スポーツ

2025年阪神タイガース開幕戦!甲子園球場での試合日程まとめ!オープン戦の結果やチケットの購入方法も

阪神 開幕戦

阪神 開幕戦

いよいよ2025年の阪神タイガースの開幕戦が行われました。

オープン戦のラストカードとなったオリックスとの3連戦では、阪神のこれまでの通例とは異なる選手起用が目立ち、少し意外な印象を受けました。

例年であれば、開幕前の最終カードでは、スタメン野手8人がほぼ固定され、開幕の布陣を想定させる並びとなるのが通例ですが、今春の3試合では毎試合スタメンが大きく入れ替わり、柔軟な起用が続いて今年の阪神は違うんだ!ということを期待できる内容で締めくくりました。

今年の開幕戦から4月までの日程は、以下の通りです。

【3~4月の阪神タイガース試合日程】
  • 3/28〜3/30:広島戦(マツダスタジアム)
  • 4/1〜4/3:DeNA戦(京セラドーム大阪)
  • 4/4〜4/6:巨人戦(東京ドーム)
  • 4/8〜4/10:ヤクルト戦(甲子園)
  • 4/11〜4/13:中日戦(甲子園)
  • 4/15・17:ヤクルト戦(松山・神宮)
  • 4/18〜4/20:広島戦(甲子園)
  • 4/22〜4/24:DeNA戦(横浜スタジアム)
  • 4/25〜4/27:巨人戦(甲子園)
  • 4/29〜4/30:中日戦(バンテリンドーム)

3月28日の開幕戦は、広島カープと戦い4‐0で阪神が勝利しています。

この記事では、阪神タイガースの試合予定や先発ローテ予想などをまとめていくので、是非最後まで読んでいただければと思います!

【阪神の開幕戦を見るならJ SPORTS】

3月28日に行われた阪神・広島戦ですが、JSPORTSで配信されます。

阪神戦はDAZNで視聴することが可能ですが、開幕戦は配信されないです。

しかし、広島カープはJSPORTSで開幕戦から配信されるので、
阪神ファンもJSPORTSなら視聴可能です!

引用元:J SPORTS

J SPORTSでは、ライブ配信だけでなく、見逃し配信も用意されているので、リアルタイムで見逃してしまった方も安心です。

この熱い一戦を、もう一度じっくり味わいたいなら、今すぐJ SPORTSで阪神・広島戦を堪能しましょう!

阪神・広島戦の開幕戦も配信!
J SPORTS|公式サイト

阪神タイガース試合予定|開幕戦と甲子園球場での日程も

阪神タイガースの試合予定は冒頭でもお伝えしましたが、改めてその日程とともに、今度は甲子園球場での前半戦交流戦前まで(5月まで)の日程をお伝えします!

まずは開幕戦を含む4月の日程です!

  • 3/28〜3/30:広島戦(マツダスタジアム)
  • 3月28日(金) ○阪神4-0広島

  • 3月29日(土) ○阪神3-2広島

  • 3月30日(日) ×阪神0-2広島

  • 4/1〜4/3:DeNA戦(京セラドーム大阪)
  • 4月1日(火) ×阪神1-7DeNA

  • 4月2日(水) △阪神6-6DeNA

  • 4月3日(木) ×阪神2-5DeNA

  • 4/4〜4/6:巨人戦(東京ドーム)
  • 4月4日(金) ○阪神7-2巨人

  • 4月5日(土) ○阪神4-3巨人

  • 4月6日(日) ○阪神1-0巨人

  • 4/8〜4/10:ヤクルト戦(甲子園)
  • 4月8日(火) ×阪神0-1ヤクルト

  • 4月9日(水) ×阪神3-5ヤクルト

  • 4月10日(木)の試合は雨天中止​

  • 4/11〜4/13:中日戦(甲子園)
  • 4月11日(金) ○阪神6-3中日

  • 4月12日(土) ×阪神2-3中日

  • 4月13日(日)の試合は雨天中止

  • 4/15・17:ヤクルト戦(松山・神宮)
  • 4月15日(火) ○阪神5-1ヤクルト

  • 4月17日(木) ○阪神7-5ヤクルト

  • 4/18〜4/20:広島戦(甲子園)
  • 4月18日(金) ×阪神2-5広島

  • 4月19日(土) ×阪神0-3広島

  • 4月20日(日) ○阪神8-1広島

  • 4/22〜4/24:DeNA戦(横浜スタジアム)
  • 4月22日(火) ○阪神4-2DeNA

  • 4月23日(水) ○阪神3-2DeNA

  • 4月24日(木) ○阪神4-2DeNA

  • 4/25〜4/27:巨人戦(甲子園)
  • 4月25日(金) ○阪神4-1巨人

  • 4月26日(土) ○阪神6-2巨人

  • 4/29〜4/30:中日戦(バンテリンドーム)

