- 【項目別】楽天モバイルの評判・口コミを徹底分析
- 料金プランの評判
- 電波・通信品質の評判
- 通信速度の評判
- その他(通話品質・サポート・端末)の評判
- 楽天モバイルのサービス概要
- 楽天モバイルの料金
- 楽天モバイルのキャンペーン
- 楽天モバイルの通信エリアや速度
- 楽天モバイルの店舗
- 楽天モバイルの評判からわかるデメリット
- ① 通信品質が不安定なエリアがある
- ② サポート体制への不満の声も
- ③ Rakuten Linkの通話品質が不安定な場合がある
- ④ すべての端末が楽天回線に対応しているわけではない
- 楽天モバイルの評判からわかるメリット
- ① 料金プランがシンプルで圧倒的に安い
- ② 「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料
- ③ 楽天ポイントが貯まる・使える
- ④ 海外でも無料で利用でき、契約の縛りもない
- 楽天モバイルに乗り換えるべき人は?
- 楽天モバイルの申し込み手順と注意点
- 申し込み前に利用する端末が対応しているか確認する
- MNP(モバイルナンバーポータビリティ)ワンストップ方式を利用できるか確認する
- 本人確認書類を事前に準備しておく
- キャンペーンの適用条件を必ず確認する
- データ移行は自分で行う必要がある
- 楽天モバイルの評判に関するよくある質問
- キャンペーンのポイントはいつもらえますか?
- Rakuten Linkを使えば本当に通話料は無料ですか?
- 圏外になってしまった場合の対処法はありますか?
- 支払い方法はクレジットカードだけですか?
- 申し込み後、商品はどのくらいで届きますか?
- 楽天モバイルの評判についてのまとめ
【項目別】楽天モバイルの評判・口コミを徹底分析
楽天モバイルの評判を分析すると、料金面での圧倒的なメリットを評価する声が多い一方で、通信品質やサポート体制にはまだ改善の余地があることがうかがえます。
特に、安さは最大の魅力であり、データ無制限プランや無料通話は多くのユーザーから支持されています。
しかし、その安さと引き換えに、利用する場所や時間帯によっては通信が不安定になるというデメリットが存在するのも事実です。
ここでは、料金プラン、電波・通信品質、通信速度、その他の4つの項目に分け、より具体的な利用者の声を見ていきましょう。
料金プランの評判
良い評判 | 悪い評判 |
1. 段階制プランで月々の支払いに無駄がない | 1. キャンペーンのポイント還元条件が複雑 |
2. データ無制限で月額3,168円(税込)は他社と比較して破格 | 2. Rakuten Linkを使わないと通話料が高い |
3. 家族割や学割でさらに安くなるのが魅力的 | 3. 支払い方法がクレジットカード中心 |
料金プランに関しては、その安さと合理的な仕組みを称賛する声が大多数を占めています。
使ったデータ量に応じて料金が決まるワンプランは、多くのユーザーにとって分かりやすく、無駄な出費を抑えられると好評です。
しかし、お得なキャンペーンの条件が複雑であったり、無料通話の利用には専用アプリが必須である点など、注意すべきポイントも指摘されています。
良い評判・口コミ
意識しなくても節約できているのが嬉しい

毎月使うデータ量にバラつきがある私にとって、楽天モバイルの料金プランは本当に革命的です。あまり使わなかった月は自動的に料金が安くなるので、意識しなくても節約できているのが嬉しい。
以前のキャリアでは固定で高い料金を払っていたのが馬鹿らしく感じます。
通信費が浮いた分、趣味にお金を使える

仕事で外出が多く、動画視聴やテザリングを頻繁に利用するのでデータ無制限は必須でした。大手キャリアだと1万円近くかかっていたのが、楽天モバイルにしてから3,000円ちょっと。この価格差は衝撃的で、もう他のキャリアには戻れません。
通信費が浮いた分、趣味にお金を使えるようになりました。
家族で乗り換えて大正解

家族4人で最強家族プログラムを利用しています。全員が110円引きになるので、家計全体でかなりの節約になっています。
子供が22歳以下なので最強青春プログラムも適用され、ポイント還元もあって本当にお得。家族で乗り換えて大正解でした。
やはり、料金プランの安さと分かりやすさを評価する声が圧倒的多数でした。
データ利用量に応じて料金が自動で変わるため、毎月のスマホの使い方に変動がある方でも無駄なく利用できる点が支持されています。
家族割などを活用すれば、さらに家計の負担を軽くできるでしょう。
悪い評判・口コミ
キャンペーンの条件が細かくて少し戸惑う

乗り換えで10,000ポイントもらえるキャンペーンに惹かれて契約しましたが、エントリーが必要だったり、開通後にRakuten Linkで10秒以上通話する必要があったりと、条件が細かくて少し戸惑いました。
公式サイトをしっかり読まないと、うっかり条件を逃してしまいそうです。
油断していると請求額が思ったより高くなる

Rakuten Linkの通話は無料ですごいけど、たまに電波状況で音声が途切れることがあり、仕事の大事な電話では標準の電話アプリを使ってしまいます。
そうすると30秒22円の通話料がかかるので、油断していると請求額が思ったより高くなることがありました。
支払い方法の選択肢がもっと増えると嬉しい

