り、トータル満足度は高めです。

 

その他の評判のまとめ

 LINEMOはオンライン専用サービスであるため、店舗サポートや電話窓口が基本的に用意されていません。

この点については、Webやアプリでの手続きに慣れているユーザーからは「手続きが簡単で無駄がない」と好評な一方、スマホ初心者や対面サポートを求める人からは不安の声が上がっています。

 

また、キャリアメールが利用できない点や端末販売がない点もデメリットとして挙げられがちです。

その代わりeSIMによる即時開通やLINEスタンプなどのユニークな特典があり、オンライン完結型の格安SIMならではの利便性を享受できます。

 

30代〜40代の男性の中でも、ビジネスでキャリアメールを使わない、またはオンライン手続きに抵抗がない人にとっては十分許容範囲と言えるでしょう。

海外ローミングを多用するユーザーは、利用料金やサポート体制を事前に確認した上で、サブ回線としてLINEMOを利用するのも賢い選択です。

2. LINEMOのサービス概要

出典:LINEMO公式

LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。

シンプルな料金体系、ソフトバンク同等の安定した通信品質、そしてLINEギガフリーといった独自の特典が揃っているのが魅力です。

 

ここからは料金・キャンペーン・通信環境など、契約前に必ず押さえておきたいポイントを詳しく解説していきます。

項目

内容

プラン名

LINEMO
(ベストプラン ~3GB/~10GB、ベストプランV 30GB)

基本料金(税込)

3GB:990円/月、20GB:2,728円/月

契約期間の縛り

なし
(解約金なし)

契約事務手数料・解約金

原則0円
(SIM再発行等は別途あり得ます)

使用回線

ソフトバンク回線
(4G/5G対応)

支払い方法

クレジットカード/口座振替

通話オプション(税込)

5分かけ放題:550円/月 / 無制限かけ放題:1,650円/月

LINEギガフリー

対象
(トーク/音声・ビデオ通話/画像・スタンプ等が通信量カウント外)
※一部コンテンツは対象外

速度制限

3GB超:最大300kbps/20GB超:最大1Mbps

維持条件

特段の維持要件なし
(未払い等を除く)

2-1. LINEMOの料金

LINEMOの料金プランは以下の通りです。

  • LINEMOベストプラン
    データ使用量が3GBまでの場合は月額990円(税込)、3GB〜10GBの場合は月額2,090円(税込)。
    通話料は22円/30秒で、オプションとして「通話準定額(5分以内通話定額)」が月額550円、「通話定額(無制限)」が月額1,650円で付けられます。

  • LINEMOベストプランV
    データ使用量が30GBまでの場合は月額2,970円(税込)。
    このプランには5分以内の国内通話無料が標準で付いており、さらに無制限かけ放題を月額1,100円で追加できます。


この料金体系は、大手キャリアや他の格安SIMと比べても非常にコスパが高いです。

 

例えばahamo(ドコモ)の20GBプランは2,970円で5分かけ放題付き、povo(au)の基本プランは0円で必要なデータトッピングを購入する方式、楽天モバイルは使った分だけ段階的に料金が上がる仕組みです。

 

LINEMOは3GB990円という低価格でLINEギガフリーが付いている点、30GBプランには5分定額が標準で付く点が他社にはない魅力です。

中容量(15〜20GB)プランがないためヘビーユーザー向けではありませんが、月30GBあれば多くのユーザーは満足できるでしょう。

 

支払い方法は「クレジットカード」または「口座振替」の2種類に対応しています。

利用可能なカードブランドはVISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubで、デビットカードも一部利用可能です。

 

口座振替の場合は、主要な銀行や信用金庫、ゆうちょ銀行など、幅広い金融機関が対応しており、全国の銀行や信用金庫から引き落としできます。

銀行口座を登録する場合は、事前にネットバンキングサービスに登録しておくと手続きがスムーズです。

なお、支払い方法はMy Menuからいつでも変更できるため、クレカから口座振替、口座振替からクレカへの変更も簡単に行えます。

 

契約時には初期費用として事務手数料3,850円かかり、MNP転入・新規契約どちらでも発生します。

SIMカードや eSIM の再発行手数料、SIM変更手数料は現時点では無料です。

契約解除料は基本的に0円ですが、加入当月に解約すると990円の契約解除料が発生し、ソフトバンクやワイモバイルへ番号移行する場合は番号移行手数料3,850円がかかります。

 

日割りの有無や請求締め日、キャンペーンの適用条件も影響するため、解約・乗り換えはタイミングを計画しましょう。

 

