スポーツ

2025バスケアジアカップの放送・配信サービス紹介!日本代表戦の日程やメンバー予想

バスケアジアカップ2025 配信

バスケアジアカップ2025 配信

※本ページはプロモーションが含まれています。

2024年夏、男子日本代表「AKATSUKI JAPAN」がオリンピック出場という歴史的快挙を成し遂げ、日本中がバスケットボールの熱狂に包まれました。

あの興奮も記憶に新しい中、2025年夏、その舞台はアジア最強の座をかけた「FIBAアジアカップ2025」へと移ります。

4年に一度開催されるこの大会は、その名の通りアジア王者を決める威信をかけた真剣勝負の場です。

ワールドカップやオリンピックとは異なる、宿命のライバルたちとの激しい戦いは、ファンにとって見逃せないものとなるでしょう。

著しい成長を遂げた日本代表がここで「アジア王者」の称号を勝ち取ることは、真の世界レベルの強豪国へと進化を遂げた何よりの証となります。

トム・ホーバスHCが築き上げたスピーディーなバスケットが、アジアの強豪相手にどう躍動するのか。

河村勇輝選手や富永啓生選手といったスター選手たちが見せる化学反応にも、大きな期待が寄せられています。

この記事では、「FIBAアジアカップ2025」の観戦を心待ちにしている皆さまのために、テレビ放送やネット配信の視聴方法を徹底的に解説します。 

サービス名

料金(税込)

配信/放送内容

見逃し配信

地上波
(日本テレビ/テレビ朝日)

無料

・日本代表のグループステージ3戦
・決勝トーナメントに日本が進出した際の日本戦

-

TVer

無料

地上波で放送される試合

DAZN

DAZN Standard
月額4,200円など

全試合

ABEMA

・無料
(広告あり)

・月額1,080円
(広告なし)

・日本代表のグループステージ2戦
・決勝または3位決定戦

〇 

さらに、気になる日本代表の試合日程やグループステージの組み合わせ、そして最終メンバーの予想まで、大会を楽しむために欠かせない情報を網羅しました。

あなたの観戦スタイルに最適なサービスを見つけ、万全の準備で日本代表を応援しましょう。

日本代表戦だけでなく、ライバル国の戦いぶりや大会の全てを余すことなく楽しみたいという方には、全試合をライブ配信するDAZNが唯一の選択肢です。

DAZNであれば、広告に邪魔されることなく、アジア最高峰の戦いを快適な環境で心ゆくまで堪能できます。

この記事では、数あるDAZNの料金プランの中から、あなたにとって最もお得な契約方法も詳しくご紹介しています。

バスケアジアカップ2025を全試合視聴できるDAZNをぜひ活用してください。

バスケ観戦はDAZN一択!
DAZN 公式サイト

2025バスケアジアカップの放送・配信サービス紹介

「FIBAアジアカップ2025」を放送・配信サービスを通して観戦する方法は、4つあります。

ここでは、各放送・配信サービスの概要を表にまとめました。

サービス名

料金(税込)

配信/放送内容

見逃し配信

地上波
(日本テレビ/テレビ朝日)

無料

  • 日本代表のグループステージ3戦
  • 決勝トーナメントに日本が進出した際の日本戦

-

TVer

無料

地上波で放送される試合

DAZN

DAZN Standard
月額4,200円など

全試合

ABEMA

  • 無料
    (広告あり)
  • 月額1,080円
    (広告なし)
  • 日本代表のグループステージ2戦
  • 決勝または3位決定戦

○ 

この表からも分かる通り、あなたの観戦スタイルによって最適なサービスは異なります。

日本代表戦だけを無料で楽しみたいのであれば地上波放送やTVer、ABEMAが選択肢となります。

一方で、大会の全ての試合を快適な視聴環境で視聴したい方にとっては、DAZNが唯一の選択肢と言えるでしょう。

地上波|日本テレビ・テレビ朝日

 

<出典:日本テレビ公式サイト

放送局

試合日程(日本時間)