基本的にクレジットカード払いなので、カードを持っていない人には少しハードルが高いかもしれません。
口座振替も可能ですが手数料がかかるし、デビットカードは使えないものもあるようなので、支払い方法の選択肢がもっと増えると嬉しいです。
キャンペーンの条件や無料通話の仕様など、細かい部分で戸惑う方がいるようです。
しかし、これらは申し込み前に公式サイトをしっかり確認することで防げる問題なので、しっかりキャンペーン内容も含めて確認しておくといいですね。
支払い方法も複数用意されており、注意点を理解すれば、料金面でのメリットが非常に大きいと言えますし、なにより楽天ユーザーはポイントが貯まるので、楽天で統一すれば全体としてメリットは大きいですね!
電波・通信品質の評判
良い評判 | 悪い評判 |
1. 主要都市部では全く問題なく快適に使える | 1. 地下鉄や高層ビルの奥まった場所で圏外になる |
2. プラチナバンドのおかげか、以前より繋がりやすくなった | 2. パートナー回線との切り替え時に通信が途切れる |
3. 人口カバー率99.9%は伊達じゃない、生活圏はカバーされている | 3. 山間部や地方の特定の場所ではまだ繋がりにくい |
電波・通信品質は、楽天モバイルの評価が最も分かれるポイントです。
サービス開始当初に比べ、自社回線エリアは大幅に拡大し、プラチナバンド(安定してつながりやすい電波の周波数帯で、大手3社に加え楽天も獲得した)の導入によって屋内や地下での繋がりやすさも改善傾向にあります。
しかし、楽天公式サイトでも注意喚起されている通り、場所によってはまだ繋がりにくいケースがあるのも事実です。
利用者の評判も、自身の生活圏がエリア内かどうかに大きく左右されています。
良い評判・口コミ
都市部で使う分には全くの杞憂でした

以前は『楽天は繋がりにくい』と聞いて不安でしたが、少なくとも都市部で使う分には全くの杞憂でした。
着実に改善されているのが分かる

1年前に契約した時より、明らかに繋がりやすくなったと感じます。特に、以前は少し電波が弱かった会社のビルの会議室でも、最近はアンテナがしっかり立つようになりました。
これがプラチナバンドの効果なのでしょうか。着実に改善されているのが分かります。
生活圏では全く不自由していません

自宅も職場も楽天回線エリア内で、生活圏では全く不自由していません。たまに旅行で地方に行きますが、パートナー回線に繋がるので圏外で困ることはほとんどないです。
人口カバー率99.9%を目指しているというのも納得できますね。
都市部や楽天回線エリア内では、通信品質に満足しているという声が多く見られました。
特に、サービス開始当初に比べて繋がりやすさが改善されたと実感しているユーザーが多いようです。
プラチナバンドの効果もあり、屋内での通信品質も向上しており、2020年頃の楽天モバイルとは比較にならないくらい良くなっているので、普段使いには十分と言えるでしょう。
悪い評判・口コミ
キャッシュレス決済を使いたい時に繋がらないと不便

都心部に住んでいますが、よく利用する地下鉄の駅のホームや、デパートの地下食品売り場に行くと圏外になってしまうことがあります。
地上に出ればすぐに復帰しますが、キャッシュレス決済を使いたい時に繋がらないと少し不便に感じます。
通信が切り替わるタイミングで一瞬途切れる

車で郊外を移動していると、楽天回線とパートナー回線が切り替わるタイミングで一瞬通信が途切れることがあります。
音楽をストリーミングしていると止まってしまうので、少し気になりますね。もう少しシームレスに切り替わってくれると嬉しいです。
エリアの広さではまだ一歩譲る部分がある

趣味のキャンプで山間部に行くと、さすがにまだ繋がらない場所がありますね。友人の大手キャリアは繋がっていたりするので、エリアの広さではまだ一歩譲る部分があるのかなと感じます。
今後のエリア拡大に期待しています。
やはり地下や山間部など、特定の場所での繋がりにくさを指摘する声が見られました。
しかし、楽天モバイルはプラチナバンドの拡大など、今まさに通信品質の改善にさらに力を入れています。
エリアの問題は時間と共に解決されてきたため、今後もどんどんつながりやすくなる可能性が高く、料金の安さを考えれば、現状でも十分魅力的だと言えるでしょう。
筆者は田舎の山奥に住んでいますが、ここ1~2年で楽天モバイルでも十分にサクサク利用できるようになったため、かなり質は向上していると感じています。
通信速度の評判
良い評判 | 悪い評判 |
1. 5Gエリアでは動画もサクサクで非常に高速 | 1. 平日の昼休み(12時台)は明らかに速度が落ちる |
2. 混雑していない時間帯はストレスなく使える | 2. データ無制限だが、混雑時は実質的に速度制限されている感覚 |
3. テザリングを多用しても速度低下を感じない | 3. 場所によって速度のムラが大きい |
通信速度に関しても、品質と同様に利用環境による差が大きいようです。
5Gエリアでは非常に高速な通信が可能な一方、多くの人が同時に利用するお昼休みなどの時間帯には速度が低下するとの声が目立ちます。
これは、楽天モバイルが「ベストエフォート方式」を採用しており、回線の混雑状況に応じて通信速度を制御する場合があるためです。
データ無制限は通信量の上限がないことを意味しますが、常に高速通信が保証されるわけではない点を理解しておく必要があります。
良い評判・口コミ
この速度が使い放題なのは本当にすごい

自宅が5Gエリアに入っているのですが、速度測定をしたら驚くような数字が出ました。
高画質の動画ストリーミングも一瞬で読み込みますし、アプリのダウンロードもあっという間。この速度が使い放題なのは本当にすごいです。
混雑時を避ければ十分な速度

