スポーツ

SVリーグ2025-2026放送日程【地上波・配信】BSやTVer含む見逃し配信や無料視聴方法も

svリーグ 放送(配信)

svリーグ 放送(配信)

「SVリーグ2025-2026シーズンはどこで視聴できるの?」「開幕戦の結果は?」「見逃し配信でまだ観られる?」そうした情報をお探しの方も多いのではないでしょうか。

いよいよ10月からSVリーグ2025-2026シーズンが開幕します。

今は開幕前コンテンツが熱い時期です。

9月13日(土)、14日(日)に開催されたSVリーグ ワールドツアーが、J SPORTS バレーボールパックへの加入で視聴視聴できます。

さらに10月は、男子プレシーズンマッチがJ SPORTSオンデマンドで配信予定です。

本記事では、SVリーグの放送情報をリサーチし、各配信サービスの特徴や料金を徹底比較します。

SVリーグは、バレーボールファンにとって熱狂の舞台!試合の視聴方法を知れば、あなたの応援がもっと熱く、もっと楽しくなるはずです。

今シーズンの開幕イベントは終了しましたが、見逃し配信でいつでも振り返りできます。

大会中継を楽しんだ人も、大切な試合を見逃してしまった人もJ SPORTSオンデマンドでSVリーグの感動をもう一度楽しみましょう。

SVリーグ2025-2026シーズンの開催期間

将来的なプロリーグ化を目指し、新たなトップリーグとして「SVリーグ」が開幕します。

多くの注目と期待が集まる2025-2026シーズンの開催概要は以下の通りです。

SVリーグ2025-2026シーズン 開催概要

項目男子女子
開幕日2025年10月24日(金)
2025年10月10日(金)
レギュラーシーズン終了2026年4月19日(日)
2026年4月5日(日)
チャンピオンシップ期間調整中
調整中
シーズン終了未定
未定
参加クラブ数10クラブ14クラブ
試合方式ホーム&アウェー方式(各クラブ44試合)
ホーム&アウェー方式(各クラブ44試合)
チャンピオンシップ進出上位6クラブ上位8クラブ
試合形式5セットマッチ5セットマッチ

男子は昨季V1王者のサントリーサンバーズ大阪や、大阪ブルテオン(旧パナソニックパンサーズ)を含む10チーム、女子はNECレッドロケッツ川崎などの企業チームに加え、ヴィクトリーナ姫路などのクラブチームを含む14チームで構成されました。

パリ五輪で活躍した選手たちもそれぞれの所属チームに戻り、2025–26は開幕前から優勝争いの構図が見えてきます。

さらに、イタリア・セリエAで準優勝に貢献した髙橋藍選手がサントリーサンバーズ大阪に残留し、髙橋健太郎選手もジェイテクトSTINGS愛知に残留です。

海外経験を積んだ宮浦健人選手は、ジェイテクトSTINGS愛知からウルフドッグス名古屋へ移籍し、得点源の役割が期待されます。

大阪ブルテオンは西田有志選手、山内晶大選手、山本智大選手ら日本代表の主力を擁し、今季も大きな存在感を示しています。

SVリーグ2025-2026 プレシーズンの試合開催日程と視聴について

SVリーグ2025-2026プレシーズンの試合開催日程は以下の通りです。

【男子】 

開催日試合開始時間対戦チーム
10月17日(金)13:30~サントリーサンバーズ大阪 VS 日本製鉄堺ブレイザーズ
10月17日(金)18:30~大阪ブルテオン VS ヴォレアス北海道
10月18日(土)12:00~サントリーサンバーズ大阪 VS ヴォレアス北海道
10月18日(土)16:30~大阪ブルテオン VS 広島サンダーズ
10月19日(日)13:00~日本製鉄堺ブレイザーズ VS 広島サンダーズ

10月開幕のSVリーグにて、男子プレシーズンマッチが「J SPORTSオンデマンド」でライブ配信されます。

「J SPORTSオンデマンドバレーボールパック」に加入するとお得に視聴でき、9月に開催されたSVリーグ ワールドツアーの見逃し配信も、視聴可能です!

SVリーグを無料で視聴する方法は?

