スポーツ

【2025年7月】J1リーグの放送・配信サービスまとめ!放送日程や無料視聴の情報も

Jリーグ 配信 2025

Jリーグ 配信 2025

2025年7月、真夏の太陽が照りつける中、日本のサッカーシーンは最高潮の盛り上がりを見せています。

明治安田J1リーグはシーズン中盤の重要な局面を迎え、優勝を目指す上位クラブの熾烈な首位争い、そしてJ1残留を懸けたクラブの執念がぶつかり合う下位争い、そのどちらからも目が離せません。

週末が来るたびに生まれる筋書きのないドラマ、応援するクラブの勝利に一喜一憂する熱狂。

J1リーグの興奮と感動を、リアルタイムで味わいたいと願うサッカーファンへ熱戦の観戦方法をお伝えしていきます。

放送局

2025年7月の
J1リーグ放送状況

備考

NHK BS

2試合を放送予定 

・7月5日(土)
横浜FC vs 横浜F・マリノス

・7月19日(土)
FC東京 vs 浦和 

地上波全国放送

予定なし

-

地上波地方局

1試合を放送予定 

・7月5日(土)
岡山 vs 広島戦
(テレビせとうち)

DAZN

全試合生配信、および見逃し配信

<無料配信する試合>

・7月19日(土)
湘南 vs C大阪

・7月20日(日)
鹿島 vs 柏

かつてのように、地上波テレビをつければ当たり前のようにJリーグ中継が放送されていた時代は終わりを告げました。

実際に2025年7月のJ1リーグのテレビ放送は、NHK BSでわずか2試合、地上波にいたっては全国放送がなく、地方局で1試合が放送されるのみとなっています。

これでは、応援する特定のチームの試合を追いかけることはおろか、リーグ全体の動向を把握することも困難です。

 

現代のサッカーファンにとって、唯一無二のJ1リーグ配信サービスとなるのが、スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」です。

DAZNはJ1・J2リーグの全試合を独占生配信しており、DAZNに加入しさえすれば、J1リーグの全試合を視聴することができます。

スタジアムに行けない日でも、まるで現地にいるかのような臨場感でチームを応援できるのです。

DAZNは、生配信だけでなく、見逃し配信やハイライト動画も充実しており、試合終了直後にもう一度あのスーパープレーを振り返ったり、仕事でライブ観戦できなくても後からじっくり試合を楽しんだりすることも可能です。

 

DAZNは単一のプランだけではありません。

「DMM×DAZNホーダイ」のようにエンタメも楽しめるお得なセットプランや、学生やドコモユーザー向けの割引プランなど、あなたのライフスタイルに合わせた最適な視聴方法が用意されています。

この記事では、2025年7月のJ1リーグの放送・配信情報を徹底的に解説し、あなたにピッタリの最もお得な観戦方法をご案内します。

さあ、最高のサッカー体験への扉を開きましょう。

J1リーグ全試合はDAZNで独占配信中です。無料試合もしっかりチェックしておきましょう!

DAZN+DMMが月3,480円!
DMM 公式サイト

【2025年7月】J1リーグ はテレビで放送する?

まず、多くの方が気になるテレビでの放送状況について解説します。

放送局

2025年7月のJ1リーグ放送状況

備考

NHK BS

2試合を放送予定 

  • 7月5日(土)
    横浜FC vs 横浜F・マリノス

  • 7月19日(土)
    FC東京 vs 浦和 

地上波全国放送

予定なし

-

地上波地方局

1試合を放送予定 

  • 7月5日(土)
    岡山 vs 広島戦
    (テレビせとうち)

 

この表が示す通り、2025年7月における明治安田J1リーグのテレビ放送は極めて限定的です。

現状ではそのほとんどの試合が動画配信サービスを中心とした放映体制となっています。

NHK BS

2025年7月の明治安田J1リーグにおいて、衛星放送であるNHK BSでの放送予定を確認してみましょう。

放送チャンネル

試合日

キックオフ

対戦カード

NHK BS 

2025年7月5日(土)