対戦カード

日本テレビ

2025年8月6日(水) 20:10~

日本 vs シリア

テレビ朝日

2025年8月8日(金) 20:10~

日本 vs イラン

テレビ朝日

2025年8月10日(日) 20:10~

日本 vs グアム

FIBAアジアカップ2025における男子日本代表の試合は、地上波の日本テレビ系とテレビ朝日系で生中継が予定されています。

テレビさえあれば誰でも無料で視聴できるため、多くのファンにとって最も身近な応援手段となるでしょう。 

日本テレビ系列はグループステージ初戦のシリア戦を、テレビ朝日系列は第2戦のイラン戦と第3戦のグアム戦を放送します。

さらに、日本代表がグループステージを突破し決勝トーナメントへ進出した場合も、両局で放送が予定されています。

具体的には、準々決勝進出決定戦や決勝戦はテレビ朝日系で、準々決勝や準決勝は日本テレビ系で放送される予定です。

TVer

配信内容

料金

見逃し配信

地上波で放送される試合

無料

1週間程度配信されることが多い

 

TVerは、日本テレビやテレビ朝日の地上波で放送される番組を、すべて無料でライブ配信します。

TVerの配信のおかげで、テレビがなくてもスマートフォンやタブレット、パソコンさえあれば、どこからでも日本代表戦をライブで応援できます。

 

TVerの視聴には料金は一切かかりませんし、個人情報を登録をしなくても番組を視聴できます。

登録するとお気に入り機能や視聴履歴の共有などが可能になりますが、登録は任意です。

移動中や自室など、場所を選ばずに手軽に観戦したい方にとって、TVerは非常に便利な選択肢です。

TVerで日本戦をスマホ視聴
Tver 公式サイト

DAZN

 

<出典:DAZN公式サイト

DAZNは、日本代表戦はもちろんのこと、FIBAアジアカップ2025で行われる全試合をライブ配信することを発表しています。

日本戦がない日でも、アジアの強豪国同士のハイレベルな戦いを楽しむことができ、すべての試合で見逃し配信に対応していることも、DAZNの大きな魅力です。

DAZNでFIBAアジアカップ2025を視聴する場合、無料で視聴する方法はなく、有料プランに加入することになります。

サービス形態

月額料金(税込)

特徴

おすすめユーザー

DAZN Standard

4,200円

長期的利用

DMM×DAZNホーダイ

3,480円

DAZN Standard + DMMプレミアム

短期的利用、またはDMMも利用したい場合

ABEMA de DAZN

4,200円
(学割あり)

-

学生

DAZN for docomo

4,200円
(割引あり)

-

ドコモの対象プラン契約者

 

上の表は、FIBAアジアカップ2025を視聴できるDAZNのサービスですが、4つの選択肢があります。

以下の表はDAZN Standard内の3つのプランを示しています。

プラン種別

料金(税込)

1ヶ月あたりの実質料金

月間プラン

月額4,200円

4,200円

年間プラン(月々払い)

月額3,200円

3,200円

年間プラン(一括払い)

年額32,000円

2,667円

 

1年以上の長期間利用を予定している方ならDAZN Standardの年間プラン(一括払い)が最もお得になります。

12ヶ月未満の契約を検討している方ならDMM×DAZNホーダイの月額3,480円(税込)が多くの方にとって最もお得になりますが、学生の方であればABEMA de DAZN、ドコモユーザーでドコモMAXなど特定の契約プランの方はDAZN for docomoが、最安値で契約する方法になります。

プラン詳細をチェック
DAZN 公式サイト

ABEMA

 

<出典:ABEMA公式サイト

配信内容

料金

見逃し配信

・日本代表のグループステージ第2戦、第3戦
・決勝または3位決定戦

無料

試合日から1ヶ月間あり

ABEMAは、「FIBAアジアカップ2025」の日本代表のグループステージ第2戦のイラン戦と第3戦のグアム戦、決勝または3位決定戦を無料でライブ配信する予定です。

 

TVerと同様に、スマートフォンやパソコンで手軽に視聴できるのが大きなメリットです。

ABEMAは、見逃し配信をそれぞれの試合日から1ヶ月間配信することも正式に発表しており、確実に見逃し配信が視聴できることも嬉しい情報です。

スマホでABEMA観戦
ABEMA 公式サイト

2025バスケアジアカップ男子日本代表の試合日程

 

<出典:FIBAアジアカップ2025公式サイト

「FIBAアジアカップ2025」は、2025年8月5日(火)から8月17日(日)にかけて、サウジアラビアのジッダで開催されます 

アジア最強の座をかけた「FIBAアジアカップ2025」には、予選を勝ち上がった全16カ国が出場し、グループステージ、決勝トーナメントの順に試合が行われます。

グループステージの組み合わせと試合日程

グループステージを戦う各グループの組み合わせは以下の通りです。

  • グループA:オーストラリア、韓国、レバノン、カタール

  • グループB :日本、イラン、シリア、グアム

  • グループC :中国、ヨルダン、インド、サウジアラビア(開催国)

