スポーツ

【PGAツアー放送予定2025】NHK放送終了後の視聴方法!松山英樹含む日本人選手速報も

pga ツアー 放送(2025)

pga ツアー 放送(2025)

2022年にNHKでの放送が終了したPGAツアーは、2025年シーズンからBS10やつながるジャパネットアプリなど、これまでになかった新たな視聴方法で観戦できるようになりました。

これにより、無料放送やスマートフォンでの配信といった、ゴルフファンにとって嬉しい選択肢が増えています。

本記事では、2025年のPGAツアー放送スケジュールや視聴方法、さらに、注目の日本人選手の情報を詳しくお届けします。

 

以下はPGAツアーの主要な大会の日程と視聴方法一覧です。

 

大会名

開催日程

主な視聴方法

PGA選手権(全米プロゴルフ選手権)

5月15日~18日

・U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

全米オープン

6月12日~15日

・U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

全英オープン

7月17日~20日

・BS10 (最終ラウンド無料生中継、リピート放送あり)

・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

FedExセントジュード選手権(フェデックスセントジュードチャンピオンシップ)

8月7日〜10日

・BS10 (決勝ラウンド無料生中継、リピート放送あり)

・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

BMW選手権(BMWチャンピオンシップ)

8月14日〜17日

・BS10 (決勝ラウンド無料生中継、リピート放送あり)

・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

ツアー選手権(ツアーチャンピオンシップ)

8月21日〜24日

・BS10 (決勝ラウンド無料生中継、リピート放送あり)

・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

・ゴルフネットワーク

 

松山英樹選手はもちろん、注目の若手たちも続々と登場し、日本人選手の活躍が楽しみな2025年シーズン。

PGAツアーの視聴準備を万全に整え、世界最高峰の戦いを見逃さないようにしましょう。

全ラウンド見逃さずに視聴するなら、U-NEXTがおすすめです。

ライブ&見逃し配信対応!今すぐU-NEXTで観戦しよう!
U-NEXT 公式サイト

【PGAツアー放送2025】NHK放送終了後の視聴方法まとめ!

2025年のPGAツアーでは、長年親しまれてきたNHKでの放送が2022年をもって終了し、それに代わって新たな視聴方法が登場しました。

 現在、PGAツアーを視聴する主な方法は以下の通りです。

  • BS10

  • つながるジャパネットアプリ

  • U-NEXT

  • ゴルフネットワーク

 

それぞれの視聴方法について、詳しくご紹介。また、放送終了となったNHKについても解説します。

NHKでは放送終了

NHKは30年以上にわたりPGAツアーを放送してきましたが、2022年をもってその放送を終了し、多くのゴルフファンにとって大きな転換点となりました。

この放送終了の背景には、放送権料の高騰や予算削減の影響があるとされています。

 

また、視聴者の視聴形態の変化も要因の一つとされています。

若い世代を中心に、テレビではなくスマートフォンやタブレットでスポーツ中継を楽しむ人が増えており、テレビ中心としたスタイルも少しずつ見直される時期に来ていたのかもしれません。

 

しかし、NHKの放送終了は必ずしもマイナスばかりではありません。

新たな放送局やプラットフォームが参入することで、視聴者にとってはむしろ選択肢が広がったと言えます。

例えば、BS10やつながるジャパネットアプリなどの新しい視聴方法が登場し、これまでよりも柔軟に、好みの方法でPGAツアーを楽しめるようになりました。

また、NHKの放送終了をきっかけに、新たな放送局やプラットフォームが競争することで、日本のゴルフ中継全体の質が向上する可能性もあります。

 

ゴルフファンにとっては、これからのPGAツアー中継がどのように発展していくか、楽しみな部分もあるのではないでしょうか。

BS10(テレビ放送)

2025年のPGAツアー放送は、BS10(ビーエステン)が中心となります。

 

株式会社ジャパネットブロードキャスティングが運営するこの無料のBS放送局は、2025年1月5日から放送を開始。ゴルフファンに新たな視聴体験を提供しています。

 

BS10の最大の特徴は、年間31大会の決勝ラウンドを無料で生中継している点です。

 