19:03

横浜FC vs 横浜F・マリノス

2025年7月19日(土)

19:00

FC東京 vs 浦和

 

Jリーグ公式サイトのテレビ放送予定によると、2025年7月にNHK BSで生中継が予定されている明治安田J1リーグの試合は、2025年7月5日(土)に予定されている横浜FC対横浜F・マリノスの試合、2025年7月19日(土)に予定されているFC東京対 浦和の試合の2試合です。

NHK BSでJ1リーグの試合を視聴するためには、NHKと衛星契約が必要となりますが、衛星契約とは、地上波と衛星放送の両方を受信する場合の契約を指しています。

 

以下の表は、NHKの受信料の金額をまとめたものです。

-

2か月払額(税込)

6か月前払額(税込)

12か月前払額(税込)

衛星契約(地上+衛星)

3,900円

11,186円

21,765円

地上契約(地上のみ)

2,200円

6,309円

12,276円

 

2か月払いの場合、月額850円(税込)で衛星放送を受信することになります。

しかし、2025年7月が2試合しかNHK BSでは放送されません。

したがって、NHK BSは特定の注目試合を観るための一つの選択肢ではありますが、リーグ戦を継続的に追いかけるためのメインの視聴方法とは言えないのが実情です。

地上波地方局

各地域に根差した地上波地方局での放送状況についてですが、2025年7月は、J1リーグの注目カードが1試合、地上波地方局で放送されます。

放送局

試合日

キックオフ

対戦カード

テレビせとうち 

2025年7月5日(土)

18:55

ファジアーノ岡山 vs サンフレッチェ広島

2025年7月5日(土)に行われるファジアーノ岡山対サンフレッチェ広島の試合は、地元のテレビせとうちで生中継されます。

このような地上波での放送は全国的に見れば非常に限定的です。

お住まいの地域で常に応援するクラブの試合が見られるわけではないため、J1リーグの全試合を安定して視聴するためには、やはり動画配信サービスの利用が中心となります。

【2025年7月】J1リーグの配信サービスはDAZN!

2025年7月の明治安田J1リーグを観戦するためのおすすめな方法は、スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」です。

DAZNは、Jリーグと2033年までの長期的な放映権契約を締結しており 、明治安田J1・2リーグの全試合を独占ライブ配信しています。

この契約により、DAZNに加入しさえすれば、応援するクラブのホーム&アウェイの全試合はもちろん、ライバルクラブの試合や優勝・残留を争う重要な一戦まで、リーグの全てを見逃すことなく楽しむことができます。

 

以下はDAZNでJ1リーグの全試合を生配信で視聴できるプランをまとめたものです。

サービス形態

月額料金(税込)

特徴

おすすめユーザー

DAZN Standard

4,200円

長期的利用

DMM×DAZNホーダイ

3,480円

DAZN Standard + DMMプレミアム

短期的利用、またはDMMも利用したい場合

ABEMA de DAZN

4,200円 (学割あり)

-

学生

DAZN for docomo

4,200円 (割引あり)

-

ドコモの対象プラン契約者

現在、DAZNでJ1リーグの全試合の生配信を視聴するには4つの契約方法がありますが、多くの方にとって最もコストパフォーマンスが高いプランは「DMM×DAZNホーダイ」です。

月額3,480円(税込)でDAZNの全コンテンツに加え、DMMのエンタメも見放題となり、「DAZN Standard」を単体で契約するよりも安価になる、超お得なセットプランです!

 

他にも学生であれば利用料金が通常の半額となる「ABEMA de DAZN」や、ドコモの利用者で「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の契約者であれば、実質0円でDAZNが利用できる等、ある特定のdocomoプラン契約者がお得に利用できる「DAZN for docomo」があります。

これは、ユーザーが自身のライフスタイルや趣味嗜好に合わせて、最もお得な方法でDAZNのサービスを享受できるようにするための戦略的な市場展開です。

それぞれのプランの特徴を詳しく見ていきましょう。

DAZN Standard

「DAZN Standard」は、DAZNが直接提供する最も基本的なプランで、J1リーグの試合を全試合生配信で視聴することができます。

プラン種別

料金(税込)