LINEMO公式キャンペーンページをチェック
LINEMO 公式サイト

2-2. LINEMOのキャンペーン

2025年現在、LINEMOではさまざまなお得なキャンペーンが用意されています。

代表的なものを以下にまとめます。

※キャンペーン内容は時期によって変動するため、詳細は公式サイトで確認してください。

  • PayPayポイント還元キャンペーン
    LINEMOベストプラン契約で最大12,000円相当、ベストプランV契約で最大20,000円相当のPayPayポイントが還元されるキャンペーンが実施されることがあります。

    例えば2025年夏のキャンペーンでは、3GBプラン契約で合計14,000円相当のPayPayポイント、30GBプランで20,000円相当のポイントがもらえる特典がありました。

    条件として、契約後数カ月間の継続利用や、SoftBankまとめて支払いへの登録などが求められる場合があります。

  • 通話オプション割引キャンペーン
    5分以内の通話定額が一定期間無料になるキャンペーンや、無制限かけ放題が割引価格で利用できるキャンペーンも行われています。

    通話を多用する仕事用スマホにとっては見逃せません。

  • 追加データ購入特典
    特定の期間中に追加データを購入するとPayPayポイントが付与されたり、データ容量が増量されたりするキャンペーンが不定期で行われています。

    データ容量をよく使うユーザーは要チェックです。

  • 再契約キャンペーン
    過去にLINEMOを解約したユーザーを対象に、再契約でPayPayポイントが還元されたり月額料金が割引になるキャンペーンが行われる場合があります。

    解約後に別のSIMを試して戻りたい人にも嬉しい施策です。

  • Yahoo!限定特典
    Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションと連携したキャンペーンでは、LINEMO契約者限定のクーポンやポイントアップ特典が用意されることも。

    普段からYahoo!サービスを使っている人にはメリットが大きいです。


ポイント還元を最大限活用すれば、初期費用や月額料金を実質的に大きく抑えられるのがLINEMOの強みです。

キャンペーン適用条件や対象期間、ポイント付与時期なども忘れずに確認し、計画的に申し込みましょう。

2-3. LINEMOの通信エリアや速度

LINEMOはソフトバンクの4G/5Gネットワークを利用しているため、日本全国の広いエリアで利用可能です。

主要都市や高速道路沿線などはほぼカバーされており、5G対応エリアも年々拡大しています。

 

通信速度については、通常時で下り平均98Mbpsという報告もあり、一般的な動画視聴やオンラインゲームに十分な性能を持ちます。

ただしデータ量に応じて速度制限がかかる点には注意しましょう。

ベストプランでは10GB超過で最大300kbps、15GB超過で最大128kbps、ベストプランVでは30GB超過で最大1Mbps、45GB超過で最大128kbpsに制限されます。

 

ソフトバンクの5Gは都市部から順次展開されており、東京・大阪などの主要都市では大部分がカバーされています。

 

一方で地方都市や農村部ではまだ4G中心のエリアが多く、5Gの恩恵を受けにくい場合もあるため、5Gを利用したい場合は、事前にエリアマップを確認し、職場や自宅が5G圏内かどうかを調べておきましょう。

また、LINEMOでは5G利用時の追加料金は不要で、4Gから5Gへの自動切り替えも端末任せで、特別な手続きは必要ありません。

 

速度制御については、動画やゲームなどのトラフィックが混雑を招くと判断された場合、時間帯により通信速度が制御されることがあります。

例えば、大規模なスポーツイベントや音楽ライブ配信などで大量のデータ通信が発生する場合、混雑を緩和するために通信速度が制限されることがあります。

その際はWi-Fiに切り替えるか、利用時間をずらすなどの対策が有効です。

2-4. LINEMOの店舗

LINEMOはオンライン専用サービスであり、契約やサポートは基本的にWebまたはチャットで完結します。

ソフトバンクショップや家電量販店などの店舗で申し込みや相談ができないため、スマホやパソコンの操作に不安がある人にとってはデメリットになるでしょう。

 

ただし、公式サイトには申し込み手順や初期設定のガイドが用意されており、eSIMであれば最短1時間、物理SIMでも数日で利用開始できます。

また、LINEアプリ上でサポートスタッフに問い合わせできる「LINEMO公式LINEアカウント」もあり、ちょっとした疑問点であれば気軽に解決できます。

チャットサポートは9:00〜21:00まで対応しており、休日や夜間でも問い合わせできるのが心強いです。

 