ツアーチャンピオンシップを含む主要大会も含まれており、ゴルフファンにとって非常に魅力的な放送内容といえるでしょう。

 

BS10の放送スケジュールは以下の通りです。

大会名放送日程
ザ・セントリー1月5日(日)、6日(月)
あさ8時〜午前10時30分
ソニーオープンinハワイ1月12日(日)、13日(月)
あさ8時〜午前10時30分
ザ・アメリカンエキスプレス1月19日(日)
あさ6時〜午前9時30分|1月20日(月)あさ7時〜午前9時30分
ファーマーズインシュランスオープン1月25日(土)、26日(日)
あさ8時〜午前10時30分

 BS10の放送は、高画質で安定した映像を提供しています。

解説者には元プロゴルファーや著名なゴルフジャーナリストを起用し、専門的でありながら初心者にもわかりやすい内容となっています。

また、BS10はJ:COMなどの主要なケーブルテレビ局でも視聴可能となっており、より多くの視聴者がPGAツアーを楽しめるようになりました。

加えて、放送終了後にはハイライト番組の放送も行っており、試合を見逃した方や再度振り返りたい方にも嬉しいサービスが充実しています。

PGAツアー決勝をBS10でチェック!
BS10 公式サイト

つながるジャパネット(無料配信アプリ)

「つながるジャパネット」は、BS10の放送と同時にPGAツアーを視聴できる無料アプリです。

BS10の番組表チェックや、ジャパネットたかたのショッピングアプリとしても使うことができます。

このアプリにより、スマートフォンやタブレットでPGAツアーを視聴できるようになり、特に若い世代や外出先でゴルフ中継を楽しみたい人々にとって、大きなメリットとなっています。

アプリの主な特徴は以下の通りです。

 

  • BS10と同じ内容を無料で視聴可能

  • 決勝ラウンドの2日間をライブ配信

  • 外出先でも視聴可能

  • 使いやすいインターフェース

「つながるジャパネット」アプリは、App StoreやGoogle Playから簡単にダウンロード可能です。

アプリをインストールし、アカウントを作成するだけで、すぐにPGAツアーの視聴を開始することができ、初めての人でも簡単に操作できるよう設計されています。

 

さらに、つながるジャパネットには視聴者参加型の機能も搭載されています。

例えば、ライブチャット機能を使って他の視聴者と試合の感想を共有したり、選手のパフォーマンスについて議論したりすることが可能です。

また、アプリ内でリアルタイムの統計情報やプレイヤーのデータを確認もできるため、試合を観戦しながらより深くゴルフを楽しむことができます。

 

「つながるジャパネット」アプリは、ゴルフファン同士が交流できるコミュニティ機能も備えており、PGAツアーの視聴体験をより豊かにしてくれるでしょう。

アプリで手軽にPGAツアー観戦!
つながるジャパネット 公式サイト

U-NEXT(有料配信サービス)

U-NEXTは、有料配信サービスGOLF TVの撤退後、PGAツアーの国内配信権を獲得し、2025年シーズンの主要な視聴プラットフォームの一つとなっています。

U-NEXTの最大の特徴は、1試合の4日間すべてをライブ配信している点です。

予選ラウンドから決勝まで、全ての試合を見たいという熱心なゴルフファンにとって、非常に魅力的なサービスといえるでしょう。

 

U-NEXTの主な特徴は以下の通りです。

 

  • 1試合4日間すべてをライブ配信

  • 見逃し配信にも対応

  • 高画質での視聴が可能

  • 他のスポーツコンテンツも楽しめる

U-NEXTは月額2,189円(税込)の会員制のサービスです。

全試合を視聴できる貴重な選択肢となっており、ゴルフファンにとってはコストパフォーマンスの高いサービスといえるでしょう。

また、U-NEXTでは4Kの高画質でゴルフの臨場感を楽しむことができ、複数のデバイスで同時視聴が可能です。家族や友人と一緒に楽しむこともできますよ。

 