SVリーグを観戦したいけど「無料で視聴できる方法があるの? 」という疑問を持つ方も多いでしょう。

結論として、完全無料で全試合を視聴する方法はありませんが、一部の試合やハイライトを無料で楽しむことは可能です。

SVリーグを一部無料で視聴する方法はいくつか紹介します。

代表的な視聴方法

  • J SPORTSオンデマンド

  • AmazonプライムのJ SPORTSチャンネル

  • ABEMA de J SPORTS

  • 地上波放送やBS12トゥエルビの活用

また、TVerではSVリーグの見逃し配信はありませんが、SVリーグ全力応援番組「FLY AND DIG」が配信されていました。(現在は配信が終了しています。)

現在もSVリーグの見逃し配信がされているのは、以下のJ SPORTS関連の配信サイトです。

  • J SPORTSオンデマンド
  • AmazonプライムのJ SPORTSチャンネル
  • ABEMA de J SPORTS

J SPORTSオンデマンドには、無料トライアル期間はありませんがSVリーグの全試合を配信するという、バレーファンには必見の配信サイトです。

J SPORTSオンデマンドの無料視聴方法

 J SPORTSオンデマンドでは、J SPORTS ID(無料)をご登録いただくと、一部の番組を無料で視聴できます。

【無料LIVE】と記載された動画は、J SPORTS IDの登録をするだけで無料会員として視聴が可能です。

主に、ハイライトや試合中継の一部、記者会見、オリジナル番組などが含まれます。

ただし、無料で配信されるスポーツ中継は少なめで、SVリーグの試合が見られるわけではありません。

また、無料体験期間はなく、視聴できる試合を選ぶこともできませんので、視聴したい試合や全試合を観戦したい場合は有料プランを検討する必要があります。

J SPORTSオンデマンドの利用料金は以下の通りです。

プラン名月額(税込)年額(税込)対象・備考
総合パック2,980円
全ジャンル見放題(野球・ラグビー・バレーなど)
総合年間パック26,820円
全ジャンル見放題(※12ヶ月間)
総合パック(U25)1,490円
13〜25歳対象(年齢確認あり)
バレーボールパック2,580円
バレーボールのみ視聴可能
バレーボールパック(U25)1,290円
バレーボールのみ、13〜25歳対象

まずは、J SPORTSオンデマンドの公式サイトで、無料で視聴できるスポーツや試合があるかをチェックしてみることをおすすめします。

まずは無料でお試し!
J SPORTSオンデマンド 公式サイト

Amazonプライムの無料体験でSVリーグを楽しもう

 Amazonプライムを利用すれば、J SPORTSチャンネルの14日間無料体験を活用してSVリーグを視聴できます。

視聴には、Amazonプライム会員登録(30日間無料)とJ SPORTSチャンネル登録(14日間無料)の両方が必要です。

どちらも無料期間内に解約すれば料金は発生しません。

この方法を使えば、14日間内に開催されるSVリーグの試合を無料で視聴可能です。Amazonプライムの無料期間中にJ SPORTSチャンネルを登録すれば、最もお得に視聴できます。

ただし、J SPORTSオンデマンドやJ SPORTS(テレビ放送)とは配信内容が異なるため、事前に公式サイトで視聴可能な試合を確認するのがおすすめです。

また、解約を忘れると自動的に有料プランへ移行し、料金が発生するため注意が必要です。

無料期間を活用し、お得にSVリーグを楽しみましょう。

14日間の無料体験でお得に視聴しよう!
Amazonプライムビデオ 公式サイト

ABEMA de J SPORTS

ABEMA de J SPORTSでは、2024-25大同生命SVリーグの一部の試合を無料で視聴できます。

毎週末(土・日曜など)に開催される注目試合を、男子・女子リーグの毎節2試合ずつ無料で生中継しており、気になる試合をリアルタイムで視聴できるチャンスがあります。

さらに、全試合のフルマッチハイライトを無料配信しているため、試合を見逃してしまった場合でも、後からハイライト映像で試合の流れをチェックすることが可能です。

特に、忙しくてリアルタイム視聴が難しい人にとっては便利なサービスとなっています。

無料で視聴できる試合の詳細やスケジュールは、ABEMA de J SPORTSの公式サイトで確認できるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

無料で視聴できる試合をチェックしよう!
ABEMA de J SPORTS 公式サイト

BS12トゥエルビ

放送日程は少ないですが、BS12トゥエルビでもSVリーグの試合中継を見ることができます。

BSデジタル放送は、デジタルテレビもしくはチューナーと、BSアンテナがあれば受信でき、マンションやアパートなどの集合住宅であれば、個別にBSアンテナを設置しなくても共同アンテナで受信できる場合があります。