在宅勤務がメインなので、日中の通信速度を心配していましたが、平日の昼間でも全く問題なく快適です。夜間に動画を見たり、オンラインゲームをしたりする時も、速度が遅いと感じたことはありません。
混雑時を避ければ十分な速度です。
テザリングも速度低下なくスムーズ

外出先でPC作業をすることが多く、スマホのテザリングを多用しています。以前のキャリアでは通信量を気にしていましたが、楽天モバイルは無制限なので安心。
Web会議や重いファイルの送受信も、速度低下を感じることなくスムーズにできています。
5Gエリアやネットワークが混雑していない時間帯では、通信速度に非常に満足しているユーザーが多いようです。
データ無制限という強みを活かし、動画視聴やテザリングをストレスなく楽しめているという声が目立ちました。
このように、使い方を工夫すれば、高速通信を存分に活用できるでしょう。
悪い評判・口コミ
平日の昼休みだけは表示が明らかに遅くなる

普段は快適なのですが、平日の12時から13時の間だけは、Webページの表示が明らかに遅くなります。
おそらく、多くの人が一斉にスマホを使い始めるからだと思いますが、この時間帯によく使う人は少しストレスを感じるかもしれません。
人が多い場所では通信がかなり遅くなる

データ無制限と聞いて契約しましたが、人が多い駅やイベント会場などでは、通信がかなり遅くなります。
公平なサービス提供のため速度を制御する場合がある、と公式サイトに書いてある通りなのでしょう。常に高速というわけではないですね。
場所によって速度のムラが大きい

同じ市内でも、場所によって通信速度が全然違います。駅前では高速なのに、少し離れた住宅街に入ると速度がガクッと落ちることがあります。
アンテナは立っているのに速度が出ない、という状況が一番もどかしいです。
やはり多くの人が一斉に利用するお昼休みや、混雑した場所での速度低下は避けられないようです。
しかし、これは楽天モバイルに限った話ではなく、他のキャリアでも起こり得るため、大きなデメリットとは言えません。
料金を考えれば十分許容範囲であり、時間帯を少しずらす(例えばお昼の時間をさけて14時にする、など)だけで快適に利用できることがほとんどです。
その他(通話品質・サポート・端末)の評判
良い評判 | 悪い評判 |
1. Rakuten Linkの通話品質は日常会話なら十分 | 1. Rakuten Linkの音声がたまに不安定になる |
2. 店舗スタッフの対応が親切で、初期設定も手伝ってもらえた | 2. コールセンターに繋がるまで時間がかかることがある |
3. 最新iPhoneや人気Androidがキャンペーンでお得に買えた | 3. 端末のラインナップが大手3キャリアに比べると少ない |
通話品質やサポート、端末ラインナップについては、良い点と悪い点の両方が挙げられています。
無料通話を実現する「Rakuten Link」は多くのユーザーに評価されていますが、通信環境によっては音声が不安定になるとの指摘もあります。
サポート面では、全国に展開する店舗での対面サポートが安心感に繋がっている一方で、電話やチャットでの対応には課題を感じるユーザーもいるようです。
端末は、キャンペーンを利用することでお得に購入できる点が魅力ですが、品揃えの面では大手キャリアに及ばないという意見も見られました。
良い評判・口コミ
Rakuten Linkの無料通話は本当に助かる

友人や家族との長電話が多いので、Rakuten Linkの無料通話は本当に助かっています。音質も普通の電話とほとんど変わらず、クリアに聞こえます。
Wi-Fi環境下ならさらに安定するので、自宅からはもっぱらLink経由で電話しています。
店舗スタッフの対応が親切で心強い

スマホの操作に不慣れな母の乗り換えで、近所の楽天モバイルショップを利用しました。スタッフの方がとても親切で、料金プランの説明からデータ移行、初期設定まで丁寧にサポートしてくれて、安心して任せることができました。
対面サポートはやはり心強いです。
キャンペーンで最新iPhoneが安く手に入った

ちょうどiPhone 16eに買い替えたいと思っていたところ、楽天モバイルの乗り換えキャンペーンが一番お得でした。
ポイント還元と割引を合わせると、Apple Storeで買うよりかなり安く手に入り大満足です。申し込みもスムーズでした。
悪い評判・口コミ
大事な要件の時は標準アプリを使っている

大事な要件の時は、有料でも標準の電話アプリを使うようにしています。
オペレーターに繋がるまで20分以上待った

契約内容について確認したいことがあり、サポートセンターに電話しましたが、平日の夕方だったせいか、オペレーターに繋がるまで20分以上待たされました。
チャットサポートも試しましたが、返信が来るまでに時間がかかり、急いでいる時には少し不便に感じました。
Android端末の品揃えが少ない印象