さらに、PGAツアー以外の他のスポーツや映画、ドラマも楽しめるため、ゴルフシーズンオフの時期でも、充実したエンターテインメントを楽しむことができるでしょう。

このほか、U-NEXTでは独自の解説や分析番組も提供しており、より深くゴルフを楽しみたい視聴者のニーズにも応えています。

 

初回登録時には無料トライアル期間もあるので、まずはサービスを試してから本契約することも可能です。

U-NEXTは、2025年のPGAツアー視聴において、「より深く、より柔軟に視聴したい」と考えているゴルフファンにとって、非常に心強い視聴手段といえるでしょう。

 

ライブ&見逃し配信対応!今すぐU-NEXTで観戦しよう!
U-NEXT 公式サイト

ゴルフネットワーク

ゴルフネットワークはスカパーやJ:COMなどのケーブルテレビで視聴できる、ゴルフ専門のCS放送です。

PGAツアーの全ラウンドを衛星生中継し、「とことん1番ホール生中継」など長時間の生中継も行ってます。

 

ゴルフ番組を毎日放送しているので、長時間ゴルフ番組を楽しみたい方に特に向いている視聴方法です。

ゴルフネットワークの特徴は以下の通りです。

 

  • 視聴方法によって月額料金が異なる

  • 日本唯一のゴルフ専門チャンネル

  • 365日ゴルフ番組を放送

  • 中継を長時間楽しめる

 

ゴルフネットワークの月額料金は視聴方法や提供されるサービスによって異なります。

主な料金は以下の通りです。

 

視聴方法月額料金(税込)

ゴルフネットワークプラス
(オンライン配信)

月払 1,650円/年払 11,550円

スカパー!(CS放送)

2,480円

auひかり

1,628円

ひかりTV
(光回線)

2,480円

J:COM

1,955円

Amazonプライムビデオ
(オンライン配信)

2,250円
(Amazonプライム会員料600円+ゴルフネットワーク視聴料1,650円)

    PGAツアーを予選から決勝まで全ラウンドを衛星中継し、大会ダイジェスト番組も多数放送。ゴルフネットワークなら、PGAツアーをたっぷり楽しむことができます。

    また、PGAツアー以外にも、トッププロによるレッスン番組やゴルフの情報番組など、充実したコンテンツを365日楽しめるのも魅力の一つです。

     

    なお、テレビ以外の端末で視聴できるサービスをお探しの方には、次に紹介するゴルフネットワークプラスをおすすめします。

    ゴルフネットワークプラス

    ゴルフネットワークプラスは、スマホやタブレットなどの端末でゴルフネットワークが楽しめるサービスです。

     視聴方法は、ゴルフネットワークプラスに会員登録して有料プランを購入するか、Amazonプライムから視聴するかの2通りがあります。

     

    月額料金は以下の通りです。

     

    視聴方法月額料金(税込)

    ゴルフネットワークプラス会員

    月払コース:1,650円|年払コース:年額11,550円

    Amazonプライムビデオ
    (オンライン配信)

    2,250円
    (Amazonプライム会員料600円+ゴルフネットワーク視聴料1,650円)

     

    ゴルフネットワークプラスには7日間の無料トライアルがあるので、気になる方はまずお試しで視聴してみると良いでしょう。

     

    ゴルフネットワークプラスの特徴は以下の通りです。

     

    • ゴルフネットワークと同じ放送内容

    • スマホやタブレット端末で視聴できる

    • Amazonプライム会員ならすぐに視聴可能

     

    専用アプリ「ゴルフネットワークプラスTV」をダウンロードすれば、高画質での視聴や、倍速再生など動画再生に特化した機能を利用することができます。

    さらに、Apple TV、Android TV、Fire TVのアプリを使用すれば、テレビ画面での視聴も可能です。

    365日ゴルフ三昧!ゴルフネットワークでPGAツアーを楽しもう!
    ゴルフネットワーク 公式サイト

    松山英樹含む日本人選手速報も

    2025年シーズンは、松山英樹選手に加え、4人の若手日本人選手がPGAツアーに出場しており、その活躍が大いに期待されています。

     

    • 松山英樹選手の速報

    • 久常涼選手の速報

    • 金谷拓実選手の速報

    • 星野陸也選手の速報

    • 大西魁斗選手の速報

     