1ヶ月あたりの実質料金

月間プラン

月額4,200円

4,200円

年間プラン(月々払い)

月額3,200円

3,200円

年間プラン(一括払い)

年額32,000円

2,667円

DAZN Standardには、3つの料金体系が用意されており、最も手軽なのは「月間プラン」で、月額4,200円(税込)で利用でき、いつでも解約が可能です。

 

しかし、年間を通してJリーグを観戦するファンにとっては、年間プランが圧倒的にお得です。

「年間プラン(月々払い)」は、「1年間の契約を条件」に月々の支払額が3,200円(税込)となるため、「月額プラン」に比べて年間12,000円もお得になります。

最もお得なのが「年間プラン(一括払い)」です。

年額32,000円(税込)を最初に支払うことで、1ヶ月あたりの実質料金は2,667円まで下がるため「月間プラン」に比べて年間18,400円もお得になります。

 

シーズンオフもハイライトや特別番組を楽しみたい熱心なファンにとって、「年間プラン(一括払い)」は最も賢い選択と言えるでしょう。

月額・年額プランを選べる!
DAZN 公式サイト

DMM×DAZNホーダイ

「DMM×DAZNホーダイ」は、J1リーグの全試合を生配信で視聴するためのプランの中で、多くの方にとって最もおすすめのプランです。

項目

DMM×DAZNホーダイ

DAZN Standard

DAZN Standard + DMMプレミアム 

料金(税込) 

月額3,480円

月額4,200円 

月額4,200円 +月額 550円 = 4,750円

視聴コンテンツ

DAZNとDMM両方

DAZN

DAZNとDMM両方

月々の差額

---

720円

1,270円お得

 

このプランの最大の魅力は、その圧倒的なコストパフォーマンスにあります。

「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円(税込)で、「DAZN Standard」と、19万本以上のアニメやエンタメ作品が見放題の「DMMプレミアム」(通常月額550円)の両方のサービスを利用できます。

「DMM×DAZNホーダイ」は「DAZN Standard」と同じようにJ1リーグの全試合の生配信が視聴できるにもかかわらず、月額料金が720円もお得になります。

<出典:DMMプレミアム公式サイト

また、「DAZN Standard」と「DMMプレミアム」の2つのサービスをそれぞれ契約した場合の合計4,750円ですが、その2つのサービスをまとめた「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円(税込)であり、 毎月1,270円も安くなります。

 

では、なぜこれほど安く提供できるのでしょうか。

その答えは、「DMMとDAZNの戦略的パートナーシップ」によるものです。

DMMはDAZNの持つスポーツファン層を自社のエンタメサービスに取り込みたいと考え、DAZNはDMMの持つ広範なエンタメユーザー層にアプローチしたいと考えています。

両社が互いの顧客を獲得するための「顧客獲得コスト」として価格を戦略的に設定しているのです。

 

ただ注意点として「DMM×DAZNホーダイ」には年間プランがありません。

12か月以上DAZNの配信サービスを契約する予定の方は、「DMM×DAZNホーダイ」よりも「DAZN Standard」の年間プランを選択した方が安くなります。

DAZN+DMMでお得に観戦!
DMM 公式サイト

ABEMA de DAZN

 

<出典:ABEMA公式サイト

 

「ABEMA de DAZN」は、「ABEMA」を通じてDAZNのコンテンツを視聴できるプランで、J1リーグの全試合を生配信しています。

「学割プラン」がお得なため、学生の皆さんにとっては、見逃せない選択肢となります。

学生の対象は、高校生・短大生・専門学生・大学生・大学院生であり、登録には学生認証が必要となります。

プラン種別

料金(税込)

1ヶ月あたりの実質料金

対象者

通常月額

月額4,200円

4,200円

全員

通常年額(一括)

年額32,000円

2,667円

全員

学割年額(一括)

年額16,000円

1,333円

学生

学割年額(月々)