 BS12 トゥエルビを見る方法

「BSは見られるけど、BS12を見たことがない」、または「BSを見たことがない」という方でも、簡単な操作で視聴できる可能性があります。

BS12は無料放送なので、追加料金なしで楽しめます。

基本の視聴方法
  1. テレビのリモコンで「BS」または「BS-CS」ボタンを押し、BS放送に切り替える。

  2. 「12」ボタンを押す。

映らない場合の対処法
  1. 他のBSチャンネルに合わせてから上下ボタンで選局する。

  2. 「番組表(EPG)」ボタンを押し、番組表から左右ボタンで選局する。

  3. 「3桁入力」または「チャンネル番号」ボタンを押し、「222」を入力する。

これらの方法を試して、BS12 トゥエルビでSVリーグの試合を楽しみましょう!

TVの大画面でチームを応援しよう!
 BS12 トゥエルビ 公式サイト

地上波での放送予定や時間は?

昨シーズンのSVリーグ2024-2025において、地上波での放送はフジテレビとNHK総合の両方で行われました。

【フジテレビ(地上波)での放送】

2024年10月11日(金):SVリーグ男子開幕戦「サントリーサンバーズ大阪 vs 大阪ブルテオン」の試合を生中継しました。

【NHK総合(地上波)での放送】

2025年3月9日(日):SVリーグ男子レギュラーシーズンの試合「サントリーサンバーズ大阪 vs 大阪ブルテオン」を生中継しました。

2025年3月16日(日):SVリーグ女子レギュラーシーズンの試合「SAGA久光スプリングス vs NECレッドロケッツ川崎」を生中継しました。

SVリーグの配信サービスと料金を徹底解説!見逃し配信は?

SVリーグを視聴するには、さまざまな配信サービスが提供されています。

各サービスによって、ライブ配信の有無、見逃し配信の提供状況、料金プランが異なるため、自分の視聴スタイルに合った方法を選ぶことが大切です。

すべての試合を視聴したい場合は、有料サービスの利用が必要になります。

J SPORTSオンデマンドAmazon Prime VideoのJ SPORTSチャンネルの有料サービスでは、SVリーグの試合をフル視聴でき、見逃し配信にも対応しています。

どの方法を選ぶかは、視聴頻度やサブスクなどの契約状況、予算に応じて決めるのがベストです。

無料で気軽に楽しむか、有料サービスで全試合を満喫するか、ライフスタイルに合った視聴方法を選びましょう。

J SPORTSオンデマンド

SVリーグ 放送配信

引用元:J SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンドでは、大同生命SVリーグの男女全試合を配信しています。

スマホやPCでいつでもどこでも視聴可能なため、SVリーグの試合を存分に楽しみたい方におすすめのサービスです。

J SPORTSオンデマンドの料金プラン

プラン名月額(税込)年額(税込)対象・備考
総合パック2,980円
全ジャンル見放題(野球・ラグビー・バレーなど)
総合年間パック26,820円
全ジャンル見放題(※12ヶ月間)
総合パック(U25)1,490円
13〜25歳対象(年齢確認あり)
バレーボールパック2,580円
バレーボールのみ視聴可能
バレーボールパック(U25)1,290円
バレーボールのみ、13〜25歳対象

J SPORTSオンデマンドには、「総合パック」「ジャンルパック」の2種類の料金プランがあります。

総合パックは月額税込み2,980円(税込)で、J SPORTSオンデマンドで配信されるすべてのスポーツが視聴可能です。

ジャンルは野球やサッカー、ラグビー、モータースポーツなど、幅広いので、色々なスポーツ観戦が好きな人はく楽しめますね!

ジャンルパックは月額税込2,580円(税込)で、特定のスポーツに特化した視聴プランになっています。

SVリーグは「バレーボールパック」で視聴できますが、バレーボールパックを選ぶとバレーボール以外のスポーツは視聴できません。

25歳以下なら半額で利用可能!