    ここでは、主要な日本人選手の最新成績情報をご紹介します。

    松山英樹選手の速報

    安定したスイングと卓越した精神力で、世界のトッププレイヤーたちからも高く評価されている松山英樹選手。

    2025年シーズン開幕戦「ザ・セントリー」で見事優勝を飾り、PGAツアー通算11勝目を達成しました。

    この勝利によって、世界ランキングは5位に上昇。日本人選手として過去最高位を更新する快挙となりました。

     

    さらに、2025年の「ソニーオープンinハワイ」では16位、2024年の「フェデックスセントジュード選手権」では優勝を果たすなど、安定した成績を残しています。

    特に、近年はアプローチショットの精度が向上しており、グリーン周りでの正確なショットが彼の強みとなっています。

     

    現在、松山選手は2025年シーズン中にメジャー大会でのさらなる好成績を目指しており、なかでもマスターズトーナメントでは、2021年の優勝経験を活かし、2度目の栄冠を狙っています。

     

    松山選手のプレーでは、正確無比なアイアンショットと冷静な判断力が特徴です。

    彼のプレーは、多くの若手ゴルファーにとって模範となっており、日本のゴルフ界全体にポジティブな影響を与えています。

     

    また、ファンの間では、松山選手がメジャー大会で再び優勝する可能性について期待が高まっており、彼の一挙手一投足に注目が集まっています。

    これまでの安定したパフォーマンスと、大舞台での経験を考慮すると、2025年シーズンでの更なる飛躍を遂げる可能性は十分にあるでしょう。

    久常涼選手の速報

    PGAツアー2年目を迎える久常涼選手は、2024年シーズンにおいて目覚ましい活躍を見せています。

    同年のウインダム選手権では3位タイに入り、ポイントランキング83位につけ、2025年PGAツアーのシード権を獲得しました。

    さらに、2023年には、日本人初となる欧州ツアーの新人王を受賞。フランスオープンでも日本人史上3人目となる優勝を達成し、存在感を示しています。

     

    これまでのPGAツアーでの通算成績を見ると、平均スコアは70.942、平均パット数は1.751。パーオン率は68.40%、フェアウェイキープ率は64.09%と、まだ改善の余地があることも伺えます。

    それでも、2025年メキシコオープンatヴィダンタワールドでは10位という好成績を納め、その実力を証明しました。

     

    これから彼の若さと才能がどのように開花していくのか、日本のゴルフファンからの期待は高まるばかりです。

    金谷拓実選手の速報

    2024年に日本男子ツアーで圧倒的な成績を収め、賞金王に輝いた金谷拓実選手。満を持して2025年シーズンからPGAツアーへ本格参戦しています。

     

    2025年のPGAツアーでは、「メキシコオープンatヴィダンタワールド」で32位、「ファーマーズ・インシュランス・オープン」では80位という結果に終わりました。

    まだ上位進出とはいかないものの、着実に経験を積み重ねています。

    一方、2024年の日本男子ツアーでは、平均ストローク、パーオン率、パーキープ率すべてで1位を獲得し、圧倒的な強さを見せつけました。

    さらに、フェアウェイキープ率でも3位と安定しており、正確なショットと堅実なコースマネジメントが彼の大きな武器となっています。

     

    彼の若さと実力、そして日本ツアーでの成功経験を考慮すると、PGAツアーでの更なる飛躍も十分に期待できるでしょう。

    星野陸也選手の速報

    星野陸也選手は、プロ8年目にしてポイントランキング16位に入り、2025年シーズンで大きな飛躍を期待される若手選手です。

     

    2025年のPGAツアー成績を見ると、「ファーマーズインシュランスオープン」では予選落ちを喫したものの、「ザ・アメリカンエキスプレス」では43位タイとまずまずの成績を残しました。

    一方「ソニーオープン」でも予選落ちとなっており、PGAツアーの壁の厚さを痛感させられる結果となっています。

     