月額1,600円

1,600円

学生

「ABEMA de DAZN」の通常料金は、月額4,200円、年額一括払いで32,000円と、DAZN Standardと全く同じです。

 

「ABEMA de DAZN」の真価は「学割プラン」にあります。

対象となる学生(高校生・短大生・専門学生・大学生・大学院生)は、年額一括払いが16,000円(税込)、または月々払いで1,600円(税込)という破格の料金でJ1リーグを楽しむことができます。

年額一括払いの場合、1ヶ月あたりの実質料金は約1,333円となり、これはJ1リーグを視聴できる全ての有料プランの中で圧倒的な最安値です。

 

注意点として、「ABEMA de DAZN」はプロ野球など一部のスポーツコンテンツは配信対象外となりますが、J1リーグの試合は全試合ライブ配信の対象となっているため、サッカー観戦が主目的の学生ファンにとっては、これ以上ないほど魅力的なプランと言えるでしょう。

ABEMA経由でもJ1全試合OK!
ABEMA 公式サイト

DAZN for docomo

「DAZN for docomo」は、NTTドコモが提供するプランで、ドコモユーザーにとって多くのメリットがある選択肢です。

項目

内容

通常の「DAZN for docomo」利用料金

月額4,200円(税込) 

「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」契約者

月額0円

「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」契約者

毎月764ポイントを還元 (実質 3,436円) 

 

通常のドコモ契約者がドコモを通じてDAZNを契約する場合「DAZN for docomo」は月額4,200円(税込)で、「DAZN Standard」と同じ料金です。

 

しかし、「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」のプランを契約しているユーザーは、追加料金なしで「DAZN for docomo」を利用することができます。

これはDAZNを利用したいドコモユーザーにとっては画期的なプランであり、通信料金と配信サービスの料金をまとめて大きく節約できる可能性があります。

 

また、「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」を契約しているユーザーは、「爆アゲセレクション」という特典の対象となります。