次に、4~5月の甲子園ホームゲームの日程です!阪神タイガースのホームゲームは4月は4カード・計12試合が予定されていて、月末にはイベントも開催予定です。

5月も阪神のホームゲームが5カード・計15試合予定されており、ゴールデンウィークの3連戦からスタートします。

【甲子園日程】
  • 4月8日(火)〜10日(木): vs ヤクルト
  • 4月11日(金)〜13日(日): vs 中日
  • 4月18日(金)〜20日(日): vs 広島
  • 4月25日(金)〜27日(日): vs 巨人
  • 4月29日(火): 甲子園キッズフェスタ開催予定
  • 5月2日(金)〜4日(日): vs ヤクルト
  • 5月9日(金)〜11日(日): vs 中日
  • 5月16日(金)〜18日(日): vs 広島
  • 5月20日(火)〜22日(木): vs 巨人
  • 5月28日(水)〜29日(木): vs DeNA
  • 5月5日(月)〜7日(水)、23日(金)〜27日(火)、30日(金)〜31日(土) は試合なし

全体的に、毎週末を中心に3連戦が組まれ、シーズン中盤に向けてホームでの試合が続く重要な時期となります。

ファンにとっても観戦しやすい日程が多く、応援のしがいがありそうですね!

阪神・広島戦の開幕戦も配信!
J SPORTS|公式サイト

2025阪神タイガース開幕戦含む試合観戦チケットのおすすめ購入方法

阪神タイガースの観戦チケット購入方法をお伝えしていきますが、ここでは公式サイトにのっとったおすすめのチケット購入方法のみを記載しています。

  • 甲チケでのチケット購入方法
  • ローチケでのチケット購入方法
  • 虎チケでのチケット購入方法

1つずつ見ていきましょう!

甲チケでのチケット購入方法

「甲チケ」は、甲子園球場公式のチケット購入サイトで、阪神タイガース公式サイトのチケット窓口一覧でも最も上に紹介されている、最も推奨された購入方法です。

実際に、利用者数も非常に多い人気の窓口となっています。

取り扱うチケットは、甲子園球場で開催される試合に限定されており、以下のような試合のチケットが購入できます。

  • 阪神タイガース(1軍)の公式戦(甲子園開催分)
  • 阪神タイガース(1軍)のオープン戦(甲子園開催分)
  • 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)

そのため、地方球場での試合や、京セラドーム大阪での主催試合は購入できない点には注意が必要です。

また、「ビジター応援席」の購入も可能なので、相手チームのファンにも対応しています。

座席選択ができる点も魅力で、「ここから観たい!」というこだわりのある人には嬉しいポイントですね!

支払い方法は2通りで、クレジットカード決済とローソン・ミニストップでの店頭支払が可能です。

さらに、ファンクラブ(FC)会員は割引価格で購入可能なので、FC会員の方は「甲チケ」を通じた購入が特におすすめです。

ローチケでのチケット購入方法

全国の阪神戦チケットをカバーする「ローチケ(ローソンチケット)」は、甲子園球場以外の試合も幅広く購入できるチケットサービスです。

阪神タイガース(1軍)の公式戦・オープン戦(全国各地の球場)や阪神タイガース(2軍)のファーム戦(全国の開催球場)までカバーしています。

また、ビジター球場での試合については、各球団のローチケ窓口を通じて購入が可能です。

このように、「ローチケ」は阪神主催だけでなく、セ・パ12球団すべてのチケットに対応しているのが大きな特長です。

支払い方法はクレジットカードに対応していて、 チケットの受け取り方法としてはローソン・ミニストップ店頭のLoppi発券(紙チケット)、コンビニで手軽に発券できますが、手数料がかかります。

コンビニ発券手数料は165円、システム手数料(ネット購入時)は330円になります。(2025年3月時点)

虎チケでのチケット購入方法

「虎チケ」は、阪神タイガース主催試合専用のチケット販売サイトで、対応試合が限られている分、サイト構成がシンプルで見やすく、使いやすさが魅力です。

購入できるチケットは、阪神タイガース(1軍)の公式戦(甲子園球場・京セラドーム大阪)と阪神タイガース(1軍)のオープン戦(同上)です。

つまり、「虎チケ」は阪神主催のホームゲームのみを取り扱っており、甲チケと違って京セラドーム大阪での試合も購入可能です。

発売当日から座席指定が可能で、発券手数料が無料(コンビニ発券)なのは嬉しいですね!

支払い方法はクレジットカードで、ぴあカード(ぴあ発行の専用カード)でのお支払いで、チケットの受け取り方法はセブンイレブン店頭発券(紙チケット)になります。

阪神・広島戦の開幕戦も配信!
J SPORTS|公式サイト

阪神タイガースの2025年オープン戦の成績

阪神タイガースのオープン戦ですが、3月は以下のような内容でした!