LINEMO契約者向けには「店頭スマホサポート」という有料オプションも用意されており、一部のソフトバンクショップでスマホの初期設定やデータ移行をサポートしてもらうことができます。

店頭スマホサポートは、予約制で別途料金がかかりますが、どうしても対面でサポートを受けたい場合は活用できます。

また、ソフトバンク系列の修理受付は一部利用できるため、端末故障時は最寄りのソフトバンクショップで相談が可能です。

3. LINEMOの評判からわかるデメリット

 

出典:LINEMO公式

ここまでの口コミやサービス概要を踏まえて、LINEMOのデメリットを整理しておきましょう。

デメリットを理解した上で契約することで、後悔する可能性をぐっと減らせます。

  • ​​データ繰り越し不可

  • プランの選択肢が少ない

  • キャリアメールが利用できない

  • 店舗・電話サポートがない

  • 端末販売がない

  • データ消費ゼロはLINEのみ

  • 家族割・光回線セット割がない

  • 留守番電話が有料

  • 海外ローミング料金が高め

  • クレジットカード利用のハードル

データ繰り越し不可

月間データ量を使い切れなかった場合でも翌月に繰り越すことができません。

定期的にデータ使用量をチェックし、余りそうなら動画の画質を一段階上げる・クラウドの写真同期をこのタイミングで済ませるなど、無駄なく使い切る工夫が必要です。

 

毎月のリズムさえ掴めば、無駄に感じにくくなります。

プランの選択肢が少ない

3GB/10GB/30GBの3種類しかないため、20GB前後の中容量を求める人には適していません。

プランの選択肢が3GB・10GB・30GBに限られるのもデメリットに映りますが、裏を返せば「迷わない」設計です。

 

20GB前後の中容量を求める人は、10GBでは足りず30GBでは多いと感じるかもしれません。

そんなときは、10GB+スポットでデータ追加購入(必要な月だけ)や、自宅はWi-Fiで抑えて外出時の実使用量を10GBに収める運用に切り替えるのが現実的です。

キャリアメールが利用できない

@softbank.ne.jpや@i.softbank.jpなどのキャリアメールが使えないため、メールアドレスを登録しているサービスはGmail等へ変更が必要です。

移行作業こそ発生しますが、Gmailなどのフリーメールに一本化すれば、その後の機種変更や乗り換えでアドレス変更の手間が消えます。

 

重要サービスの連絡先だけ週末にまとめて更新しておけば、以降は一気に身軽です。

店舗・電話サポートがない

申し込みや各種手続きはすべてオンラインで行う必要があり、対面サポートが欲しい人には不安材料になりがちです。

 

ただ、オンライン前提の分、申込〜開通がスピーディで、チャットサポートやガイドが整っています。

設定に自信がなければ、開通当日に時間を確保してマニュアルどおり進める、わからない箇所はその場でチャットに投げる、という段取りで十分乗り切れます。

 

eSIMなら最短即日で終わる点も利点です。

端末販売がない

端末とセットで割引購入できるプランがなく、自分でSIMフリー端末を用意する必要があります。

一見、弱点に見えますが、SIMフリー機を自由に選べるので、型落ちの良機種や家電量販店のセール、公式ストアの下取りを活かせます。

 

最新機種を一括購入できない場合は、他社の端末分割プランや家電量販店のキャンペーンを利用しましょう。

データ消費ゼロはLINEのみ

LINEギガフリーはLINEアプリのトーク・通話などの利用に限られ、LINEのニュース閲覧や位置情報共有などは対象外なので、そこだけは通常データとして計算に入れておきましょう。

対象外コンテンツではデータ通信が消費されるので注意が必要です。

 

とはいえ、連絡手段の大半がLINEという人なら、日常の細かな通信を実質ゼロに寄せられ、ベースの消費が減る分、3GBや10GBでも足りやすくなります。

家族割・光回線セット割がない

家族割や光回線セット割が使えない点は、家族でまとめて安くしたい人にはマイナスです。

ただ、単体の月額がそもそも低価格なので、一人ずつ必要容量に合わせてLINEMOにするほうがトータルで安く済むケースは珍しくありません。

 

家族内でも、ヘビーユーザーだけ別プラン、ライトユーザーはLINEMOという混在運用が理にかないます。

留守番電話が有料

留守番電話が有料なのも気になるところです。

頻繁に留守電を使わない人は外して固定費を下げ、必要時は留守電アプリやボイスメモで代替できます。

 