これにより、毎月dポイントが764ポイント還元され、実質の月額負担額は3,436円(税込)まで下がります。

ドコモユーザーで、DAZNでJ1リーグの試合を検討している方は、自分の契約プランが割引やポイント還元にあてはまるか、ぜひ確かめてみてください。

ドコモユーザーならお得に視聴可能!
ドコモ 公式サイト

【2025年7月】J1リーグの放送日程

2025年7月に開催される明治安田J1リーグの全試合日程と放送・配信予定を一覧でご紹介します。

日時
キックオフ時間

対戦カード

結果

会場

放送/配信

5

7/2(水)
19:03

神戸 vs 広島

1 - 0

ノエスタ

DAZN 

23

7/5(土)
18:03

町田 vs 清水

3 - 0

Gスタ

DAZN 

23

7/5(土)
19:01

岡山 vs 広島

0 - 1

JFEス

テレビせとうち, DAZN 

23

7/5(土)
19:03

柏 vs FC東京

1 - 0

三協F柏

DAZN 

23

7/5(土)
19:03

川崎F vs 鹿島

2 - 1

U等々力

DAZN 

23

7/5(土)
19:03

横浜FC vs 横浜FM

0 - 1

ニッパツ

NHK BS, DAZN 

23

7/5(土)
19:03

名古屋 vs 東京V

0 - 0

豊田ス

DAZN 

23

7/5(土)
19:03

京都 vs 新潟

2 - 1

サンガS

DAZN 

23

7/5(土)
19:03

C大阪 vs G大阪

0 - 1

ヨドコウ

DAZN 

23

7/5(土)
19:03

神戸 vs 湘南

4 - 0

ノエスタ

DAZN 

24

7/19(土)
19:00

FC東京 vs 浦和

-

味スタ

NHK BS, DAZN

24

7/19(土)
19:00

湘南 vs C大阪

-

レモンS

DAZN

24

7/20(日)
18:00

鹿島 vs 柏

-

メルスタ

DAZN

24

7/20(日)
18:00

東京V vs 町田

-

味スタ

DAZN

24

7/20(日)
18:30

清水 vs 横浜FC

-

アイスタ

DAZN

24

7/20(日)
19:00

横浜FM vs 名古屋

-

日産ス

DAZN

24

7/20(日)
19:00

新潟 vs 広島

-

デンカS

DAZN

24

7/20(日)
19:00

G大阪 vs 川崎F

-

パナスタ

DAZN

24

7/20(日)
19:00

岡山 vs 神戸

-

JFEス

DAZN

24

7/21(月)
18:00

福岡 vs 京都

-

ベススタ

DAZN

21

7/23(水)
19:30

浦和 vs 湘南

-

埼玉

DAZN

23

7/27(日)
19:00

浦和 vs 福岡

-

埼玉

DAZN

 

この表を見れば、DAZNが全試合を配信している唯一のサービスであることが一目瞭然です。

2025年のJ1リーグ は2月から始まり、最終の第38節が12月6日(土)まで予定されていますが、7月は主に第23節、第24節の戦いが繰り広げられます。

応援するチームの試合日程やキックオフ時間を確認し、見逃さないようにしましょう。

【2025年7月】J1リーグの無料視聴の方法は?

有料サービスが基本となるJ1リーグ観戦ですが、無料で視聴する方法は存在するのでしょうか。

「DAZN」では「#JみようぜJ1毎節無料ライブ配信」ということで、J1リーグを毎節2試合、無料で生配信しており、全試合のハイライト映像も無料で視聴することができます。

 

2025年7月にこれから視聴できる試合を以下の表にまとめました。

試合日

キックオフ

無料配信対象カード

24

2025年7月19日(土)

19:00

湘南 vs C大阪

24

2025年7月20日(日)

18:00

鹿島 vs 柏

 

これらの無料視聴方法はあくまで限定的ではありますが、J1リーグの熱戦を無料で味わうことができる、とてもスペシャルな配信です。

毎節2試合が無料配信!
DAZN 公式サイト

【2025年7月】J1リーグの放送・配信サービスについての注意点

2025年7月のJ1リーグの放送・配信サービスについて4つの注意点を紹介します。

 

  • 2025年7月に予定しているJ1リーグの試合は全国地上波で放送されない

  • DAZNで「JリーグYBCルヴァンカップ」と「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」は配信されない

  • 「DMM×DAZNホーダイ」を契約する前にABEMAとDocomoの条件を確認して!

  • 年間契約は月々払いよりも圧倒的にお得

1つずつ解説していきます。

2025年7月に予定しているJ1リーグの試合は全国地上波で放送されない2025年7月に予定しているJ1リーグの試合は全国地上波で放送されない

2025年7月の公式試合日程において、全国地上波での明治安田J1リーグの放送予定はありません。

2025年7月にテレビ放送で視聴できる試合は、NHK BSでの2試合と、地上波地方局テレビせとうちでの1試合ですが、そのうち2試合は7月5日に終了しており、今後視聴できる試合は、NHK BSで7月19日(土)に放送されているFC東京対浦和の1試合です。

このため、「テレビでJ1が見られるだろう」という期待を持って週末を迎えると、がっかりすることになりかねません。

J1リーグを確実に楽しむためには、DAZNの利用が前提となることを認識しておく必要があります。

試合日

キックオフ

無料配信対象カード

24

2025年7月19日(土)

19:00

湘南 vs C大阪

24

2025年7月20日(日)

18:00

鹿島 vs 柏

 

DAZNでは以上の2試合を無料で配信予定ですので、視聴する場合は当日DAZN公式ページから確認してみてください。

DAZNで「JリーグYBCルヴァンカップ」と「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」は配信されない

DAZNの配信コンテンツの範囲についてお伝えします。

DAZNが独占的に放映権を持つのは、「明治安田J1リーグ」および「明治安田J2リーグ」です。

 

日本のサッカーには、リーグ戦以外にも主要な国内カップ戦として「JリーグYBCルヴァンカップ」と「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」が存在しますが、これらのカップ戦は、DAZNの配信対象外です。

これらの大会は、主に「SPOOX」などのスカパー!系のサービスや、Amazonプライムビデオの「サッカーLIVEライト」チャンネルなどで配信されています。

 

「リーグ戦はDAZN、カップ戦は別サービス」と覚えておくことで、見たい大会を見逃すという失敗を防ぐことができます。

「DMM×DAZNホーダイ」を契約する前にABEMAとDocomoの条件を確認して!