    しかし、星野選手のポテンシャルは決して低くありません。

    2024年には欧州ツアーで「カタールマスターズ」優勝という輝かしい実績を残しており、BMWインターナショナルオープンでも6位入賞するなど、世界レベルでの実力は証明済みです。

    さらに、2023年の国内男子ツアーでは、惜しくも優勝を逃したものの、3度の2位入賞を果たすなど、安定した成績を残しました。

     

    2025年PGAツアーでの挑戦はまだ始まったばかり。

    これまで積み重ねてきた実績を糧に、星野選手が近い将来さらに大きな飛躍を遂げる可能性は十分にあるでしょう。

    大西魁斗選手の速報

    大西魁斗選手は、2025年シーズンからPGAツアーに挑戦しており、現時点で4試合に出場しています。

     成績は以下の通りです。

    • ファーマーズ・インシュランス・オープンで:80位

    • ザ・アメリカンエキスプレス:125位

    • ソニーオープン・イン・ハワイ:93位

     まだ上位進出とはいかないものの、着実にツアーの経験を積み重ねています。

    また、PGAツアーにおけるスタッツを見てみると、平均スコアは72.293で152位、パーオン率は61.73%で174位、フェアウェイキープ率は56.45%で124位と、全体的に苦戦している状況が伺えます。

     

    一方で、平均パット数は1.740で77位と比較的上位に位置しており、パッティングには強みを持っていることがわかります。

    しかし、バーディー数は167位、合計イーグル数は0という結果からは、チャンスをものにできていない現状も。

    ルーキーイヤーでの挑戦となる2025年シーズンは、PGAツアーのレベルの高さを痛感する年になるかもしれません。

     

    それでも、彼の若さと実力、そして豊富な国際経験を考慮すると、今後も世界の舞台で活躍する姿が期待できるでしょう。

    主要大会のスケジュール

    2025年PGAツアーの主要大会スケジュールは、ゴルフファンにとって非常に重要な情報です。

    以下に、注目の大会とその日程をご紹介します。

     

    大会名開催日程備考
    ザ・プレーヤーズ選手権
    (ザ・プレーヤーズチャンピオンシップ)
    3月13日~3月16日
    マスターズトーナメント4月10日〜13日※BS10での放送は未定
    PGA選手権
    (全米プロゴルフ選手権)
    5月15日〜18日※BS10での放送は未定
    全米オープン6月12日〜15日※BS10での放送は未定
    全英オープン7月17日〜20日※BS10での放送は未定

    FedExカッププレーオフ
    FedExセントジュード選手権
    (フェデックスセントジュードチャンピオンシップ)
    8月7日〜10日
    BMW選手権
    (BMWチャンピオンシップ)
    8月14日〜17日
    ツアー選手権
    (ツアーチャンピオンシップ)
    8月21日〜24日

     

    これらの大会は、世界のトッププレイヤーが集結する注目イベントばかりです。

    特に、マスターズトーナメント、PGA選手権、全米オープン、全英オープンの4大メジャー大会は、ゴルフ界最高峰の戦いとして知られています。

     

    また、ザ・プレーヤーズ選手権は、「第5のメジャー」とも呼ばれる権威ある大会。

    TPC・ソーグラスの難関17番ホール「アイランドグリーン」では、毎年多くのドラマを生み出しています。

    さらに、FedExカッププレーオフの3大会は、年間王者を決める重要な大会です。

    特に最終戦のツアー選手権は、シーズン成績を反映したハンディキャップ制を採用しており、大会の行方に一層注目が集まります。

    BS10では、プレーオフ3大会すべての決勝ラウンドを無料で放送する予定となっており、日本のゴルフファンも世界最高峰の戦いをリアルタイムで楽しむことができるでしょう。

     

    加えて、2025年は夏季オリンピックの年でもあり、7月26日から8月3日までパリで開催されるゴルフ競技にも多くのPGAツアー選手が出場予定です。

    国別対抗戦としての熱い戦いにも、ぜひ注目してください。

     