  • グループD:ニュージーランド、フィリピン、イラク、チャイニーズ・タイペイ

日本はグループBに入り、アジアの強豪イランや、初の予選突破を果たしたグアムなどのチームと対戦します。

FIBAランキングで日本は21位ですが、シリアは71位、イランは28位、グアムは88位となっており、日本の決勝トーナメント進出が期待されます。 

以下の表は日本のグループステージの試合結果と取り扱いのある放送・配信サービスを示しています。

日時(日本時間)対戦カードスコア(結果)放送配信
2025/08/06 20:10日本 vs シリア99–68(○)日本テレビ系TVer、DAZN
2025/08/08 20:10日本 vs イラン70–78(×)テレビ朝日系TVer、ABEMA、DAZN
2025/08/10 20:10日本 vs グアム102–63(○)テレビ朝日系TVer、ABEMA、DAZN

決勝トーナメントの試合日程

グループステージを勝ち抜いたチームは、一発勝負の決勝トーナメントへと駒を進めます。

日本代表はグループBを2位で通過し、8月12日(火)のプレーオフでレバノンと対戦しましたが、73–97で敗戦

惜しくも準々決勝進出はなりませんでした。

ラウンド

日程

大会形式

プレーオフ
(準々決勝進出決定戦)

8月11日(月) - 12日(火)

各グループの2位と3位チームが対戦

準々決勝

8月13日(水) - 14日(木)

各グループ1位チームとプレーオフ勝者が対戦

準決勝

8月16日(土)

準々決勝の勝者が対戦

3位決定戦

8月17日(日)

準決勝の敗者が対戦

決勝

8月17日(日)

準決勝の勝者が対戦

 

日時対戦カードスコア(結果)放送配信
2025/08/12 プレ―オフ:日本 vs レバノン73–97(×)テレビ朝日系TVer、ABEMA、DAZN

各グループで1位となったチームは無条件で準々決勝へ進出。

2位または3位のチームは、準々決勝への出場権をかけてプレーオフに臨みます。

決勝戦は大会最終日の8月17日(日)に行われ、この日に2025年のアジアチャンピオンが決定します。

2025バスケアジアカップ男子日本代表メンバー

「FIBAアジアカップ2025」本大会の開幕を前に、2025年7月24日、日本バスケットボール協会(JBA)は、大会直前合宿に参加する男子日本代表メンバー12名を発表しました。

この合宿には、新たに富樫勇樹選手、馬場雄大選手、富永啓生選手が追加招集されており、本大会はこのメンバーを中心に戦うことが濃厚です。

最終的に選出された精鋭12名の顔ぶれは以下の通りです。

背番号

選手名

ポジション

身長

年齢

所属

#2

富樫 勇樹

PG

167cm

31歳

千葉ジェッツ

#4

ジェイコブス 晶

SF

203cm

21歳

フォーダム大学

#7

テーブス 海

PG

188cm

26歳

アルバルク東京

#13

金近 廉

SF

196cm

22歳

千葉ジェッツ

#14

狩野 富成

C

206cm

23歳

サンロッカーズ渋谷

#18

馬場 雄大

SF

196cm

29歳

#19

西田 優大

SG

190cm

26歳

シーホース三河

#23

ジャン・ローレンス・ハーパージュニア

PG

181cm

22歳

サンロッカーズ渋谷

#24

ジョシュ・ホーキンソン

C/PF

208cm

30歳

サンロッカーズ渋谷

#30

富永 啓生

SG

188cm

24歳

レバンガ北海道

#91

吉井 裕鷹

SF

196cm

27歳

三遠ネオフェニックス

#99

川真田 紘也

C

204cm

27歳

長崎ヴェルカ

※平均身長:193.6cm、平均年齢:25.7歳(2025年7月24日現在)

※ポジション(P):PG-ポイントガード、SG-シューティングガード、SF-スモールフォワード、PF-パワーフォワード、C-センター

 

トム・ホーバスヘッドコーチが率いる「AKATSUKI JAPAN」は、この12名でアジアの頂点を目指します。

経験豊富なベテランから勢いのある若手まで、バランスの取れた布陣となりました。

サンロッカーズ渋谷から最多3名が選出されるなど、各クラブで活躍する選手たちが集結し、サウジアラビアの地でどのような化学反応を見せてくれるのか、期待が最高潮に高まります。

2025バスケアジアカップの放送・配信サービスについての注意点

2025バスケアジアカップの放送・配信サービスについて、いくつか知っておくべき注意点があります。

ここでは、皆さんが疑問に思いがちなポイントを5つに絞ってご紹介します。

  • 日本代表戦は全試合無料で生中継を視聴できる?