人気のXperiaやAQUOSのハイエンドモデルの取り扱いが増えると嬉しいですね。
通話品質やサポート、端末ラインナップには、まだ改善を期待する声があるようです。
しかし、通話は場所を選べば快適に使え、サポートも全国の店舗で対面相談が可能です。
多少の不便さがあったとしても、それを上回るほどの料金面のメリットが楽天モバイルの最大の強みです。
楽天モバイルのサービス概要
項目 | 内容 |
プラン名 | Rakuten最強プラン |
料金(税込) |
|
各種割引 |
|
国内通話料 |
|
データ通信 |
|
契約事務手数料 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |
その他特典 (Other Perks) | 楽天市場でのSPUが+4倍、パ・リーグの試合が見放題など |
楽天モバイルの最大の特徴は、Rakuten最強プランというたった一つの料金プランにあります。
Rakuten最強プランは、毎月のデータ利用量に応じて料金が自動的に3段階で変動する仕組みです。
例えば、あまりデータを使わなかった月は自動的に最低料金の月額1,078円(税込)になり、動画視聴やテザリングでデータを大量に使った月でも、上限は月額3,168円(税込)です。
このシンプルさと、どれだけ使っても料金が増えていかない安心感が、多くのユーザーに支持されています。
さらに、契約時の事務手数料や、いつ解約しても違約金が発生しない点も、気軽に試せる大きなメリットと言えるでしょう。
楽天モバイルの料金

項目 | 内容 |
プラン名 | Rakuten最強プラン |
料金(税込) |
|
国内通話 | Rakuten Linkアプリ利用で無料 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天ポイント |
楽天モバイルの料金プランは、Rakuten最強プランの1種類のみで、非常にシンプルです。
毎月のデータ利用量に応じて料金が自動的に変動する段階制プランとなっているため、あまりデータを使わない月は安く、たくさん使う月でも上限があるため、無駄なく利用できるのが大きなメリットです。
また、専用アプリのRakuten Linkを使えば、国内通話が無料でかけ放題になるのも大きな特徴です。
長電話をする方や、仕事で電話をよく利用する方にとっては、通信費を大幅に節約できるでしょう。
支払い方法は、クレジットカードやデビットカード、口座振替に対応しています。
さらに、楽天ポイントを毎月の支払いに充当することも可能です。
楽天のサービスをよく利用する方であれば、貯まったポイントで携帯料金を支払うことができるため、非常にお得です。
楽天モバイルのキャンペーン