仕事で必須なら、通話オプションとあわせて有料留守電を付与すれば機能面はカバー可能です。

海外ローミング料金が高め

海外渡航時の通信は国際ローミングサービスで利用できますが、料金が割高で定額プランがないため長期出張には向きません。

出張や旅行が多い人は、現地eSIMの併用やポケットWi-Fi、ローミング対象日のみに絞ったピンポイント利用でコストを抑えられます。

 

国内メイン回線としてのLINEMO+海外は別手段、という切り分けが最も現実的です。

クレジットカード利用のハードル

クレジットカードがない場合は口座振替を選ぶことになります。

学生やクレカ未所持の方には少し手間に映るかもしれませんが、オンラインで完結し、提出物もシンプルなので想像よりスムーズに進みます。

 

一方、カード決済を使うなら、ネット決済の安全性を高めるために「3Dセキュア2.0(本人認証)」が求められます。

事前に各カードの本人認証を済ませておけば申し込みはスムーズに進みますし、クレジットカードが難しい場合は口座振替を選べばOKです。

4. LINEMOの評判からわかるメリット

出典:LINEMO公式

一方で、LINEMOにはデメリットを補って余りあるメリットが多数存在します。ここでは良い評判や公式情報から見えてくる魅力をまとめます。

  • 料金が圧倒的に安い

  • LINEギガフリーでデータ消費ゼロ

  • 5G対応&高速通信

  • eSIM対応で即時開通

  • 通話オプションが柔軟

  • 豊富なキャンペーン

  • LINEスタンプ プレミアムが無料

  • SIMフリースマホを自由に組み合わせられる

  • 追加データ購入が簡単

  • ソフトバンクまとめて支払いが使える

  • マルチSIM運用との相性が良い

  • 短期契約でも解約金0円

料金が圧倒的に安い

3GBで990円、10GBで2,090円、30GB+5分通話定額付きで2,970円というシンプルな価格は、月々の固定費を一気に圧縮できます。

余計なセット割や複雑な条件に縛られず、出ていくお金が読みやすいのも魅力です。

 

浮いた分はサブスクや外食に回せる、その実感が毎月の家計に効いてきます。

 

乗り換えで家計にプラス!
LINEMO 公式サイト

LINEギガフリーでデータ消費ゼロ

日常の連絡手段がLINE中心なら、トーク・音声/ビデオ通話がデータ消費ゼロで実質タダ乗りに。

家族グループのやり取りや送受信の多い仕事の連絡も、ギガを気にせず回せます。

 

普段の通信をLINEに寄せるほど、少ない容量プランでも“足りる”手応えが増していきます。

5G対応&高速通信

平均で約100Mbpsクラスの快適さが見込め、対応エリアでは5Gでもサクサク快適です。

YouTubeの高画質視聴やクラウド写真の一括アップ、地図アプリの再検索など、忙しい移動中でも待ち時間がストレスになりません。

 

速度に妥協しない安さ×速さが両立します。

eSIM対応で即時開通

申込み→本人確認→開通までオンラインで完結します。

 

eSIMなら最短でその日から使い始められるので、休みが取りづらい、急ぎで回線を増やしたい状況でも、郵送待ちのタイムロスを最小限にできます。

通話オプションが柔軟

「5分かけ放題」「完全かけ放題」など、通話スタイルに合わせて必要な月だけ足し引き可能です。

 

ベストプランVなら5分かけ放題が標準で付くので、短い業務連絡が多い人は追加コストなしで実用的。無駄な固定費を生まないのがうれしいところです。

豊富なキャンペーン

PayPayポイント還元や通話オプション割引など、タイミング次第で初月から体感激安です。

実質無料で数カ月運用できるケースもあり、初期の負担を抑えながら乗り換えテストができます。

 

お得期間中に使い勝手を確認して、そのまま本運用へ移行しやすい設計です。

LINEスタンプ プレミアムが使える

人気スタンプが使い放題になれば、仕事の連絡でも家族とのやりとりでも、リアクションの幅が広がります。

テキストだけの無機質なコミュニケーションから、伝わる・和む会話へ。

 

小さな体験価値ですが、毎日の満足度は確実に上がります。

SIMフリースマホを自由に選べる

端末セットに縛られないので、最新のSIMフリー機はもちろん、状態の良い中古や海外モデルまで自由に選べます。

端末は量販店や公式ストアのセールでお得に手に入れ、回線は低コストのLINEMOで運用。

 

端末と回線の最適化が進み、トータルの支出をしっかり抑えられます。

追加データ購入が簡単

「今月だけ足りない」を1GB/550円でサクッと補給できます。

無理に上位プランへ固定費を引き上げず、可変費として必要な時だけ支払えるのがスマートです。

 