  • 無料の生中継には途中で広告が入る?

  • DAZN×DMMがDAZN Standardよりお得な訳は?

  • DAZNは契約期間によってお得なプランが異なる?

  • DAZNを契約するなら、まずABEMAとドコモの条件確認をすべき?

これらの注意点を一つずつ詳しく解説していきます。

日本代表戦は全試合無料で生中継を視聴できる

結論として、民放公式テレビ配信サービス「TVer」を利用すれば、日本代表戦は全試合、追加料金なしでの視聴が可能です。

テレビで観戦する場合も、日本テレビ系列とテレビ朝日系列の放送局を組み合わせることで、全試合を無料で応援できます。

 

一方で、ABEMAの無料生中継はグループステージの一部と決勝(または3位決定戦)のみのため、ABEMA単体では全試合を網羅できません。

無料の生中継には途中で広告が入る

地上波放送やTVer、ABEMAの無料中継は非常に便利ですが、視聴中に広告が挿入される点には注意が必要です。

地上波放送やTVer、ABEMAは広告収入によって運営されているため、試合の途中、タイムアウトやクォーターの合間だけでなく、プレーが続いている場面でも広告が入ることがあります。

広告はスキップすることができません。

 

一方で、有料配信サービスであるDAZNでは、試合の途中に広告が挿入されることはありません。

試合の流れを一切妨げられることなく、プレーだけに集中したいという方にとっては、DAZNの快適な視聴環境が大きなメリットとなるでしょう。

広告なしで快適に観戦しよう
DAZN 公式サイト

DAZN×DMMがDAZN Standardよりお得な訳

サービス形態

月額料金(税込)

特徴

おすすめユーザー

DAZN Standard

4,200円

長期的利用

DMM×DAZNホーダイ

3,480円

DAZN Standard + DMMプレミアム

短期的利用、またはDMMも利用したい場合

 

DAZNには、DMMプレミアムとセットになった「DMM×DAZNホーダイ」という料金プランがあります。

DAZN Standardの料金が月額4,200円(税込)なのに対し、DMM×DAZNホーダイは、月額3,480円(税込)で利用できます。

 

DMM×DAZNホーダイは、DAZNの全スポーツコンテンツに加えて、DMMプレミアムで配信されているアニメや映画、ドラマといったエンタメ作品も見放題になるにもかかわらず、料金はDAZN単体よりも安くなるのです。

もしDAZNとDMMへ別々に契約した場合、合計で4,750円(税込)(DAZN:4,200円 + DMM:550円)かかるところ、月々1,270円も節約できます。

 

また、DAZN Standard単独契約をしたい場合にも、DMM×DAZNホーダイを契約した方が月々720円安くなります。

スポーツ観戦だけでなく、アニメや映画も好きだという方にとっては一石二鳥のプランですが、DAZNでスポーツ観戦をするだけの方でも、短期契約(12ヶ月未満)であれば最安値のプランになります。

次の見出しでご紹介しますが、1年以上の契約を検討している方には、DMM×DAZNホーダイよりもお得なプランがあります。

DMMセットで月々720円お得
DMM×DAZNホーダイ 公式サイト

DAZNは契約期間によってお得なプランが異なる

プラン種別

料金(税込)

1ヶ月あたりの実質料金

プラン種別

料金(税込)

月間プラン

月額4,200円

4,200円

月間プラン

月額4,200円

年間プラン
(月々払い)

月額3,200円

3,200円

年間プラン
(月々払い)

月額3,200円

年間プラン
(一括払い)

年額32,000円

2,667円

年間プラン
(一括払い)

年額32,000円

 

DAZN Standardプランは、契約期間の縛りがない「月間プラン」の他に、1年間の契約を前提とした「年間プラン」の月々払い・一括払いの3種類が用意されています。

そして、1年以上利用すれば料金がお得になる仕組みになっています。

ベーシックな月間プランは月額4,200円(税込)ですが、「年間プラン(月々払い)」を選ぶと月額3,200円となり、毎月1,000円お得になります。

 