キャンペーン種別 | キャンペーン名 | 特典内容 |
乗り換え | 他社から乗り換え&初めてお申し込み | 10,000ポイントプレゼント |
端末購入(iPhone) | iPhone 16 / 16 Proなど対象機種購入 | 最大36,000円相当おトク |
端末購入(Android) | OPPO A3 5G / arrows We2 購入 | 一括1円 |
紹介 | 楽天モバイル紹介キャンペーン | 紹介者に7,000pt, 被紹介者に最大13,000pt |
家族 | 最強家族プログラム | 1人あたり月額110円割引 |
自宅インターネット | Rakuten Turbo / 楽天ひかりセット利用 | 永年毎月1,000ポイント還元 |
楽天モバイルは、非常に積極的かつ多彩なキャンペーンを展開していることでも知られています。
他社からの乗り換えで高額な楽天ポイントが還元されるキャンペーンは常時開催されており、乗り換えのハードルを大きく下げています。
また、最新のiPhoneや人気のAndroidスマートフォンをセットで購入すると、端末代金が大幅に割引されたり、ポイント還元が受けられたりするキャンペーンも豊富です。
中には、特定のAndroid端末が実質1円で購入できるといった、非常にインパクトの大きいキャンペーンもあります。
これらのキャンペーンをうまく活用することで、通信費だけでなく、端末購入費用も大幅に節約することが可能です。
ただし、各キャンペーンにはエントリーが必要であったり、適用条件が細かく設定されている場合が多いため、申し込み前には必ず公式サイトで詳細を確認することが重要です。
楽天モバイルの通信エリアや速度
エリア種別 | 回線 | データ容量 | 特徴 |
楽天回線エリア | 楽天自社回線 | 無制限 | 主要都市部をカバー |
パートナー回線エリア | au回線 | 無制限 | 楽天回線エリア外をカバーするローミングサービス |
海外ローミングエリア | 海外提携キャリア | 2GB/月まで無料 | 91の国・地域で利用可能 |
楽天モバイルの通信ネットワークは、自社で構築した楽天回線エリアと、それを補完するauのパートナー回線エリアの2つで構成されています。
このデュアルネットワーク戦略により、全国の広い範囲でサービスを提供しています。
楽天回線エリア内では、4Gおよび5G通信がデータ容量無制限で利用可能です。
特に、建物内や地下でも電波が届きやすいプラチナバンド(安定してつながりやすい電波の周波数帯で、大手3社に加え楽天も獲得した)の運用を開始したことで、従来弱点とされていた場所での繋がりやすさが向上しています。
一方、楽天回線がまだ整備されていないエリアでは、自動的にパートナーであるauの回線に接続されます。
これにより、山間部や地方でも安定した通信が可能です。
海外でも、追加料金なしで毎月2GBまで高速データ通信が利用できる点は、旅行や出張が多い方にとって大きなメリットです。
ただし、通信速度は常に一定ではなく、利用する場所や時間帯、ネットワークの混雑状況によって変動する、ベストエフォート方式です。
楽天公式サイトにも明記されている通り、公平なサービス提供のために混雑時には速度が制御される場合があります。
楽天モバイルの店舗
カテゴリ | ショップでできること |
契約・購入 | 新規契約、乗り換え、機種変更、製品・アクセサリ購入 |
相談 | 料金プランの見直し、最適なスマートフォンの提案 |
契約後サポート | 初期設定サポート、データ移行サポート、操作方法の案内 |
その他 | Rakuten Turbo(ホームルーター)や楽天ひかりの申し込み、楽天カードの申し込み |
楽天モバイルは、オンラインでの申し込みが主流ですが、全国に実店舗である、楽天モバイルショップを展開しており、対面でのサポート体制も充実しています。
オンライン手続きに不安がある方や、スマートフォンの操作に不慣れな方にとって、店舗の存在は大きな安心材料となります。
店舗では、新規契約や乗り換え手続きはもちろん、料金プランに関する相談や、自分に合ったスマートフォンの提案も受けられます。
契約後も、スマートフォンの初期設定や面倒なデータ移行作業をスタッフにサポートしてもらえるサービスがあり、非常に心強いです。
また、自宅のインターネットサービスである、Rakuten Turboや、楽天ひかりの申し込みも店舗で行うことができます。
楽天公式サイトの店舗検索ページでは、都道府県や現在地から近くの店舗を探せるほか、iPhone取扱いや、データ移行サポートといったサービス内容で絞り込んで検索することも可能です。
店舗は混雑することがあるため、訪問前には公式サイトから来店予約をしておくことを強くおすすめします。
楽天モバイルの評判からわかるデメリット
楽天モバイルには多くのメリットがある一方で、評判や口コミを調査するといくつかのデメリットや注意点も見えてきます。
契約後に後悔しないためにも、どのような点が不満に繋がりやすいのかを事前に把握しておくことが大切です。
ここでは、特に声が多かったデメリットを4つの項目に分けて詳しく解説します。
デメリットの項目 | 特に注意が必要なポイント |
①通信品質 | 地下や建物内、山間部など繋がりにくい場所が一部存在する |
②サポート体制 | 時間帯によって電話が繋がりにくい場合がある |
③Rakuten Linkの通話品質 | 通常の電話回線と比較すると、音質が不安定になることがある |
④対応端末の確認 | 利用したいスマートフォンが楽天回線に対応しているか事前の確認が必要 |
① 通信品質が不安定なエリアがある
楽天モバイルの最大のデメリットとして挙げられるのが、通信品質に関する問題です。
人口カバー率99.9%を達成していますが、特定の場所では繋がりにくいという声が見られます。
地下鉄や地下街、高層ビルの屋内
楽天モバイルが使用する電波の周波数帯は、コンクリートなどの障害物に弱い特性があります。
そのため、地下や建物の中では電波が届きにくく、通信が不安定になることがあります。
地方や山間部の一部エリア
都市部から離れた地域では、まだ楽天回線の整備が追いついていない場所も存在します。
そうしたエリアでは、パートナー回線(au回線)に接続されますが、場所によっては圏外になる可能性もゼロではありません。
2024年から、プラチナバンド(安定してつながりやすい電波の周波数帯で、大手3社に加え楽天も獲得した)の提供が開始され、屋内や地下での繋がりやすさは改善傾向にありますが、大手3キャリアと比較するとまだ発展途上と言えるでしょう。
② サポート体制への不満の声も
料金の安さが魅力の楽天モバイルですが、サポート体制については改善を求める声も聞かれます。
電話サポートが繋がりにくい
お昼休みや夕方など、問い合わせが集中する時間帯は電話が繋がりにくいことがあります。