【試合結果まとめ】

1〜3日
試合なし

4日(木)vs 中日(甲子園)
試合中止

5日(金)vs 中日(甲子園)
● 阪神 4 - 7 中日(敗:デュプランティエ)

6日(土)
試合なし

7日(日)vs DeNA(甲子園)
○ 阪神 6 - 0 DeNA(勝:村上)

8日(月)vs DeNA(甲子園)
● 阪神 4 - 5 DeNA(敗:島本)

9日(火)vs 巨人(甲子園)
● 阪神 2 - 8 巨人(敗:西勇)

10日(水)
試合なし

11日(木)vs 西武(ベルーナD)
● 阪神 0 - 1 西武(敗:早川)

12日(金)vs 西武(ベルーナD)
○ 阪神 3 - 2 西武(勝:ネルソン、S:畠)

13〜14日
試合なし

15日(土)vs カブス(東京D)
○ 阪神 3 - 0 カブス(勝:門別、S:岩崎)

16日(日)vs ドジャース(東京D)
○ 阪神 3 - 0 ドジャース(勝:才木、S:石井)

17日(月)
試合なし

18日(火)vs ヤクルト(神宮)
△ 阪神 5 - 5 ヤクルト(引き分け)

19日(水)vs ヤクルト(神宮)
試合中止

20日(木)
試合なし

21日(金)vs オリックス(京セラD)
△ 阪神 1 - 1 オリックス(引き分け)

22日(土)vs オリックス(京セラD)
△ 阪神 3 - 3 オリックス(引き分け)

23日(日)vs オリックス(京セラD)
● 阪神 1 - 2 オリックス(敗:門別)

初戦では、7番DHに控え捕手の栄枝選手、遊撃には高寺選手を起用して、2戦目では、通常なら不動の1番・中堅の位置に島田選手が入り、3戦目には小幡選手が遊撃にスタメン出場しました。

藤川監督は、試合中のコメントで「いい投手が相手にいるので、生きたボールを見せたかった」と語っており、これは実戦を通じてチーム全体の底上げを図る意識が感じられるものです。

特定の主力だけでなく、チーム全員で1シーズンを乗り切るというメッセージが選手たちにも伝わったのではないでしょうか。

藤川監督は開幕直前まで「フラットな競争」を貫き、1軍と2軍の境界が見えなくなるほど選手の入れ替えが頻繁に行われ、最後の最後までポジション争いの熱量を保った印象があります。

これからのシーズンも、固定観念にとらわれない柔軟な起用が続きそうで、非常に楽しみですね!

阪神タイガースの開幕戦についての注意点

こちらでは、開幕戦の注意点を下記の通りお伝えしていきます。

  • チケットの転売・譲渡は禁止
  • 球場は飲食物の持ち込みは禁止
  • ホームとビジターで応援席が異なる

ひとつずつ見ていきます!

チケットの転売・譲渡は禁止

チケットについては、不正転売禁止法という法律があり、チケット不正転売禁止法とは、日本国内で開催される映画や音楽、舞踊、スポーツなどのイベントにおいて、興行主の許可なく他人にチケットをお金を取って譲ることで、要するに「不正転売」を禁じる法律です。

この法律が対象とするのは、日時や場所、座席などが指定されたチケットで、券面には「興行主の同意のない有償譲渡は禁止」といった内容が明記されています。こうしたチケットは「特定興行入場券」と呼ばれます。

不正転売とは、チケットを何度も繰り返し、興行主が定めた正規の価格より高く売る行為で、これには興行主の事前の同意がない場合が該当します。

また、転売するためにチケットを入手する行為自体も禁止されています。

さらに、阪神タイガースのチケットを含めプロ野球の指定席のように座席が指定されている場合には、購入時に購入者の名前や連絡先などを確認する仕組みがあることも条件とされており、そうした情報もチケットに記載されている必要があります。

球場は飲食物の持ち込みは禁止

阪神甲子園球場では、来場者の安全を守るためにすべてのお客様を対象に手荷物検査を実施しています。

持ち込みが禁止されているものには、缶やビン(中身の移し替えサービスやコップの提供もありません)、銃や刃物、花火や爆竹、劇薬などの危険物、盲導犬や聴導犬以外のペットが含まれます。

また、周囲の観戦の妨げになる物や、通路・座席周辺の妨げになるもの、たとえば強いにおいを放つものや大音量を出すものなども禁止されているほか、主催者や球場側がイベントの進行や運営に支障をきたすと判断した物についても、持ち込みは認められていません。

ホームとビジターで応援席が異なる

阪神甲子園球場では、応援エリアのルールが定められており、それぞれの席で応援できるチームが決まっています。

阪神タイガース主催試合におけるライト外野席は「阪神タイガース専用応援席」となっており、このエリアでは阪神タイガース以外のチームの応援行為や、他球団の帽子・ユニフォーム・応援グッズなどの使用はすべて禁止されています。