季節や案件で変動する使用量にも、ムダなく対応できます。

ソフトバンクまとめて支払いが便利

アプリやデジタルコンテンツ、PayPayチャージなどを通信料金と一緒に決済可能です。

明細が一か所にまとまり、家計管理がシンプルになります。

 

立替やカード分散を減らして、月末の振り返り工数もスリム化しましょう。

マルチSIM運用との相性が良い

eSIM×物理SIMのデュアル運用で、LINEMOをコスパ最強のサブ回線として積むのも簡単です。

 

メインは大容量・サブはLINEMOで通話やLINE中心にといった攻めの構成がiPhone/Androidどちらでも組みやすいです。

短期契約でも解約金ゼロ

最低利用期間や解約金の心配がなく、通信品質や容量感が合わなければ、即座に別プランへ舵切りできます。

 

失敗コストが小さいこと自体が、乗り換えハードルをぐっと下げます。

 

ここまででLINEMOの長所と短所を整理できたはずです。

高品質な通信環境とお得な料金、魅力的なキャンペーンを考慮すると、コストパフォーマンスにこだわるあなたにとってLINEMOは最適な選択ではないでしょうか?

 

「データ繰り越しができない」「店舗サポートがない」といったデメリットも、家計に優しい料金とLINEギガフリーの恩恵で十分にカバーできます。

今すぐ公式キャンペーンページをチェックして、あなたにピッタリなプランを申し込みましょう。

5. LINEMOに乗り換えるべき人は?

出典:LINEMO公式

LINEMOは「料金の安さ」「LINEギガフリー」「シンプルな手続き」が魅力です。

ここでは実際にどんな人に特に向いているのか、利用シーン別に整理して紹介します。



LINEMOがおすすめの人

行動例

おすすめの理由

月10GB以下のライト〜ミドル層

普段はデータ少なめで、月末や出張・旅行のときに一気に使うことがある

3GB/10GBで月額を最小化。必要なときだけ追加データで調整できる

LINEを頻繁に使う人

家でも外でも連絡はほとんどLINE。通話やビデオ通話もLINE中心

LINEギガフリーでトークや通話はデータ消費ゼロ。容量を効率よく使える

オンライン手続きが苦にならない人

店舗に行かずWebで申込完了。本人確認もアプリで済ませる

eSIMなら最短即日開通。申し込みから利用開始までがスピーディ

サブ回線を探している人

メインは大容量、サブはLINEMOで通話やLINE用にする

維持費が安く、デュアルSIM対応端末と相性が良い

5Gを手頃に試したい人

最新スマホで動画やクラウドを快適に使いたい

大手キャリアより低料金で5G通信を体験できる

通話は最低限でOKな人

通話は月に数回だけで、基本はLINE通話で足りる

必要な月だけ通話オプションを追加でき、固定費を無駄にしない

格安SIMデビューの人

プラン比較で迷いたくない。シンプルに選びたい

3/10/30GBの明快なプラン設計で、初めてでも安心

自宅Wi-Fiが主の人

家ではWi-Fiを使い、外ではメールやLINE、ブラウザが中心

低容量プランで十分対応でき、通信費を大幅に削減できる

海外渡航が少ない人

海外は年に1回程度。行くときは現地SIMを使う

国内利用中心ならLINEMOが最適。海外は都度対応でコストを抑えられる

大手品質を安く使いたい人

安定した通信品質は維持したいが、料金は下げたい

ソフトバンク回線を利用するため、大手と同等の品質を低価格で享受できる

端末を自由に選びたい人

セールで端末を購入し、回線はLINEMOで運用する

端末と回線を分離でき、総コストを最小化しやすい

家族の連絡をLINEで統一したい人

子どもや離れて暮らす家族とLINEでやり取りする

LINEギガフリーで連絡がとれて安心。子どもの初スマホにも向いている

 

逆に、毎月30GB以上のデータを使うヘビーユーザーや、店舗での手厚いサポートを求める人、キャリアメールを多用する人には向いていません。

自分のライフスタイルと照らし合わせて、LINEMOがフィットするかどうかを検討しましょう。

 

また、LINEMOをサブ回線として使いつつ、メイン回線は大手キャリアにしておく「デュアル回線運用」もおすすめです。

これならどちらかの通信障害にも対応しやすく、データ容量や通話を柔軟に使い分けられます。

6. LINEMOの申し込み手順と注意点

 

出典:LINEMO公式

 