急いでいる時にすぐに相談できない可能性がある点は、デメリットと言えるでしょう。
チャットサポートの対応
AIチャットで解決しない複雑な問題の場合、オペレーターに繋がるまで時間がかかったり、問題解決に至らなかったりするケースもあるようです。
全国に店舗があるため対面でのサポートも可能ですが、緊急時の問い合わせ方法については事前に確認しておくと安心です。
③ Rakuten Linkの通話品質が不安定な場合がある
国内通話が無料になる、Rakuten Linkアプリは楽天モバイルの大きなメリットですが、その通話品質については意見が分かれます。
データ通信を利用した通話方式
Rakuten Linkは、LINE通話などと同じくインターネット回線(データ通信)を利用して通話を行います。
そのため、通信環境が不安定な場所では、音声が途切れたり、ノイズが入ったりすることがあります。
標準の通話アプリより音質が劣る
通常の電話回線(VoLTE)を使った通話に比べると、音質がやや劣ると感じるユーザーもいます。
クリアな音質が求められるビジネスでの利用などには、注意が必要かもしれません。
日常的な友人や家族との通話であれば問題ないレベルですが、音質にこだわりたい方はデメリットに感じる可能性があります。
④ すべての端末が楽天回線に対応しているわけではない
楽天モバイルに乗り換える際は、お手持ちのスマートフォンが楽天回線のすべての機能に対応しているかを確認する必要があります。
SIMフリー端末でも注意が必要
特に、楽天モバイル以外で購入したAndroidスマートフォンの中には、楽天回線に最適化されておらず、一部機能が利用できない(SMSが使えない、など)場合があります。
公式サイトでの動作確認が必須
乗り換え後に「繋がらない」「通話ができない」といったトラブルを防ぐためにも、契約前に必ず公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」ページで、自分の端末が対応しているかをチェックしましょう。
iPhoneシリーズは比較的問題なく利用できるケースが多いですが、いずれにしても事前の確認は不可欠です。
楽天モバイルの評判からわかるメリット
楽天モバイルには注意すべき点もありますが、それを上回る多くの魅力的なメリットが存在します。
特に、料金体系や独自のサービスは他のキャリアにはない強みと言えるでしょう。
ここでは、多くのユーザーから高く評価されているメリットを4つの項目に絞ってご紹介します。
メリットの項目 | 具体的な内容 |
①料金プラン | データ利用量に応じた段階制で、無制限でも3,278円と圧倒的に安い |
②国内通話料 | 専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料でかけ放題 |
③楽天ポイント | 料金支払いでポイントが貯まり、支払いにポイントを利用することも可能 |
④海外利用・その他 | 追加料金なしで海外でも利用でき、契約期間の縛りもない |
① 料金プランがシンプルで圧倒的に安い
楽天モバイル最大のメリットは、なんといってもその料金プランにあります。
使った分だけ支払う無駄のない段階制プラン
料金プランは「Rakuten最強プラン」の1種類のみ。
データ利用量が3GBまでなら月額1,078円(税込)、20GBまでなら月額2,178円(税込)と、毎月の利用状況に応じて料金が自動で変動するため、誰にとっても無駄がありません。
データ無制限が月額3,278円(税込)で利用可能
どれだけデータを使っても月額3,278円(税込)という上限が設定されています。
動画視聴やオンラインゲーム、テザリングなどを頻繁に利用する方にとって、通信量を気にせず使えるのは大きな魅力です。
大手キャリアの無制限プランと比較しても、半額以下の料金で利用できます。
このシンプルで分かりやすく、かつ業界最安水準の料金体系が、楽天モバイルが多くのユーザーに選ばれている最大の理由です。
② 「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料
月額料金の安さに加え、通話料を大幅に節約できる点も大きなメリットです。
アプリ経由で通話料が0円に
専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用すれば、固定電話や他の携帯電話への国内通話が無料でかけ放題になります。
多くのキャリアで有料オプションとなっている「かけ放題」が標準で付いてくる、と考えると非常にお得です。
SMS(メッセージ)も無料
Rakuten Linkを使えば、SMSの送受信も無料(※iOSは一部機能制限あり)になります。友人や家族との連絡はもちろん、仕事で電話をよく使う方にとっても通信費の大きな節約に繋がります。
デメリットの項目で触れたように通話品質が不安定になる場合もありますが、「無料でかけ放題」というメリットはそれを補って余りある魅力と言えるでしょう。
③ 楽天ポイントが貯まる・使える
楽天経済圏のサービスをよく利用する方にとって、楽天モバイルはさらにお得になります。
支払いでポイントが貯まる
毎月の楽天モバイルの利用料金100円(税抜)につき、1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
ポイントを支払いに充当できる
楽天市場などで貯めた楽天ポイントを、1ポイント=1円として月々の支払いに利用できます。
期間限定ポイントも使えるため、ポイントを無駄なく消費したい方にも最適です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象
楽天モバイルを契約しているだけで、楽天市場での買い物でもらえるポイントが常に数倍アップします。
楽天のサービスを頻繁に利用する方なら、通信費の元が取れてしまうほどお得になる可能性があります。
④ 海外でも無料で利用でき、契約の縛りもない
メインのメリットに加えて、利用者にとって嬉しいサービスが充実しています。
海外でも毎月2GBまで無料
楽天モバイルは、海外の指定された国と地域であれば、毎月2GBまで追加料金なしでデータ通信が利用できます。
海外旅行や出張が多い方にとって、Wi-Fiルーターをレンタルする手間や費用を削減できる非常に便利なサービスです。
契約期間の縛りや違約金がない
最低利用期間といった縛りはなく、いつ解約しても契約解除料は一切かかりません。
「とりあえず一度試してみたい」という方でも、気軽に申し込むことができます。
楽天モバイルに乗り換えるべき人は?
これまでのメリット・デメリットを踏まえると、楽天モバイルは特定のライフスタイルを持つ人にとって非常に魅力的な選択肢となります。
まず、データ通信がたくさん必要な方にとって、楽天モバイルのデータ無制限のプランは最強です。