さらに、「年間プラン(一括払い)」を選択すると、年額32,000円で利用でき、12ヶ月で割ると、1ヶ月あたりの実質料金は約2,667円となるため、月間プランと比較して年間で18,400円も節約できる計算になります。

FIBAアジアカップだけでなく、Bリーグや他のスポーツも年間通して楽しみたいと考えている方には、年間プラン、特に一括払いが最も経済的な選択です。

長期利用は年間プランがお得
DAZN 公式サイト

DAZNを契約するなら、まずABEMAとドコモの条件確認を

DAZNでDAZN StandardまたはDMM×DAZNホーダイを契約する前に、契約者が学生、あるいはドコモユーザーであれば、お得な価格でDAZNを利用できる可能性があります。

サービス形態

月額料金(税込)

おすすめユーザー

ABEMA de DAZN

4,200円
(学割あり)

学生
(高校生・短大生・専門学生・大学生・大学院生)

DAZN for docomo

4,200円
(割引あり)

ドコモの対象プラン契約者

 

まず、ABEMAが提供する「ABEMA de DAZN」には、学生(高校生・短大生・専門学生・大学生・大学院生)を対象とした、半額になる学割プランが存在します。

プラン種別

料金(税込)

1ヶ月あたりの実質料金

対象者

通常月額

月額4,200円

4,200円

全員

通常年額(一括)

年額32,000円

2,667円

全員

学割年額(一括)

年額16,000円

1,333円

学生

学割年額(月々)

月額1,600円

1,600円

学生

 

「ABEMA de DAZN」の学割プランが利用できると、DAZN Standardを年間プランを一括払いで16,000円(税込)、つまり1ヶ月あたり実質1,333円という驚きの価格で利用できます。

学生の方であれば、このプランがDAZN Standardを利用できる最安値のプランになります。

 

他にも、学割プランには年間プランの月々払いがありますが、料金は月額1,600円(税込)で、一括払いよりは高くなります。

注意点として、学割を適用したプランの中に月額プランはないため、1年以上の契約が必要です。

また、ドコモユーザーの方は「DAZN for docomo」を利用すると、DAZNのコンテンツをお得に視聴することができる場合があります。

項目

内容

通常の「DAZN for docomo」利用料金

月額4,200円(税込) 

「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」契約者

月額0円

「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」契約者

毎月764ポイントを還元 (実質 3,436円) 

 

「DAZN for docomo」の月額料金は通常のDAZN Standardと同じ月額4,200円(税込)ですが、ドコモの携帯料金プランとのセット割引や、dポイントの還元など、様々な特典が用意されています。

「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」のプランを契約しているユーザーは、追加料金なし、実質0円で「DAZN for docomo」を利用することができます。

 

また、「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」を契約しているユーザーは、「爆アゲセレクション」という特典の対象となります。

これにより、毎月dポイントが764ポイント還元され、実質の月額負担額は3,436円(税込)まで下がります。

この金額はDMM×DAZNホーダイの3,480円よりも44円お得のため、1年未満の契約を予定している「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」の契約者は、「DAZN for docomo」を契約することをオススメします。

2025バスケアジアカップの放送・配信サービスについてのよくある質問

ここでは、「FIBAアジアカップ2025」の視聴に関する、よくある質問とその回答を4つまとめました。

  • 日本代表戦以外の試合を無料で視聴する方法はありますか?

  • 日本代表戦の見逃し配信の視聴方法を教えて

  • 決勝トーナメントに日本が進出できなかった場合、試合の生中継はテレビ放送されますか?

  • 女子のFIBAアジアカップ2025は同時に開催されていますか?

1つずつ解説していきます。

日本代表戦以外の試合を無料で視聴する方法はありますか?

残念ながら、日本代表戦以外の試合を無料で視聴する方法は、公式な手段としては存在しません。

地上波放送やTVer、ABEMAでの無料配信は、あくまで日本代表戦に限定されています。

 

そのため、例えば同じグループBのライバルであるイラン対シリアの試合や、他グループの強豪国であるオーストラリアや中国の試合を観たい場合、無料での視聴は不可能です。

これらの日本代表戦以外のカードも全て観戦したいという方は、大会の全試合を配信するDAZNをオススメします。

DAZNであれば、日本の試合がない日でも、アジア最高峰の戦いを存分に楽しむことができます。

日本代表戦の見逃し配信の視聴方法を教えて

サービス

見逃し配信

視聴可能期間

DAZN

あり
(全試合)