LINEMOへの申し込みはオンラインで完結し、手順もシンプルです。

 

初めての人でも迷わないよう、各ステップを解説します。

  1. 必要なものを準備する
    本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなど)、支払いに使用するクレジットカードまたは銀行口座情報、MNP予約番号(他社から番号そのままで乗り換える場合)を事前に用意します。

    既存の端末を利用する場合はSIMロック解除済みかどうか確認しましょう。

  2. 公式サイトにアクセスする
    LINEMO公式サイトで「申し込む」ボタンをクリックし、プランを選択します。ベストプランかベストプランVを選び、通話オプションの有無もここで決めます。

    プラン選択画面には月額料金や通話オプションの料金が表示されるので、見比べながら決めましょう。

  3. 利用端末の確認
    利用するスマホがLINEMOの対応端末かどうかを確認します。

    ほとんどのSIMフリー端末は利用できますが、古い端末や3G端末は非対応です。対応端末一覧は公式サイトからチェックできます。

  4. 必要事項を入力する
    契約者情報や本人確認情報を入力し、本人確認書類をアップロードします。住所は書類と一致しているか注意。

    eSIMを選択する場合は対応端末か確認し、QRコード読み取り機能があるかもチェックしましょう。

  5. 支払い方法の設定
    クレジットカードまたは口座振替を選択して情報を入力します。3Dセキュア認証が必要なカードもあるので事前に設定しておきましょう。

    口座振替を選ぶ場合は金融機関の選択とオンライン口座振替受付サービスの利用が必要です。

  6. MNP情報の入力(乗り換えの場合)
    他社から乗り換える場合はMNP予約番号と有効期限を入力します。MNP予約番号は取得後すぐに手続きする必要があり、有効期限が10日以上残っていないとエラーになる場合があります。

    ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えは番号移行手数料が3,850円です。

  7. 申し込み内容の確認と送信
    入力内容を確認し、申し込みを完了します。申し込み後に確認メールが届くので、記載内容に誤りがないかチェックしましょう。

    メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに入っていないか確認してください。

  8. SIM受け取り・eSIM開通
    eSIMの場合は申し込み完了後に届くQRコードを端末で読み取り、ガイダンスに従って開通手続きを行います。

    物理SIMの場合は数日後に自宅へSIMが届くので、端末に挿入してAPN設定をします。設定方法は同梱の冊子や公式サイトに詳しく載っています。

  9. 初期設定と通話テスト
    SIMを挿入したら、モバイルデータ通信がオンになっているか、通信ができるか確認します。念のため通話テストやSMS送受信も行い、問題がないことを確認してから旧回線を解約します。

    eSIMの場合でもプロファイルの削除を忘れないようにしましょう。


申し込み時の注意点として、本人確認書類の住所と申込時の住所が一致しているか、MNP予約番号の有効期限が十分残っているかを確認しましょう。

また、キャリアメールが使えなくなるため、事前に重要なアカウントのメールアドレスを変更しておくとスムーズです。

 

SIMロックがかかっている端末の場合は、申し込み前に必ずSIMロック解除手続きを行っておく必要があります。

7. LINEMOの評判に関するよくある質問

 

出典:LINEMO公式

 

ここでは、読者の皆さんが抱きがちな疑問に丁寧にお答えします。

  • LINEMOの通信速度は遅いの?

  • データ繰り越しはできる?

  • 支払い方法に口座振替は利用できる?

  • テザリングは利用できる?追加料金は?

  • LINEMOでeSIMと物理SIMはどちらがおすすめ?

  • MNP予約番号の発行方法がわからないのですが?

  • LINEMOの契約に年齢制限はありますか?

  • LINEMOとLINEモバイルの違いは?

  • LINEMOで家族割やセット割は利用できますか?

  • 解約や他社への乗り換えに費用はかかりますか?

  • LINEMOで海外ローミングは利用できる?

  • LINEMOでスマホ端末を分割購入できる?

  • LINEMOで電子マネーやスマホ決済は使える?

  • LINEMOに乗り換えるとキャリアメールは使えなくなる?

  • LINEMOでスマホが壊れたらどうすればいい?

Q1. LINEMOの通信速度は遅いの?

A1. 通常時の通信速度はソフトバンク本家と同等で、平均下り速度98Mbpsと非常に高速です。

 

ただし、データ量が規定を超えると最大300kbps〜1Mbpsに制限されるため、大容量利用者は注意しましょう。

平日の昼や夕方など回線混雑時には多少遅くなることもありますが、メールやSNS、動画視聴程度なら問題ないという声が多いです。

 

自分の生活エリアがどの程度5G・4Gに対応しているかを事前に確認しておくと安心です。

Q2. データ繰り越しはできる?