月額料金の上限が決まっているため、高画質の動画視聴やテザリングを頻繁に利用しても、月末の速度制限を気にする必要がありません。
「通信量を気にせずスマホを使いたい」という悩みから解放されるだけでなく、月々のスマホ代をとにかく安く抑えたい節約志向の方にもぴったりです。
「Rakuten Link」アプリを使えば国内通話も無料になり、契約・解約に関する手数料もかかりません。
さらに、「楽天経済圏」の住人であれば、乗り換えるメリットは絶大です。
楽天モバイルを契約するだけで楽天市場でのポイント還元率がアップし、貯まったポイントは携帯料金の支払いに充当できるため、実質的な通信費を大幅に下げられる可能性があります。
ただし、これらのメリットを最大限に活かすには、ご自身の生活圏が楽天回線エリア内であることが重要です。
特に主要都市部ではエリア整備が進んでいますが、乗り換え前には必ず楽天公式サイトのエリアマップでご自身の生活圏を確認しましょう。
楽天モバイルの申し込み手順と注意点
楽天モバイルへの申し込みは、オンライン、店舗、電話の3つの方法から選ぶことができ、手続き自体は非常にシンプルです。
特にオンラインでの申し込みは、24時間いつでも自分のペースで進められるためおすすめです。
ここでは、最も一般的なオンラインでの申し込み手順と、契約前に必ず確認しておきたい注意点を解説します。
申し込みは、大きく分けて以下の4つのステップで完了します。
申し込みの準備をする
利用するスマートフォンを選ぶ
プランを選択し、お客様情報を入力する
SIMカードまたはeSIMの設定をして利用開始
この手順に沿って進めれば、初めての方でもスムーズに契約を完了させることができます。
しかし、手続きの途中でつまずかないためにも、いくつかの注意点を事前に把握しておくことが重要です。
それでは、楽天モバイルに申し込む際の注意点を5つご紹介します。
申し込み前に利用する端末が対応しているか確認する
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)ワンストップ方式を利用できるか確認する
本人確認書類を用意する
キャンペーンの適用条件を確認する
データ移行は自分で行う必要がある
1つずつ解説していきます。
申し込み前に利用する端末が対応しているか確認する
確認事項 | 内容 | 確認方法 |
楽天回線対応製品か | お手持ちのスマートフォンが楽天モバイルの電波に対応しているか | 楽天モバイル公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」ページで確認 |
SIMロック解除 | 他社で購入した端末にかかっている利用制限(SIMロック)が解除されているか | 購入元のキャリアのウェブサイトやショップで確認・手続き |
楽天モバイルに申し込む上で最も重要な注意点が、利用予定のスマートフォンが楽天モバイルに対応しているかどうかの確認です。
楽天モバイルで新しく端末を購入する場合は問題ありませんが、現在お使いのスマートフォンをそのまま利用する場合は、楽天回線対応製品であること、SIMロックが解除されていることの2点を必ず確認する必要があります。
楽天公式サイトに対応製品の一覧が掲載されているので、ご自身の機種がリストにあるか必ずチェックしてください。
対応製品でない場合、通話やデータ通信が正常に利用できない可能性があります。
また、ドコモ、au、ソフトバンクなどの他社で購入したスマートフォンには、その会社のSIMカードしか使えないようにする、SIMロックがかかっている場合があります。
このSIMロックを解除しないと、楽天モバイルのSIMカードを入れても通信できません。
SIMロックの解除は、端末を購入したキャリアのマイページや店舗で手続きできます。
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)ワンストップ方式を利用できるか確認する
現在利用している電話番号を楽天モバイルでも引き継ぎたい場合、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)という制度を利用します。
近年、手続きを簡略化する「MNPワンストップ方式」が導入され、多くのキャリアでは乗り換え元の会社での手続きが不要になりました。
しかし、一部の格安SIM事業者などはまだこの方式に対応していない場合があります。
ご自身が契約しているキャリアがMNPワンストップに対応していない場合は、事前にそのキャリアで「MNP予約番号」を取得する必要があります。
この予約番号には有効期限(通常は15日間)があるため、取得後は速やかに楽天モバイルへの申し込み手続きを進めましょう。
有効期限が切れてしまうと、再度予約番号を取り直さなければならず、二度手間になってしまいます。
本人確認書類を事前に準備しておく
楽天モバイルの申し込みには、本人確認書類の提出が必須です。
オンラインで申し込む場合、運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真のついた本人確認書類をスマートフォンのカメラで撮影し、アップロードする必要があります。
手続きをスムーズに進めるために、申し込む前に手元に準備しておきましょう。
キャンペーンの適用条件を必ず確認する
楽天モバイルの大きな魅力である豊富なキャンペーンですが、その適用条件は複雑です。
例えば、初めての申し込み限定、他社からの乗り換え限定、要エントリー、指定製品の購入が必要、開通後にRakuten Linkでの発信が必要など、様々な条件が設定されています。
これらの条件を一つでも満たしていないと、ポイント還元や割引が受けられなくなってしまいます。
申し込みページやキャンペーンの詳細ページに記載されている適用条件の注意書きを隅々まで読み、ご自身が対象になるかをしっかりと確認しましょう。
特に、キャンペーンへの「エントリー」を忘れてしまうケースが多いので注意が必要です。
データ移行は自分で行う必要がある
楽天モバイルに乗り換える際、古いスマートフォンから新しいスマートフォンへ写真や連絡先、アプリなどのデータを移す、データ移行は、原則として自分自身で行う必要があります。
店舗で契約する場合は、スタッフがサポートしてくれる、データ移行サポートサービスもありますが、基本的には自己責任となります。
iPhoneからiPhone、AndroidからAndroidへのデータ移行は、各OSが提供する公式の移行ツールを使えば比較的簡単に行えます。
しかし、iPhoneからAndroidへ、あるいはその逆のOSをまたぐ移行は、一部のデータが引き継げないなど、少し複雑になる場合があります。
乗り換え手続きを始める前に、データのバックアップ方法や移行手順を事前に調べておくと、万が一のトラブルを防ぐことができ安心です。
楽天モバイルの評判に関するよくある質問