    このように、主要な大会スケジュールを把握しておくことで、年間を通じて効果的に視聴計画を立てることができます。

    特に日本人選手の出場が予想される大会には、より一層の注目が集まることでしょう。

    PGAツアー2025放送の注意点

    PGAツアー2025の放送を楽しむ上で、いくつか注意点があります。

     注意点を押さえておくことで、より充実した視聴体験が得られるでしょう。

    • NHKで放送されない

    • 全選手がPGAツアーファイナルに出場するわけではない

    • 日本時間の日中に放送される

    • リピート放送やハイライト番組がある

     

    それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。

    NHKで放送されない

    前述の通り、2025年シーズンからNHKではPGAツアーの放送が行われません。

    そのため、BS10やつながるジャパネットアプリ、U-NEXTなど、新しい視聴方法に切り替える必要があります。

    視聴方法の変更は、長年NHKの放送に慣れ親しんできたゴルフファンにとって大きな変化となりますが、新しい放送形態には多くのメリットがあります。

    例えば、BS10での無料放送や、つながるジャパネットアプリでの無料配信により、より多くの人々がPGAツアーを楽しめるようになりました。

     

    また、U-NEXTなどの有料配信サービスを利用すれば、全試合を視聴できるなど、より充実したコンテンツを楽しむことができます。

    新しい視聴方法に慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、各プラットフォームの特徴を理解し、自分に合ったスタイルを選ぶことで、より快適にゴルフ観戦を楽しめるはずです。

     さらに、複数の視聴方法をうまく組みれば、より柔軟にPGAツアーを楽しむことができるでしょう。

    全選手がPGAツアーファイナルに出場するわけではない

    PGAツアーファイナル(ツアー選手権)には、シーズンを通じて成績上位の選手のみが出場可能です。

    具体的には、FedExカップポイントランキング上位30名のみがツアー選手権に出場する権利を得ます。

    このシステムにより、シーズン中に活躍していても、ポイントが伸び悩めば最終戦に出場できないケースもあります。

    そのため、お気に入りの選手が必ずしもファイナルに進めるわけではない、という点を理解しておくことが大切です。

    ファンとしては、シーズンを通じて選手の成績をチェックし、プレーオフの出場権獲得状況やランキング推移を把握しておくとよいでしょう。

     

    また、多くの選手がプレーオフ進出やツアー選手権出場を目指して、激しい競争を繰り広げるため、シーズン後半の大会も非常に盛り上がります。

    お気に入りの選手を最後まで応援しながら、PGAツアーの激しいランキング争いもぜひ楽しんでください!

    日本時間の日中に放送される

    アメリカで開催されるPGAツアーの多くは、日本との時差の関係で、日本時間の早朝から午前中にかけて放送されます。

    例えば、アメリカ東海岸で午後2時に始まる最終ラウンドは、日本時間では翌日の午前3時ごろとなります。

    多くの視聴者にとって、平日の早朝放送は仕事や学校と重なる可能性が高いため、録画やオンデマンド配信の利用を検討するとよいでしょう。

     

    U-NEXTなどの配信サービスでは、見逃し配信も提供されており、自分の都合の良い時間に視聴可能です。

    一方で、週末の放送は比較的視聴しやすい時間帯となります。

    土曜日や日曜日の朝食タイムに、ゴルフ中継を楽しむという新しい週末の過ごし方もできるでしょう。

    また、日本で開催される大会や、アジアシリーズの大会は、より視聴しやすい時間帯に放送されることが多いため、こうした大会のスケジュールもぜひチェックしておきたいところです。

     

     よりPGAツアーを楽しむためには、時差を考慮した視聴計画を立てることがポイントです。

    また、リアルタイムで視聴できない場合でも、ソーシャルメディアやスポーツニュースでのネタバレに注意しながら、録画やオンデマンド配信を上手に活用しましょう。

    リピート放送やハイライト番組がある

    BS10では、生中継の約30分後にリピート放送が予定されています。

    生中継を見逃してしまった方や、もう一度見たい方にとって非常に便利なサービスです。

    例えば、朝早い時間帯の生中継を見逃しても、リピート放送で内容をキャッチアップすることができます。

    また、最終日の放送後には「PGAハイライト」という特別番組も放送され、大会の重要な場面や優勝者インタビューなどが凝縮して紹介されます。

    時間の制約がある方や、大会の結果だけでなく現地の雰囲気も味わいたい方にとって、ハイライト番組は非常に有用です。

     