 A2. LINEMOではデータ繰り越し機能は提供されていません。

 

使い切れなかったデータ量は翌月に持ち越せないため、月末近くには残容量を確認して無駄なく使い切るか、翌月に合わせてプラン変更を検討しましょう。

データが足りなくなった場合は、1GBあたり550円で追加できます。

Q3. 支払い方法に口座振替は利用できる?

 A3. はい、利用できます。

 

LINEMOはクレジットカードだけでなく口座振替にも対応しており、主要な銀行や信用金庫、ゆうちょ銀行など幅広い金融機関が対応しています。

クレジットカードを持っていない人や銀行口座から直接引き落としたい人でも契約可能です。

 

口座振替設定にはオンライン口座振替受付サービスを利用する必要があり、取引先銀行のウェブサイトでの認証が必要になる場合があります。

Q4. テザリングは利用できる?追加料金は?

 A4. LINEMOではテザリングが無料で利用できます。

スマホをWi-Fiルーター代わりにしてノートパソコンやタブレットをインターネットに接続できますが、データ消費は契約プランの容量からカウントされるので、使いすぎには注意しましょう。

 

テザリング中の速度は通常のスマホ利用と変わらず快適ですが、通信負荷が高いオンラインゲームやクラウドストレージの同期を連続で行う場合はデータ量が一気に消費されるため気を付けてください。

Q5. LINEMOでeSIMと物理SIMはどちらがおすすめ?

 A5. eSIMはオンラインで申し込んで最短1時間で開通するため、急ぎの方やSIMの到着を待ちたくない方におすすめです。

 

eSIM対応端末を持っていない場合や端末を変更する予定がある人は物理SIMを選択すると良いでしょう。

どちらも料金やサービス内容は変わりません。

 

また、eSIMはQRコード読み取りが必要なため、手続きには別の端末が必要になることがあります。

Q6. MNP予約番号の発行方法がわからないのですが?

 A6. MNP予約番号は現在契約している携帯会社のWebサイトや電話窓口から取得できます。

取得後は有効期限が10日程度と短いので、すぐにLINEMOの申し込み手続きを行いましょう。

 

ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合は番号移行手数料が3,850円かかりますが、その他の解約手数料は0円です。

Q7. LINEMOの契約に年齢制限はありますか?

A7. 契約者は18歳以上である必要があります。

未成年の場合は保護者名義で契約し利用者登録を行うことで利用できます。

 

利用者登録を行えば、子ども用のスマホとしてLINEMOを契約することも可能です。

Q8. LINEMOとLINEモバイルの違いは?

A8. LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMで、LINEモバイルとは異なるサービスです。

 

LINEモバイルはMVNOとしてサービスを提供していましたが既に新規受付を終了しており、LINEMOはソフトバンクのサブブランドとして4G/5Gの自社回線を提供しています。

そのため通信品質が安定しており、LINEギガフリーなどの特典も引き継いでいます。

 

LINEモバイルからLINEMOへ乗り換えれば、速度やサービス品質が向上するという声も多いです。

Q9. LINEMOで家族割やセット割は利用できますか?

 A9. LINEMOはソフトバンクの家族割や光回線とのセット割の対象外です。

家族全員でまとめて安くしたい場合はワイモバイルや他社の割引プランを検討しましょう。

 

ただし、LINEMOは単独契約でも十分安いため、家族割がなくてもお得に利用できるケースが多いです。

Q10. 解約や他社への乗り換えに費用はかかりますか?

 A10. LINEMOでは解約手数料0円で、MNP転出手数料も0円です。

 

ただし、契約した月のうちに解約する場合のみ契約解除料990円が発生するので注意してください。

また、ソフトバンクやワイモバイルへ番号移行する場合は手数料3,850円が必要です。

 

解約はMy Menuから手続きでき、SIM返却も不要です。

Q11. LINEMOで海外ローミングは利用できる?

 A11. LINEMOは国際ローミングに対応しており、海外でも通話やデータ通信を利用できます。

 

ただし、料金は国や地域によって異なり、データ通信料は割高になります。

短期旅行や出張なら現地でWi-Fiを利用したり、現地SIMを購入した方が安く済む場合が多いです。

 

海外でLINEMOを利用する際は、出発前にMy Menuから「海外ローミング」をオンにし、必要なら通話定額やパケット定額オプションを確認しましょう。

 

国によってはデータ通信が利用できない場合もあるので注意が必要です。

Q12. LINEMOでスマホ端末を分割購入できる?