J SPORTSオンデマンドは13歳から25歳までの方限定で全プランが半額になります。

総合パックは月額1,490円(税込)、ジャンルパックは月額1,290円(税込)になりますので、この特典を利用すれば、かなりお得に視聴できます。

ただし、登録時には身分証明書の提出が必要です。

また、25歳の誕生日を迎えた翌年の3月31日まで適用となるため、期限には注意しましょう。

J SPORTSオンデマンドの登録方法

J SPORTSオンデマンドを利用するには、公式サイトでの登録が必要です。

1. J SPORTS IDを新規登録する場合
  1. J SPORTSオンデマンド公式サイトへアクセス。

  2. 「ご購入はこちら」をクリック。

  3. 希望するパックの「購入する」ボタンを選択。

  4. 「ID新規登録」をクリックし、「登録画面へ」進む。

  5. メールアドレスを入力し、「メールを送信する」をクリック。

  6. 送信されたメールのURLをクリックし、個人情報を入力。

  7. 「J SPORTS会員規約に同意する」にチェックし、「確認する」をクリック。

  8. 入力情報を確認し、「登録する」をクリック。

2. J SPORTSオンデマンドの支払い方法
  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • 楽天ペイ

J SPORTSオンデマンドの支払い方法は、クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイの全3種類が利用可能です。

また、プリペイドカードは利用不可ですが、一部のデビットカードは利用可能です。

このように便利な決済方法がそろっているため、自分に合った支払い方法を選びましょう。

J SPORTSオンデマンドの解約方法

J SPORTSオンデマンドの解約は、簡単な手順で行えます。

  1. J SPORTSオンデマンドにアクセス・ログイン

  2. 「マイページ」をクリック

  3. 「購入履歴・解約」をクリック

  4. 「解約」をクリック

  5. 「解約を確定する」をクリック

この登録・解約手順を把握しておけば、安心してサービスを利用できます

試合を見逃したくない方は、J SPORTSオンデマンドの無料体験や割引プランを活用し、お得に楽しみましょう!

まずは無料でお試し!
J SPORTSオンデマンド 公式サイト

Amazon Prime VideoでJ SPORTSチャンネルを見る

Amazonプライムビデオでも、J SPORTSチャンネルを追加登録することでSVリーグの試合を視聴できます。

SVリーグの試合だけでなく、ラグビーやモータースポーツなどのスポーツコンテンツも楽しめるのが特徴です。

Amazonプライム会員なら、J SPORTSチャンネルを追加登録するだけでSVリーグの男女全試合をライブ配信で視聴可能。

さらに、開幕節を含むすべての試合をリアルタイムで視聴できます。

また、Amazonプライムビデオは、面倒なケーブル接続やアンテナ設置が不要なため、インターネット環境さえあれば、どこでも簡単に試合を楽しむことが可能です。

スマホやタブレットに対応したAmazonプライムアプリを利用すれば、外出先でもスムーズに視聴できます。

J SPORTSチャンネルでは、SVリーグの男女全試合をライブ配信していますので、確実に試合を見たい場合はJ SPORTSチャンネルの登録が最適です。

Amazonプライムビデオの料金プラン

SVリーグを視聴するには、Amazonプライム会員費とJ SPORTSチャンネルの利用料金が必要です。

Amazonプライム会員費は月額税込600円、 または 年額税込5,900円で、それにプラスしてJ SPORTSチャンネル利用料として月額税込2,840円かかります。

Amazonプライム会員費を月額で支払う場合の月額税込の合計は3,440円となります。

AmazonプライムビデオのJ SPORTSチャンネルでは、SVリーグ以外にも「ラグビー関西大学リーグ」「WRC世界ラリー選手権」「フィギュアスケート サマーカップ」など多彩なスポーツが視聴できます。

無料体験でお得に視聴!

Amazonプライムビデオでは、初回登録者向けに2つの無料トライアルが用意されています。

J SPORTSチャンネルを登録すると、2週間の無料期間が適用され、無料でSVリーグの試合を視聴が可能です。

無料期間中に解約しても、解約金などは一切かかりません。

Amazonプライムビデオの新規登録者の場合、Amazonプライム会員を30日間無料で利用可能となっています。

無料期間中にJ SPORTSチャンネルを追加すれば、最大14日間無料でJ SPORTSチャンネルを楽しめますので、お試しで視聴したい方にもおすすめです。

J SPORTSチャンネル(Amazon Prime)の登録方法

Amazonプライムビデオ内のJ SPORTSチャンネルは、以下の手順で簡単に登録できます。

  1. お手持ちのデバイスでAmazon Prime Video を立ち上げ、「J SPORTS」と検索

  2. 「詳細を見る」をクリック

  3. 「今すぐ無料体験」を選択

  4. 必要な情報を入力し、「この内容で登録する」をクリック

登録後はすぐに視聴可能となり、SVリーグをリアルタイムで楽しめますので、無料体験を活用して、お得にスポーツ観戦を始めましょう!