    さらに、U-NEXTなどの配信サービスでは、大会終了後も一定期間、試合の録画を視聴できるため、自分の都合の良い時間に、じっくり楽しむことができます。

    リピート放送やハイライト番組、オンデマンド配信を上手く活用することで、より柔軟にPGAツアーを楽しむことができるでしょう。

    例えば、生中継で全体の流れを把握し、その後ハイライト番組で重要な場面を振り返るなど、複数の視聴方法を組み合わせることで、より深いゴルフ体験が可能になります。

    また、ハイライト番組などを通じて、ゴルフの魅力や選手たちの技術の高さを知ることができるため、より多くの人がゴルフに興味を持つきっかけにもなるでしょう。

    ライブ&見逃し配信対応!今すぐU-NEXTで観戦しよう!
    U-NEXT 公式サイト

    PGAツアー 放送2025についてよくある質問

    PGAツアーの放送に関して、多くのファンから寄せられる質問にお答えします。

    • PGAツアーの見逃し配信はありますか?

    • 全米プロゴルフ選手権のテレビ中継は地上波で放送されますか?

    • 全英オープン2025の日程を教えてください

    • PGAツアーのハイライト放送はありますか?

      

    これらの情報を知ることで、より充実したPGAツアー視聴体験を得ることができるでしょう。

    PGAツアーの見逃し配信はありますか?

    PGAツアーは見逃し配信に対応しています。

    特に、U-NEXTではライブ配信だけでなく、見逃し配信も行われており、仕事や学校などで生中継を視聴できない方にとって非常に便利なサービスです。

    配信情報をチェックして、賢く活用しましょう。

     

    U-NEXTの見逃し配信の特徴

    • 大会終了後、一定期間視聴可能

    • 全ラウンドの配信あり

    • 高画質での視聴が可能

    • スマートフォンやタブレットでも視聴可能

    見逃し配信を利用することで、自分の都合の良い時間に好きな大会を視聴できます。

    例えば、平日の大会を週末にまとめて視聴したり、注目選手のプレーだけをピックアップして楽しんだりすることも可能です。

    また、BS10でも一部の大会でリピート放送が予定されています。

    生中継の約30分後に再放送が行われるため、朝早い時間帯の放送を見逃した場合でも安心です。

    見逃し配信やリピート放送を上手く活用して、PGAツアーをより柔軟に楽しみましょう。

    全米プロゴルフ選手権のテレビ中継は地上波で放送されますか?

    2025年の全米プロゴルフ選手権(PGA選手権)については、現時点で地上波での放送予定は発表されていません。

    主な放送プラットフォームは以下の通りです。

     

    • BS10:決勝ラウンドの生中継を予定(詳細な放送時間は未定)

    • つながるジャパネットアプリ:BS10と同内容の無料配信

    • U-NEXT:全ラウンドの生中継および見逃し配信

     

    地上波での放送がないため、これまで地上波でPGA選手権を視聴していた方は、新しい視聴方法に切り替える必要があります。

    しかし、BS10やつながるジャパネットアプリで無料配信が行われるため、多くの視聴者が引き続きこの大会を楽しむことができるでしょう。

    また、U-NEXTを利用すれば、予選から決勝までの全ラウンドを視聴可能。

    特に、細かい試合展開までしっかりチェックしたい熱心なゴルフファンには、U-NEXTの利用がおすすめです。

    なお、大会の注目度によっては、地上波のスポーツニュースなどで、ハイライトや結果速報が放送される可能性もあるため、併せてチェックしておくとよいでしょう。

    ライブ&見逃し配信対応!今すぐU-NEXTで観戦しよう!
    U-NEXT 公式サイト

    全英オープン2025の日程を教えてください

    2025年の全英オープンは、7月17日(木)から20日(日)までの4日間、イギリスのロイヤル・ポートラッシュ・ゴルフクラブで開催される予定です。

     