A12. LINEMOでは端末の販売を行っていません。

 

そのため、スマホ端末は家電量販店やオンラインショップ、Apple StoreなどでSIMフリー端末を購入し、自分で用意する必要があります。

分割払いで購入したい場合は、販売店の分割ローンやクレジットカードの分割払いを利用することになります。

 

端末価格を抑えたい人は中古スマホ専門店やフリマアプリも検討しましょう。

Q13. LINEMOで電子マネーやスマホ決済は使える?

 A13. LINEMOの契約者でも、各種スマホ決済サービス(PayPay、Apple Pay、Google Payなど)は利用可能です。

PayPayに関しては、ソフトバンクまとめて支払いを使ってPayPay残高にチャージすることもできるため、クレジットカードを登録しなくてもPayPayを便利に使えます。

 

LINE PayはLINEMOの支払い方法に利用できませんが、LINE Pay自体は他の支払いには問題なく利用できます。

Q14. LINEMOに乗り換えるとキャリアメールは使えなくなる?

 A14. はい、@softbank.ne.jpなどソフトバンクのキャリアメールは利用できなくなります。

 

キャリアメールで登録しているサービスがある場合は、乗り換え前にGmailやYahoo!メールなどに変更しておきましょう。

LINEMO契約後にキャリアメールのみを維持する方法は基本的にありません。

 

ただし、キャリアメールアドレスに届いたメールをGmailに自動転送する設定を事前にしておけば、しばらくの間通知を受け取ることは可能です。

Q15. LINEMOでスマホが壊れたらどうすればいい?

 A15. LINEMOは端末保証オプションを提供しており、月額料を支払うことで端末の破損や故障に対する修理・交換サービスを受けることができます。

 

申し込み時または機種変更時に加入する必要がありますが、スマホを長く使いたい人には安心材料となります。

保証に加入していない場合は、メーカー保証や販売店の保証を利用するか、実費で修理することになります。Apple製品ならAppleCare+の利用も検討しましょう。

8. まとめ

出典:LINEMO公式

 

「格安SIMにしたいけど、面倒な手続きや不安定な回線はイヤ。」そう考える人にこそLINEMOはぴったりです。

 

オンライン完結の簡単申込と高速通信、LINEギガフリーによるお得感で、ストレスなくスマホ代を節約できます。

  • LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用格安SIM。料金は3GB990円、10GB2,090円、30GB+5分定額付き2,970円で、シンプルかつ安い。

  • 通信品質はソフトバンク回線と同等で、通常時は高速。LINEアプリ利用時のデータ消費がゼロになるLINEギガフリーが特徴。

  • 支払い方法はクレジットカードと口座振替から選べ、主要な銀行が対応。契約時の事務手数料は3,850円。

  • データ繰り越し不可、プランが3種類のみ、キャリアメールや店舗サポートなしなどのデメリットがあるが、料金の安さやキャンペーンの豊富さで補える。

  • PayPayポイント還元などのキャンペーンが豊富で、お得に契約できるチャンスが多い。キャンペーン時期を狙えば実質0円で数カ月利用することも可能。

  • 乗り換えはオンラインで完結し、eSIMなら最短1時間で開通できる。申し込み時の本人確認やMNP手続きに注意が必要。

  • 月10GB以下のライトユーザー、LINEを頻繁に使う人、オンライン手続きに抵抗がない人、サブ回線が欲しい人、5Gを安価に試したい人に特におすすめ。


 ここまで読んで、LINEMOの魅力と注意点は十分に理解いただけたかと思います。

 

月990円からのわかりやすい料金、ソフトバンク回線ならではの安定通信、そしてLINEギガフリーやお得なキャンペーンなど、コスパ重視の人にとって魅力的なポイントが詰まっています。

 

今、この瞬間もキャンペーンは更新され続けており、特に最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる特典は期間限定です。

このチャンスを逃すと次のキャンペーンまで待たなければならないかもしれません。

迷っている時間はもったいないです。

 

下のボタンから公式サイトにアクセスし、あなたに最適なプランで今すぐ申し込みを完了しましょう。

行動した人だけが、スマホ代を賢く節約し、余ったお金で趣味や家族サービスを楽しめます。

 

今すぐクリックして、理想のスマホライフを手に入れましょう!

 

LINEMOで格安スマホデビューしよう!
LINEMO 公式サイト
この記事を書いた人
ミクチャfun 格安SIM担当