J SPORTSチャンネルの解約方法

J SPORTSチャンネルの解約は、Amazonのアカウント管理ページから簡単に行えます。

解約手順
  1. Amazonのウェブサイトにアクセス

  2. 右上の「アカウント&リスト」をクリック

  3. 「メンバーシップとサブスクリプション」を選択

  4. 「Prime Videoサブスクリプション」をクリックし、「編集」を選択

  5. J SPORTSチャンネルを探し、その横にある「解約」をクリック

  6. 解約手続きの案内に従って、解約を完了

無料期間中に解約すれば、料金は発生しませんので、サービスを継続するかどうかは、試用期間中にじっくり判断しましょう。

14日間の無料体験でお得に視聴しよう!
Amazonプライムビデオ 公式サイト

ABEMA de J SPORTS

SVリーグの試合は、「ABEMA de J SPORTS」でも視聴可能です。

他の配信サービスとは異なるリアルタイムの視聴体験や独自機能が魅力で、利用するサービスを比較して決定するのがおすすめです。

ABEMA de J SPORTSでは、SVリーグの全試合が配信されます。

特に注目したいのが、視聴しながら他のファンとリアルタイムで交流できる「コメント機能」です。

試合の感動を共有しながら応援できるため、まるで会場にいるような臨場感が味わえます。

また、試合途中でも最初から視聴できる追っかけ再生機能や、試合後の見逃し配信にも対応。

さらに、ハイライト動画は全試合無料で視聴可能なので、試合を振り返るのも簡単です。

ABEMA de J SPORTSでは、SVリーグの試合が有料配信されるほか、週末に開催される注目試合を毎節2試合(男子・女子各1試合)無料で生中継しています。

フルマッチの試合ハイライトは全試合無料で配信されるため、試合の要点を押さえたい方にも最適です。

ABEMA de J SPORTSのプラン・料金

ABEMA de J SPORTSの有料プランは、月額2,840円(税込)のみのシンプルな料金体系です。

J SPORTSオンデマンドの総合パックよりも約460円安く、バレーボール以外のスポーツも視聴できるため、幅広くスポーツを楽しみたい方におすすめです。

視聴できるスポーツ例は、プロ野球(広島・中日・DeNAの主催試合)、ジャパンラグビー リーグワン(国内ラグビーリーグ)、ツール・ド・フランス(自転車ロードレース)、SUPER GT(自動車レース)、FIA世界耐久選手権(WEC)などがあります。

なお、ABEMA de J SPORTSはU25割の対象外となるため、25歳以下の方でも通常料金が適用される点に注意が必要です。

ABEMA de J SPORTSの登録方法

ABEMA de J SPORTSの登録は、数ステップで簡単に完了し、すぐにSVリーグの試合を視聴できます。

登録手順
  1. ABEMA de J SPORTSの公式ページにアクセス

  2. 「登録する」をクリック

  3. メールアドレスとパスワードを入力して送信

  4. 入力したメールアドレスに届いた認証コードを入力して「完了」をタップ

  5. 支払い方法や必要な情報を入力し完了

また、ABEMA de J SPORTSの支払いは、複数の決済方法が利用可能です。

決済方法
  • アプリ内課金(Apple / Google / Amazon)
  • クレジットカード(Visa / Mastercard / JCB など)
  • d払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い

自分に合った支払い方法を選び、スムーズに登録を進めましょう。

ABEMA de J SPORTSの解約方法

解約手順
  1. ABEMA公式サイトにアクセス

  2. 画面左下の「アカウント・設定」をクリック

  3. 「視聴プラン」の「登録/解約する」をクリック

  4. 「現在のプラン」の「ABEMA de J SPORTS」の横にある「解約に進む」をクリック

  5. 指示に従い、解約手続きを進める

公式サイトのアカウント管理ページから簡単に行え、解約手続きが完了すれば、翌月以降の料金は発生しません。

ABEMA de J SPORTSは、無料で一部試合を視聴できるほか、コメント機能や追っかけ再生など独自の魅力があります。

通常のJ SPORTSオンデマンドよりも安価な月額料金で利用できるため、コストを抑えてSVリーグを楽しみたい方には最適な選択肢です。

登録や解約も簡単なので、自分に合った視聴スタイルを選んで試合を満喫しましょう!