楽天モバイルへの乗り換えを検討していると、料金やサービスに関して様々な疑問が浮かんでくることでしょう。
ここでは、多くの人が疑問に思う点や不安に感じる点について、Q&A形式で5つ解説します。
キャンペーンのポイントはいつもらえますか?
Rakuten Linkを使えば本当に通話料は無料ですか?
圏外になってしまった場合の対処法はありますか?
支払い方法はクレジットカードだけですか?
申し込み後、商品はどのくらいで届きますか?
1つずつ解説していきます。
キャンペーンのポイントはいつもらえますか?
楽天モバイルのキャンペーンで付与される楽天ポイントは、適用されるキャンペーンのルールによって異なりますが、一般的には、プランの利用開始および各種条件を達成した月の、翌々月末日頃が付与の目安です。
例えば、1月に申し込みと条件達成をした場合、ポイントが付与されるのは3月の末頃です。
ポイントが付与されたかどうかは、楽天PointClubのアプリやウェブサイトで確認できます。
また、付与されるポイントの多くは、有効期間が6ヶ月程度に設定されている「期間限定ポイント」です。
せっかくもらったポイントが失効してしまわないよう、付与されたら早めに楽天市場での買い物や楽天ペイでの支払いなどに利用しましょう。
Rakuten Linkを使えば本当に通話料は無料ですか?
Rakuten Linkアプリを使えば、相手のキャリアに関わらず、携帯電話や固定電話への国内通話が原則無料になります。
しかし、無料通話には3つの条件や注意点があります。
無料通話の対象
Rakuten Linkアプリから発信した場合の国内通話が対象です。
時間や回数に制限はありません。
有料となるケース
「0570」から始まるナビダイヤルや一部の特番(188など)への発信は有料です。
通話品質について
インターネット回線を利用するため、通信環境が不安定な場所では音声が途切れるなど、品質が低下する場合があります。
間違えてスマートフォンの標準電話アプリから発信すると、30秒あたり22円の通常料金が発生します。
必ずRakuten Linkのアイコンから発信するよう注意しましょう。
圏外になってしまった場合の対処法はありますか?
楽天モバイルの利用中に圏外となり通信ができなくなった際は、4つの対処法を試すことで改善する可能性があります。
まずは簡単なものからお試しください。
スマートフォンの再起動
最も基本的な対処法です。
一時的なシステム上の不具合であれば、再起動するだけで正常に電波を掴むようになることがよくあります。
機内モードのオン・オフ切り替え
通信機能を一度リセットする効果があります。
圏外表示になった際に、素早く試せる有効な手段の一つです。
SIMカードの抜き差し
物理SIMをご利用の場合、一度SIMカードを抜いてから差し直すことで、接触不良などが改善されることがあります。(※電源を切ってから行ってください)
ネットワーク設定のリセット
上記の方法で改善しない場合に有効です。ただし、保存していたWi-Fiのパスワードなどもリセットされるため、最終手段としてお考え下さい。
これらの基本的な対処法を試しても状況が変わらない場合、サービスエリア外にいるか、通信障害が発生している可能性が考えられます。
my 楽天モバイルアプリから現在の接続状況を確認したり、楽天公式サイトで通信障害の情報をチェックしたりすることをおすすめします。
また、電波改善・調査を依頼するフォームから報告することも可能です。
支払い方法はクレジットカードだけですか?
楽天モバイルの月額料金の支払い方法は、クレジットカードが基本となりますが、口座振替にも対応しています。
ただし、口座振替を選択した場合は、毎月110円(税込)の支払い手数料が発生する点に注意が必要です。
デビットカードについては、一部のカードは利用できますが、楽天モバイルでは動作を保証していません。
そのため、最も確実で手数料もかからない支払い方法はクレジットカードとなります。
特に、楽天カードで支払うと楽天ポイントが貯まるため、楽天モバイルを利用するなら楽天カードを作成するのが最もお得な組み合わせと言えるでしょう。
なお、貯まった楽天ポイントを1ポイント=1円として月々の支払いに充当することも可能です。
すべての支払いをポイントで行う「ポイント支払い」も設定できるため、楽天ポイントをたくさん貯めている方なら、通信費を0円にすることも可能です。
申し込み後、商品はどのくらいで届きますか?
オンラインで楽天モバイルを申し込み後、SIMカードや購入したスマートフォンが手元に届くまでの期間は、申し込み内容や審査状況によって異なります。
審査や在庫、地域によって手元に届くまでの期間は異なり、進捗はmy 楽天モバイルで確認することができます。
申し込みの進捗状況は、my 楽天モバイルの申し込み履歴からいつでも確認することができます。
お届け準備中や、お届け中といったステータスで、現在の状況が把握できるので安心です。
土日祝日を挟む場合や、申し込みが集中する時期、天候や交通事情によっては、通常よりも配送に時間がかかることがあります。
楽天モバイルの評判についてのまとめ
本記事では、2025年最新の公式サイト情報に基づき、楽天モバイルの評判や口コミを徹底的に分析し、そのメリットとデメリットを多角的に検証してきました。
料金はデータ利用量に応じた段階制で、無制限でも月額3,278円(税込)
「Rakuten Link」アプリを使えば国内通話が無料でかけ放題
楽天ポイントを携帯料金の支払いに使え、SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント倍率も上がる
地下や建物内、一部の地方では電波が繋がりにくい場合がある
昼休みなど多くの人が使う時間帯は通信速度が低下しやすい
通信品質よりも料金の安さを重視する人や楽天ユーザーに最適
契約料や解約料は無料で、気軽に試すことが可能
楽天モバイルの最大の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスです。
データ通信量を一切気にすることなく、国内通話も無料になる環境が月額3,278円(税込)で手に入るのは、まさに革命です。
これにより、毎月の通信費を数千円、年間では数万円単位で節約できます。
確かに、通信品質にはまだ改善の余地がありますが、その弱点は着実に克服されつつあります。
ご自身の生活圏がエリア内かを確認し、多少の通信の揺らぎよりも「通信費をとことん安くしたい」という思いが強いのであれば、楽天モバイルを選ばない手はありません。
契約手数料や解約金は一切不要です。
「今のスマホ代は本当に適正価格だろうか?」と少しでも感じているなら、まずは一度、その驚きの安さと便利さを体験してみてください。
お得なキャンペーンが豊富な今こそ、賢い選択で新しいスマートフォンライフを始める絶好のチャンスです。

ライター
ミクチャfun スポーツ担当