配信終了後、長期間視聴可能

TVer

あり
(配信された試合のみ)

放送終了後から約1週間程度であることが多い

ABEMA

あり
(配信された試合のみ)

配信終了後から1ヶ月

日本代表戦の見逃し配信は、DAZN、TVer、ABEMAの3つのサービスで視聴可能で、TVerとABEMAは無料で視聴することができます。

仕事や用事でリアルタイム観戦が難しい場合でも、後からゆっくり試合を楽しむことができます。

 

DAZNは、日本戦だけでなく、FIBAアジアカップ2025の全試合が見逃し配信の対象となり、配信終了後も長期間にわたって視聴できること、試合映像の合間に広告が入らず、より快適に視聴できることが強みです。

 

TVerとABEMAでは、それぞれがライブ配信した試合の見逃し配信が行われます。

TVerは日本テレビとテレビ朝日が放送した試合(グループステージの3戦と決勝トーナメントに日本が進出した場合の日本戦)を、ABEMAは、グループステージの第2戦、第3戦と3位決定戦または決勝を視聴することができます。

TVerは通常、放送終了後から約1週間、無料で視聴することが可能ですが、これは一般的な情報で、FIBAアジアカップ2025の映像がどうなるかは発表がありません。

 

ABEMAはABEMA公式から、試合日から1ヶ月間の見逃し配信があることが発表されています。

決勝トーナメントに日本が進出できなかった場合、試合の生中継はテレビ放送されますか?

テレビ局の放送予定を確認すると、日本テレビ系列、テレビ朝日系列ともに、決勝トーナメントの放送予定には「日本進出時」という条件が記載されています。

そのため、万が一、日本代表がグループステージで敗退してしまった場合、決勝トーナメントの試合が地上波で放送される可能性は低いと考えられます。

 

ファンとしては考えたくないシナリオですが、もしそうなった場合でも、アジアの頂点を決める戦いの行方を見届けたいという方も多いでしょう。

DAZNであれば日本の勝敗に関わらず、決勝トーナメントの全試合までをライブ配信または見逃し配信で視聴することができます。

女子のFIBAアジアカップ2025は同時に開催されていますか?

大会名

開催期間

開催地

FIBAアジアカップ2025
(男子)

2025年8月5日(火)~8月17日(日)

サウジアラビア・ジッダ

FIBA女子アジアカップ2025
(女子)

2025年7月13日(日)~7月20日(日)

中華人民共和国・深圳

 

FIBAアジアカップ2025の男子大会と女子大会は同時開催ではありません。

男子のFIBAアジアカップ2025は8月にサウジアラビアで開催されますが、女子のFIBA女子アジアカップ2025は、それに先駆けて2025年7月13日から20日にかけて中国の深圳で開催されました

 

コーリー・ゲインズヘッドコーチ率いる女子日本代表「AKATSUKI JAPAN」は、この大会で見事決勝に進出し、オーストラリアとの激闘の末、準優勝という素晴らしい成績を収めています。

男子代表も、女子代表の活躍に続いてアジアの頂点に立つことができるか、大きな注目が集まります。

2025バスケアジアカップの放送・配信サービスについてのまとめ

この記事では、2025年8月に開幕する「FIBAアジアカップ2025」の視聴方法から大会日程、そして男子日本代表のメンバーに至るまで、観戦に必要な情報を解説しました。

  • 日本代表戦はTVerや地上波の組み合わせで全試合を無料で視聴できる

  • 無料配信には広告が挿入され、有料のDAZNでは広告なしで快適に視聴できる

  • DAZNは日本戦以外の試合も含めた全試合をライブ配信する唯一のサービスである

  • DAZNにはDMMセット割や年間プラン、学割などお得な料金プランが存在する

  • 大会は2025年8月5日から17日にかけてサウジアラビアで開催される

  • 日本代表はグループステージを突破すると一発勝負の決勝トーナメントに進出する

ご自身の観戦スタイルに合わせて、最適な視聴方法をお選びいただけます。

日本代表戦だけを手軽に楽しみたい方は無料サービスを、大会そのものを深く味わいたい方はDAZNを選ぶと、より満足度の高い観戦体験ができるでしょう。

トム・ホーバスヘッドコーチ率いる「AKATSUKI JAPAN」が、アジアの頂点に立つ歴史的瞬間を、ぜひリアルタイムで見届けてください。

この記事を書いた人
ミクチャfun スポーツ担当