無料で視聴できる試合をチェックしよう!
ABEMA de J SPORTS 公式サイト

全試合ライブ配信が楽しめるおすすめサービス【J SPORTSオンデマンド】

 SVリーグを存分に楽しむなら、全試合をライブ配信するJ SPORTSオンデマンドが最もおすすめです。

推しのチームの試合や注目のカードを毎節確実に視聴できるのが最大の魅力です。

J SPORTSオンデマンドで配信される試合は、AmazonプライムビデオのJ SPORTSチャンネルやABEMA de J SPORTSでも視聴可能ですが、料金面では「バレーボールパック」が月額税込2,580円と最もお得になっています。

さらに、25歳以下なら「U25割」で月額1,290円(税込)と半額で利用できます。

「バレーボールパック」では、SVリーグのレギュラーシーズンおよびチャンピオンシップを最大564試合(2024-25シーズン)独占ライブ配信しており、さらに、過去10シーズン(2014/15~2023/24)のVリーグ男女ファイナルも視聴可能です。

また、J SPORTSオンデマンドでは、SVリーグ選手のサイン入りグッズが当たるプレゼントキャンペーンも実施していました。(応募期間終了)

日本代表選手をはじめ、国内外のトッププレーヤーが集うSVリーグの試合を、PC・スマホ・タブレットで手軽に視聴できるJ SPORTSオンデマンドは、まさにバレーボールファン必見のサービスです。

SVリーグ 全試合ライブ配信!
J SPORTSオンデマンド 公式サイト

一部試合が見られるサービス

 SVリーグの全試合を視聴することはできませんが、一部の試合を観ることができる方法は他にもいくつかあります。

うまく活用することで、注目の試合や選手のプレーを振り返ることが可能です。

これまで紹介したサービス以外にも、試合の映像を観る機会は多く、試合のフル視聴が難しい場合でも、試合の流れを把握したり、印象的なプレーを確認したりすることができます。

また、一部のメディアでは試合のダイジェストや特集番組を配信することがあり、リーグの最新情報やチームの戦略、選手のインタビューなどを通じて、より深くSVリーグの魅力を楽しむことができるでしょう。

さらに、試合のライブ中継だけでなく、見逃し配信を提供している場合もあります。

リアルタイムでの視聴が難しい方でも後から試合をチェックすることが可能です。

こうしたさまざまな方法を駆使しながら、自分に合った形でSVリーグの試合を観戦し、リーグの熱戦を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

フジテレビONE/TWO/NEXT

GAORAでは、SVリーグの一部試合を生放送や録画放送でで楽しむことができます。(視聴には、スカパー!やケーブルテレビの契約が必要です。)

スカパー!での料金プランは、月額税込1,320円です。※ 別途スカパー!の基本料(月額429円)がかかります。

無料視聴期間(スカパー!の場合)は、加入初月は基本料・視聴料が無料となっていますが、初月のみの解約は不可となっています。

GAORAでは、SVリーグの試合以外にも多くのスポーツコンテンツを提供しているほか、テレビ衛星放送やケーブルテレビ経由での視聴が可能。

さまざまなスポーツファンにおすすめのチャンネルです。

SVリーグの基礎知識

2024年10月11日、大同生命SV.LEAGUE 2024-2025シーズンが開幕しました。

今シーズンの正式名称は「2024-2025大同生命SV.LEAGUE」で、男子10チーム・女子14チームが参加する国内トップリーグです。

従来のVリーグの発展形として誕生し、2027年までの完全プロ化、2030年には世界最高峰リーグを目指す戦略が掲げられています。

SVリーグの「S」には、Strong(強く)、Spread(広く)、Society(社会とつなぐ)といった理念が込められ、より高いレベルの競技と市場拡大を意識した運営が進められています。

今シーズンから試合数が増え、外国籍選手の登録・起用が拡大。

さらに、チーム名には地域名が加えられ、企業色を抑えた名称に変更されました。

一方で、昨シーズンのVリーグに参加していた全22チームがそのままSVリーグへ移行しており、競技面での急激な変化は見られません。

まだ過渡期にあり、各クラブのプロ化基準は柔軟に運用されています。

しかし、イタリア・セリエAで活躍した選手や、パリ五輪で注目された選手が集結するなど、国内バレーボール界の注目度は確実に高まっています。

SVリーグの楽しさとは?ルールや見どころを解説!