「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円(税込)で、DAZN Standardの月額4,200円(税込)よりも安く、さらにDMMプレミアムも利用できるため、非常に魅力的なプランです。

しかし、契約を決める前に、ご自身の状況が以下の条件に当てはまらないか確認しましょう。

なぜなら、さらに安く視聴できる可能性があるからです。

<学生の方>

学生であれば、ABEMA de DAZNの「学割プラン」が最有力候補です。

最安値のプランは、学割年額(一括払い)16,000円(税込)ですが、月額に換算すると約1,333円という圧倒的な安さになります。

これは他のどのプランよりも安くJ1リーグを楽しめる方法です。

 

<ドコモの対象プランをご利用の方>

DAZN for docomoは、docomoユーザーの中である特定のプランを契約中の方がDAZNをお得に利用できるサービスです。

「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」の契約者は、追加料金なしの実質0円でDAZNが利用できるため、該当する方は間違いなく最もお得な選択肢となります。

「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」契約者であれば、「DAZN for docomo」に加入すると毎月764ポイントのdポイントが還元され、実質3,436円となります。

「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円(税込)なので、44円だけですが、「DAZN for docomo」を利用した方が安くなります。

 

注意点として「DAZN for docomo」には年間プランがありませんので、12か月以上利用予定の方は「ドコモ ポイ活 20」「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」「ギガホ」の契約者であっても「DAZN for docomo」を利用せず、「DAZN Standard」の年間プランを利用した方が安いです。

 

基本的には「DMM×DAZNホーダイ」がお得ですが、ご自身が学生や特定のドコモユーザーである場合は、契約前にもう一度最適なプランを検討することをお勧めします。

年間契約は月々払いよりも圧倒的にお得

短期的な利用を考えていない限り、年間契約を選択することが圧倒的にお得になります。

これは特に「DAZN Standard」で顕著です。

 

月額プランを12ヶ月継続した場合の総支払額は、4,200円×12=50,400円となりますが、一方で、年間プラン(一括払い)は32,000円です。

その差額は18,400円にもなり、これは月額プランの4ヶ月分以上の金額に相当します。

 

一方、「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円で、年間プランはありません。

12ヶ月利用した場合の総額は41,760円となります。

 

もしあなたがDMMプレミアムのサービスを必要としない純粋なスポーツファンで、11ヶ月以上DAZNを利用する予定があるなら、DAZN Standardの年間プラン(一括払い32,000円)が総額では最も安価な選択肢となります。

Jリーグのシーズンは約10ヶ月間にわたるため、ご自身の観戦スタイルと他のサービスの利用状況を考慮して、最適な支払い方法を選択することが重要です。

【2025年7月】J1リーグの放送・配信サービスについてのよくある質問

2025年7月のJ1リーグの放送・配信サービスについて4つのよくある質問をご紹介します。

 

  • DAZNで無料視聴ができる、J1リーグに関するコンテンツにはどんなものがありますか?

  • J1リーグの試合は今後もDAZNで配信されますか?

  • J1リーグの今日の予定を確認する方法を教えてください

  • DMMやABEMA、docomo経由でDAZNを契約しても、観られるJ1の試合は同じですか?

1つずつ解説していきます。

DAZNで無料視聴ができる、J1リーグに関するコンテンツにはどんなものがありますか?

「DAZN」では「#JみようぜJ1毎節無料ライブ配信」ということで、J1リーグを毎節2試合、無料で生配信しており、全試合のハイライト映像も無料で視聴することができます。

試合日

キックオフ

無料配信対象カード

24

2025年7月19日(土)

19:00

湘南 vs C大阪

24

2025年7月20日(日)

18:00

鹿島 vs 柏

 

これらの無料視聴方法はあくまで限定的ではありますが、J1リーグの熱戦を無料で味わうことができる、とてもスペシャルな配信です。

是非ご覧ください!