    放送予定は以下の通りです。

    • BS10:最終ラウンドの生中継を予定(詳細な放送時間は未定)

    • つながるジャパネットアプリ:BS10と同内容の無料配信

    • U-NEXT:全ラウンドの生中継および見逃し配信

    全英オープンは、リンクスコースで行われるのが特徴で、4大メジャー大会のひとつとして世界中から注目を集めます。

    2025年の開催地であるロイヤル・ポートラッシュ・ゴルフクラブは、北アイルランドに位置する由緒あるコースです。

    美しい海岸線を背景に、起伏に富んだ難易度の高いコースレイアウトが、選手たちに大きなチャレンジを与えます。

     

    日本からの参加選手の活躍にも大きな期待が寄せられており、多くのゴルフファンにとって見逃せない大会となるでしょう。

    PGAツアーのハイライト放送はありますか?

    PGAツアーにはハイライト放送があり、主な放送プラットフォームは以下の通りです。

    • BS10:「PGAハイライト」という特別番組を放送予定
      ・各大会の最終日放送後に放送
      ・大会の重要な場面や優勝者のインタビューなどを凝縮して紹介

    • つながるジャパネットアプリ:BS10と同内容のハイライト番組を配信予定

    • U-NEXT
      ・各大会のハイライト動画を配信
      ・選手別のハイライト動画も用意されている場合がある

    これらのハイライト番組は、以下のような方に特におすすめです。

    • 時間の制約があり、全ての中継を見ることができない方

    • 大会の結果だけでなく、印象的なショットや優勝の瞬間なども見たい方

    • 特定の選手のプレーだけを集中して見たい方

    • ゴルフに興味はあるが、長時間の中継を見るのは難しい方

     

    ハイライト番組を活用することで、短時間で大会の雰囲気や重要な場面を把握できます。

    また、生中継を見た後にハイライトを視聴すれば、印象に残ったプレーを再確認したり、見逃した場面をチェックしたりすることも可能です。

    さらに、ハイライト番組は、ゴルフの魅力や選手たちの技術の高さを凝縮して伝えてくれるため、新しいゴルフファンを生み出すきっかけにもなるでしょう。

    PGAツアー放送2025のまとめ

    2025年のPGAツアー放送では、以下のポイントを押さえておきましょう。

     

    • 2025年のPGAツアーは、BS10、つながるジャパネットアプリ、U-NEXTなど、視聴方法の選択肢が豊富

    • NHKでの放送は終了しているため、新しい視聴方法に切り替えが必要

    • 松山英樹選手をはじめ、多くの日本人選手の活躍が期待されている

     <PGAツアー主要大会スケジュール・視聴方法一覧>

    大会名

    開催日程

    主な視聴方法

    PGA選手権(全米プロゴルフ選手権)

    5月15日~18日

    ・U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

    全米オープン

    6月12日~15日

    ・U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

    全英オープン

    7月17日~20日

    ・BS10 (最終ラウンド無料生中継)

    ・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

    ・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

    FedExセントジュード選手権(フェデックスセントジュードチャンピオンシップ)

    8月7日〜10日

    ・BS10 (決勝ラウンド無料生中継)

    ・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

    ・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

    BMW選手権(BMWチャンピオンシップ)

    8月14日〜17日

    ・BS10(決勝ラウンド無料生中継)

    ・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

    ・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

    ツアー選手権(ツアーチャンピオンシップ)

    8月21日〜24日

    ・BS10 (決勝ラウンド無料生中継)

    ・つながるジャパネットアプリ(BS10と同内容)

    ・ U-NEXT (全ラウンド生中継、見逃し配信あり)

    ・ゴルフネットワーク(全ラウンド生中継)

     

    2025年のPGAツアーは、新しい視聴体験と日本人選手の活躍により、さらなる盛り上がりを見せることが期待されます。

     

    ゴルフファンの皆さまは、自分にぴったりの方法で、世界最高峰の戦いを存分にお楽しみください!

    ライブ&見逃し配信対応!今すぐU-NEXTで観戦しよう!
    U-NEXT 公式サイト
    この記事を書いた人
    ミクチャfun スポーツ担当