 SVリーグは、日本のバレーボールトップリーグとして、高度な戦術と選手のスキルが求められる競技リーグです。

リーグの発展に伴い、戦略の多様化や若手選手の台頭が進み、よりハイレベルな試合が繰り広げられています。

SVリーグの特徴
  • 高度な戦術:各チームが緻密な戦略を駆使し、試合展開が予測不能。

  • 若手選手の活躍:次世代のスター選手が続々登場し、リーグ全体のレベルが向上。

  • 観戦の楽しさ:会場グルメ、グッズ、DJ・チアパフォーマンスなど、試合以外の楽しみも充実。

また、デジタル技術を活用したVR観戦やSNSを通じた交流が盛んになり、選手とファンの距離が縮まっています。

SVリーグをより楽しむために、試合の戦略や注目選手の観察をしてみるのもおすすめ。

各チームのプレースタイルや戦略を理解できるようになると、試合展開の意図が見えてきて、より深く観戦を楽しめるのではないでしょうか。

また、若手選手の成長にも注目すると、リーグの魅力がさらに増します。

新世代の選手たちがどのように活躍し、チームに貢献しているのかをチェックすることで、試合の見どころが広がります。

試合観戦だけでなく、選手のウォームアップや公式練習の観察、スターティングメンバー発表など、さまざまな楽しみ方が可能です。

SVリーグは、2027年の完全プロ化を目指し、「世界最高峰リーグ」を目標に進化し続けています。

この選手に注目すれば試合がもっと熱い!

バレーボールの試合をより楽しむためには、注目選手のプレーをチェックするのがおすすめです。

注目選手
  • 高橋藍

  • 西田有志

  • 山田二千華

  • 林琴奈

日本代表には、世界で活躍するスター選手や、試合の流れを左右するキープレーヤーが勢ぞろいしています。

ここでは、攻守ともに優れた実力を持つ選手や、これからの日本代表を担う注目選手を紹介します。

各選手の特徴やプレースタイルを知ることで、試合の見どころがより鮮明になり、一層熱く応援できること間違いなしです!