J1リーグの試合は今後もDAZNで配信されますか?

DAZNとJリーグは、2023年から2033年までの11年間、総額約2,395億円という大規模な放映権契約を新たに締結しました。

この長期契約は、DAZNが今後もJリーグの主要な放送パートナーであり続けることを意味します。

したがって、ユーザーは「来シーズンは別のサービスに変わってしまうのではないか」といった心配をすることなく、特に割引率の高い年間プランにも安心して加入することができます。

この安定した配信体制は、ファンにとって大きなメリットです。

J1リーグの今日の予定を確認する方法を教えてください

J1リーグのその日の試合予定を確認するには、主に2つの方法があります。

一つ目は、DAZNの公式サイトの「番組表」を利用する方法です。

<出典:DAZN公式サイト

ここには、DAZNで配信される全てのスポーツイベントが時系列でリストアップされており、「サッカー」を選択するとJ1リーグの試合開始時間や対戦カードを簡単に確認できます。

 

二つ目は、Jリーグ公式サイトの「日程・結果」ページをチェックする方法です。

ここには、J1リーグ全試合の日程、キックオフ時間、会場、そして放送・配信情報が正確に記載されています。

DMMやABEMA、docomo経由でDAZNを契約しても、観られるJ1の試合は同じですか?

「DMM×DAZNホーダイ」「ABEMA de DAZN」「DAZN for docomo」といった提携サービス経由で契約した場合でも、視聴できるJ1リーグのコンテンツは「DAZN Standard」プランと全く同じです。

どの窓口から申し込んでも、明治安田J1リーグの全試合を生配信および見逃し配信で視聴することができます。

 

これらのプランの違いは、あくまで料金、割引、そしてDMMプレミアムやABEMA、docomoのサービスといった付加価値の部分にあります。

J1リーグの試合が見られなくなるということはありませんので、ご自身のライフスタイルに最も合ったお得なプランを安心して選んでください。

【2025年7月】J1リーグの放送・配信サービスについてのまとめ

025年7月のJ1リーグの放送・配信サービスについて解説してきました。

  • 2025年7月のJ1リーグのテレビ放送は極めて限定的で、視聴のメインは動画配信サービス「DAZN」

  • J1リーグの全試合を生配信、見逃し配信で視聴できるのは、2033年まで放映権を持つDAZNのみ

  • 多くの方にとって手軽でお得なプランは、DMMプレミアムもセットになった「DMM×DAZNホーダイ」(月額3,480円)だが、1年以上の利用を予定しているのなら「DAZN Standard」の年間プラン(一括払い)が最も総額を抑えられる

  • 学生なら「ABEMA de DAZN」の学割特定のドコモユーザーなら「DAZN for docomo」がお得になるため、該当するかの確認を

  • DAZNでは毎節2試合が無料ライブ配信されており、2025年7月も無料で2試合の生配信を視聴することができる

  • DAZNの独占配信はJ1・J2リーグ戦のみで、ルヴァンカップや天皇杯は配信対象外のため注意が必要

 現在、地上波全国放送の予定はなく、NHK BSや地方局での放送もごくわずかです。

そのため、J1の熱戦を余すところなく楽しむには「DAZN」の利用が不可欠と言えるでしょう。

DAZNには様々な料金プランがありますが、多くの方にとって最も手軽にコストパフォーマンスが高いのは、月額3,480円でDMMのエンタメコンテンツも楽しめる「DMM×DAZNホーダイ」です。

ただし、ご自身の状況によってはさらにお得になる可能性があります。

 

また、Jリーグをシーズン通して視聴するなら、「DAZN Standard」の年間プラン(一括払い)が月額換算で最も安くなります。

どのプランを選んでも視聴できるJ1リーグの試合内容は同じです。

この記事を参考に、ご自身の観戦スタイルやライフスタイルに合った最適なプランを選び、興奮のJ1リーグを心ゆくまでお楽しみください!

この記事を書いた人
ミクチャfun スポーツ担当