ルールを守らない場合は、観戦契約約款に基づき、退場をお願いすることがあり、その際のチケットの払い戻しは行われません。

また、レフトビジター専用応援席では、当日対戦するビジターチーム以外(阪神タイガースを含む)の応援や、それに関連する服装・グッズの使用は禁止されています。

当日に球場で配布される物は所持できますが、それを使っての応援行為は禁止です。こちらも同様に、ルールに従わない場合は退場の対象となり、チケットの払い戻しはされません。

阪神タイガースの開幕戦についてよくある質問

阪神タイガースの開幕戦についてよくある質問について、下記をまとめていきます!

  • チケットの当日販売はある?
  • チケットの料金は?
  • オススメのチケット購入方法は?

1つずつ見ていきます!

チケットの当日販売はある?

こちらは当日にならないと分からないので、下記の公式ページで見ることをオススメします!

阪神甲子園球場公式サイト

ただ、開幕戦ともなると超人気なので取れない可能性が高いので、そこは承知の上で臨みましょう!

チケットの料金は?

阪神甲子園球場の観戦チケット料金は、座席の種類と曜日(平日か土日)によって異なります。

また、ファンクラブ会員(FC)は一般より割引価格で購入できます。

最も高額な「TOSHIBAプレミアムシート」や「グリーンプレミアムシート」は、土日は一般7,900円、FC会員7,600円、平日は一般5,700円、FC会員5,400円です。

「グリーンシート下段」や「上段」も同様に、土日のほうが価格が高く、平日はやや安く設定されています。

「SMBCシート」「アイビーシート」「ブリーズシート」なども同じく、土日と平日で料金が異なり、FC会員にはそれぞれ数百円の割引が適用されます。

「1塁・3塁アルプス席」は土日のみ販売で、大人は一般2,800円、FC会員2,600円、こどもは一般1,000円、FC会員900円です。

「ライト外野席(阪神タイガース専用応援席)」と「レフト外野席」は、おとなが土日で1,900円(一般)、1,800円(FC)、平日は1,100円(一般)、1,000円(FC)と設定され、こどもはさらに安く、土日で600円(一般)、500円(FC)、平日は500円(一般)、400円(FC)となっています。

全体として、土日の試合はやや高め、ファンクラブ会員はお得に観戦できる料金体系となっています。

オススメのチケット購入方法は?

阪神甲子園球場のチケットを入手する方法にはいくつかの種類がありますが、オススメは公式ファンクラブですね。

まず、公式ファンクラブに入会すると専用枠からチケットを購入でき、年会費は大人で2,700円(税込)からです。これはファン向けの優先販売制度で、一般販売より早くチケットを確保できます。

また、JCBカード会員向けの専用枠もあり、こちらはクレジットカード特典として年会費を払えば利用可能です。

そのほか、チケットぴあで取り扱う限定企画チケットも専用枠で販売され、年会費は不要ですが、対象者や条件が限定されることがあります。

一般販売としては、阪神タイガース公式サイトと甲子園QRチケットストアでの購入が可能です。いずれも年会費なしで、誰でもチケットを購入できます。

さらに、チケットぴあ・ローソンチケット・セブンイレブンなどの各種プレイガイドでも販売されており、購入方法の選択肢が豊富です。

試合当日には、球場で当日券を購入することもできますが、人気の試合では売り切れる場合もあるため、事前購入が安心です。

阪神タイガースの開幕戦まとめ

  • 2025年の開幕は3/28〜3/30:広島戦(マツダ)【結果は2勝1敗】
  • 【甲チケ】:甲子園球場公式/甲子園開催分のみ/座席選択は発売翌日から/FC割あり
  • 【ローチケ】:全国の阪神戦・2軍戦も購入可/コンビニ発券可(手数料あり)/FC割あり
  • 【虎チケ】:阪神主催の甲子園・京セラドームのみ/座席選択は発売初日からOK/発券手数料無料(セブン)
  • 2025年オープン戦成績は好調で、カブス・ドジャースに快勝するなど好成績

オープン戦では、メジャー球団相手にも好結果を残し、開幕ローテやスタメンもほぼ固まってきました。

注目は近本×中野の1・2番コンビや、若手中心のクリーンアップ。開幕戦では村上頌樹が先発予定とされており、新シーズンの幕開けにふさわしい布陣です。

観戦時の注意点としては、チケットの不正転売は禁止されているほか、球場への飲食物の持ち込みも制限があります。

応援席のルールも厳格に定められているため、ルールを守って楽しく応援しましょう!

阪神・広島戦の開幕戦も配信!
J SPORTS|公式サイト
この記事を書いた人
ミクチャfun スポーツ担当