【高橋藍】日本バレーボール界のスター選手として活躍

サントリーサンバーズ大阪に所属する高橋藍(23)は、抜群の攻守能力と華やかな人気を誇るアウトサイドヒッターです。

2020年に日本代表入りし、翌年の東京五輪に出場し、その後も日本のエースアタッカーとして活躍し、今夏のパリ五輪も戦いました。

高校時代には春高バレー優勝を果たし、日本体育大学進学後、2年生でイタリア・セリエAに挑戦しました。

2023-24シーズンにはモンツァをリーグ準優勝に導くなど、海外でも輝きを放っています。

SNSフォロワーは270万人超、世界的ファッションブランドのアンバサダーにも就任するなど、その影響力はバレーボール界に留まりません。

2025-26年シーズンもサントリーとの契約を延長し、「SVリーグをトップリーグにするためにプレーを続ける」と意気込んでいます。

また、2025年大阪・関西万博のスペシャルサポーターにも就任し、日本バレーボール界を牽引する存在として、さらなる成長を遂げようとしています。

【西田有志】日本バレーボール界の強力アタッカー

三重県出身の西田有志(オポジット、23歳)は、幼少期からバレーボールを始め、高校時代にユース代表に選出されました。

2017年のアジアユース選手権優勝に貢献し、高校3年でジェイテクトSTINGSの内定選手としてVリーグデビュー。

初試合はアタックで高い決定率を記録し、翌日にはスタメンで22得点と鮮烈な印象を残しました。

2018年に日本代表入りし、2019年ワールドカップでは5本連続サービスエースを決め、ベストサーバー賞・ベストオポジット賞を受賞。

2020年にはジェイテクトをVリーグ初優勝に導き、自身もMVP・得点王・サーブ賞・ベスト6に輝きました。

その後、イタリア・セリエAへ移籍し経験を積み、2022年にジェイテクトへ復帰。

2023年、パナソニックパンサーズ(現・大阪ブルテオン)に移籍すると、天皇杯で優勝しMVPを獲得しています。

同大会では妻である古賀紗理那(NECレッドロケッツ)もMVPを受賞し、夫婦での快挙となりました。

今シーズンも、SVリーグ制覇を目指し奮闘を続けています。

【山田二千華】日本のミドルブロッカーを支える存在へ

愛知県出身の山田二千華(ミドルブロッカー、25歳)は身長184cm、東京・パリ五輪に出場した実力派選手です。

中学1年生からバレーボールを始め、全国大会で活躍。高校時代にはU18日本代表に選出され、春高バレーでは主将としてチームをけん引しました。

卒業後、NECレッドロケッツ(現・NECレッドロケッツ川崎)に入団し、2019年のU19世界選手権・アジア選手権で優勝。

ベストミドルブロッカー賞も受賞し、その後、日本代表に初選出されました。

東京五輪では悔しい経験をしましたが、積極的に成長を求め、ブロックやサーブの強化に努めました。

2022年の世界選手権では、準々決勝のブラジル戦でブロック7得点・アタック12得点の活躍を見せ、フルセットの末に敗れたものの、チームに大きく貢献。

2023-24シーズンのVリーグではNECの連覇を支え、新たなリーダーとしての存在感も増しています。

日本を代表するミドルブロッカーとして、さらなる成長が期待されています。

【林琴奈】堅実なプレーでチームを支えるアウトサイドヒッター

京都府出身の林琴奈(アウトサイドヒッター、25歳)は、派手さはないものの堅実なプレーでチームに欠かせない存在です。

安定感抜群のサーブレシーブや粘り強いディフェンス、高いブロックに対する器用なアタックが持ち味で、攻守ともに高いレベルで活躍しています。

金蘭会中学・高校では全国優勝を経験し、高校ではキャプテンとして春高バレー制覇、最優秀選手賞を受賞。

卒業後はJTマーヴェラス(現・大阪マーヴェラス)に入団し、内定選手ながらVリーグ決勝に出場。

2019-20、2020-21シーズンのリーグ連覇に貢献し、2020-21シーズンにはレシーブ賞も受賞しました。

日本代表としても東京五輪・パリ五輪に出場し、世界の舞台で安定したパフォーマンスを発揮。

ディフェンスの要として評価される一方、オフェンス面でも貢献度が高く、試合の流れを作るプレーヤーです。

どの環境でも周囲を支える献身的な姿勢が、彼女の最大の強みといえるでしょう。

SVリーグ放送についてのまとめ

この記事では、SVリーグ2025-2026の放送日程や無料視聴方法、注目選手の情報を詳しく解説しました。

  • SVリーグ2025-2026は、 地上波・BS・配信サービスで放送され、J SPORTSオンデマンドやABEMA de J SPORTSなどで視聴可能。

  •  一部の試合はABEMA de J SPORTSで無料配信しており、AmazonプライムのJ SPORTSチャンネルの14日間無料体験を利用すれば、一時的に無料視聴可能。

  • J SPORTSオンデマンドやABEMA de J SPORTSでは見逃し配信を提供。

  • TVerでは試合の配信はないが、SVリーグ応援番組を視聴できる。

  •  NHK総合は3月に一部試合を生中継。BS12トゥエルビでも数試合放送予定。

  • 有料視聴の選択肢

    1. J SPORTSオンデマンド(月額2,580円~)で全試合視聴可能。

    2. AmazonプライムのJ SPORTSチャンネル(月額3,440円)。

    3. ABEMA de J SPORTS(月額2,840円)。

  • 注目選手は、高橋藍(サントリーサンバーズ大阪)、西田有志(大阪ブルテオン)、山田二千華(NECレッドロケッツ川崎)。

  • SVリーグは2027年までに完全プロ化を目指し、競技レベルの向上や人気拡大に取り組んでいる。

SVリーグ2025-2026シーズンは、男子10チーム・女子14チームによるホーム&アウェイ方式で開催され、まだ未定ですが昨年と同時期であれば、4月にはチャンピオンシップも実施されます。

J SPORTSオンデマンドやABEMA de J SPORTSなどで全試合配信され、一部試合はNHK総合やBS12トゥエルビで視聴可能

また、ABEMA de J SPORTSでは毎週末に一部試合を無料配信し、AmazonプライムのJ SPORTSチャンネルを利用すれば14日間の無料体験が可能です。

J SPORTSオンデマンドなら全試合をライブ&見逃し配信で楽しめるため、全試合を追いたい方に最適です。

さらに、J SPORTS バレーボールパックに加入すれば、9月開催のSVリーグ ワールドツアーが見逃し配信で視聴できます。

SVリーグは2027年の完全プロ化を目指し、海外経験豊富な選手の加入で競技レベルも向上。高橋藍や西田有志など注目選手の活躍にも期待が高まります。

この記事を参考に、自分に合った視聴方法でSVリーグを存分に楽しんでください!

SVリーグ 全試合ライブ配信!
J SPORTS バレーボールパック 公式サイト
この記事を書いた人
ミクチャfun スポーツ担当